• ベストアンサー

私は人間嫌いなんでしょうか?

『はいはい』『あっそ』等といった事をよく口にします。或いは無言です。 1人になる事がすごく好きで土日は自宅に居なくて、自家用車で公園まで行ったら駐車場で仮眠を取ったり読書したり、ゲームやったり有意義に過ごしています。 カラオケも基本1人です。 外食も1人です。 これは私の性格なんでしょうか? 会社の飲み会や家庭での外食も基本参加しません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.1

はいはい あっそ いいんじゃない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6352/18914)
回答No.2

今はそういう人は増えているみたいです。 お気楽 極楽の 一人生活。争いごとも発生しない平和な生活です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人で居るのは駄目人間

    二十代 男 自分は基本的に一人で行動します 食事 、趣味の釣り、素潜り、スノボーなどなど、 社会人なので仕事は会社の人達とやります けどプライベートは基本、一人です 友人は何人かいます たまにカラオケや飲みに行きます けど基本、一人で行動します 自分は一人行動がかなり好きです しかし世間では一人でいる人間に批判的です あいつは友達も作れない哀れな奴だ みたいな、 一体なにが哀れなのか理解できません 自分は自分が哀れなんて思った事 一度もありません 読書も大好きだし、部屋でリラックスして音楽聴くのも好き この文章読まれた人は 私は哀れな奴だと感じましたか? 感じたとすればどこら辺ですか?具体的に教えてください 十代の頃、先生が若い内に友人をいっぱい作れって言葉がウザったくてしかたがなかったです 一人の何がいけないのですか? 因みに会社では 人波にコミュ力はあります

  • 人を自分の部屋に泊めるのが嫌い

    大学4年生の女です。私は、一人暮らしです。 学科でも、所属しているサークルでも、一人暮らしをしている人数は少ないです。また、私の住んでいる地域は公共交通機関があまり発達しておらず、自家用車での移動が当たり前です。このため、飲み会などがあると、自家用車で学校まで通っている友人たちに「泊めて」と頼まれます。でも、私は人を自分の部屋に泊めるのが嫌いです。一人でいるのが好きなほうで、自分の空間に入ってこられたくないという気持ちが強いのだと思います。(いじられキャラでもあるので、それからやっと解放されるのが自分の部屋なのです。)また、小学生のときに祖母がプレゼントしてくれた人形を15年くらいずっと大事にしていますが、部屋にあるその人形をみた友人は、「こわい」と必ず言います。それを言われるのがほんとにいやです。私にとっては大切な人形です。 最近は、飲み会に行けば誰かに「泊めて」と言われるのがいやで、断るようになってきました。特に二人きりになるのが嫌な友人を泊めるのが嫌なので、その子が参加する飲み会には行きません。でも、本当は行きたいので、飲み会を断ってばかりいるのも嫌です。 だからできれば誰も泊めずに済むようにしたいです。アパートは大学のすぐそばにあるので、「アパートは引き払って、実家から通っている」という嘘は通じないと思います。はっきり「あんまり泊めたくない」って言ったほうがいいのでしょうか?私のように一人暮らしで(一人暮らしをしたことがあり)、人を泊めるのが嫌いな方、どうやればあまり人を泊めずに過ごせますか?ご回答お願いします。

  • 飲み会の二次会のカラオケで何を歌えば…。

    飲み会の二次会でカラオケって割と定番なんでしょうか? 私は基本的に飲み会などは好きではありません。 その理由は…絡んでくる(主に下ネタで)上司がウザいとか、 いきなり謎の説教を始める上司がウザいとか、 酔っ払った同僚が同じ話ばっかり振ってきてウザいとか、 私はチビチビ飲むので独りだけ酔えずに取り残されるとか、 まぁ色々とあるわけですが、 一応、社会人としての付き合いとして参加はするようにしています。 ただ、元々飲み会などが好きではないので、 一次会のみの参加で二次会には参加しないことがほとんどでしたが、 今回はお世話になった上司の送別会という事もあり、 二次会も参加せざる負えない状況になってしまいました。 その上司はカラオケ大好き野郎らしく、 二次会はカラオケになる可能性が高いと聞きました。 その上司が一人で歌いまくってくれれば別に問題は無いのですが、 私は24歳なのですが、一応若手という事で盛り上げ役みたいな感じで、 私にマイクが渡ってくる可能性もあり、困っています。 …っというのも私はメジャーなポップスなどを全く知らないからです(^_^;) 基本的に私はヘヴィメタ(特にメロデス)が好きで良く聴きますが、 幾らなんでも社員飲み会でメタル熱唱とかマジで引かれると思いますので、 何かメジャーかつ万人受けの曲でも覚えるべきかなと考えています。 そこで質問させていただきたいのですが、 今の季節(夏)に合う曲で覚えやすく、 これは定番だ!みたいな曲ってどんなものがあるでしょうか? 一応、音楽には心得がありますのである程度なら、 音程やリズムが複雑なのでも何とか大丈夫だと思います。 ただ、失敗すると痛いと思われるので、 あまりに高音のヴォーカル曲(X-JAPANなど)は避けたいと思います。 何かオススメがありましたら宜しくお願いしますm(._.)m

  • 会社の二次会

    こんにちは。 社会人新人です。 これから色々と飲み会とかあると思うのですが、 二次会に参加しないとマズイのでしょうか?? 二次会は、ほぼカラオケだと思います。 私はカラオケが嫌いなので、不安でいっぱいです。 前回の歓送迎会の二次会はお断りしましたが、 一人の先輩に次は出た方がいいと言われました。 カラオケ苦手な事を伝えてみたのですが、 座ってるだけもマズイなと言われました。 常識知らずでお恥ずかしいのですが、 二次会は出席しないとまずいのでしょうか? カラオケは座ってるだけもまずいのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 神戸市内(名谷、垂水辺り)で駐車場のあるカラオケ

    神戸市内(名谷、垂水辺り)で、駐車場のあるカラオケ屋を探しています。 土日の夜に家族で行きたいと思っているんですが、駐車場完備な所が見つかりません…。 また、かなり前に垂水の海岸沿いのカラオケ屋に行った事があったんですが、まだありますか? 店名も覚えていないんですが、駐車場のある、3、4階建てのカラオケ屋だったと思います。 他には、近所にファミレスがあったという事しか分かりません。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 対人恐怖症

    友人が、対人恐怖症とかやらで、カラオケはいいが、飯は一緒に食いたくないとの事。カラオケ後、寂しく1人で外食するしかないですか?

  • バイトの人間関係

    自分は今、カラオケのバイトを始めてもうすぐ2ヶ月くらいになる大学1年なんですが、バイトの人間関係で悩んでいます。 バイトは先輩(19~22歳)くらいばかりなんですが先輩達のようにハジけるのをためらっていると言うか輪に積極的に入ることが出来ません。 基本的に悪い人達じゃないのは分かってるんですが、自分とほぼ同時期に入った子とは最近ではプライベートで遊びに行ったりしてるようなんですけど自分にはそんな声はかけてもらったこともなくてかなり壁を感じてます。 確かに自分はあまり積極的ではない方でバイトの中の人間ではかなり真面目なほうにはいると思います。 元々、カラオケのバイトは全くする気は無かったんですがやりたかったバイトがことごとく落とされて、お金もないのでとりあえずやってみようかなと思ってカラオケのバイトを始めたのですが最近じゃ人間関係で苦痛です。暇なときもけっこう多いカラオケ屋なので暇なときじゃ6時間のバイトのうち、5時間くらいは休憩室でバイト仲間といないといけなくて辛いです。(ゲームやテレビもダメなので話しかすることが) 最近では、ラストまで残ることがあったのですが、その日は3人でシフト入っていたのですが、そのうちの1人の先輩が12時上がりで帰ろうとしたら、自分とラストまで残る1人の先輩が「頼むから残っといてや」と、自分と明らかに二人きりになりたくないような発言をしていてかなりムッときたりしてますます辞めたくなりました。 あと、前々からしたかった映画館のバイトの募集が最近になって募集され始めてすごくやりたくてもうこのさいに今のカラオケ屋は時給も深夜帯で750円ですし、片道30分もかかる所なので辞めようかとも思ってます。 それに明日はバイト仲間で飲み会があるのですが、辞めたいと思うような飲み会には行かないほうがいいでしょうかね? やっぱり2ヶ月程度で辞めたりするとか逃げてるような気がしてなかなか辞めようか辞めないかの決断が出来なくて困っています。 逃げるのがやだと思うのと続かないのは自分がいけないような気がしたいりもしています・・・・ 長文になりましたがアドバイスをすいませんがお願いします。

  • 分かって欲しい・・・酒が好は好き、けど飲み会は嫌い

    お酒が大好きなサラリーマンです。相談があります。 家で部屋を暗くしてJAZZを聴きながらウイスキーを飲む。氷にもこだわりアイスピックでブロックアイスで丸氷を作る、シングルモルトが好きでボトラーズなんかも興味あり・・・なんて酒好きです。たまたまの体質か酒はかなり強いです。 ただ飲み会は嫌いです。正確に言うなら大勢でギャーギャー騒いで二次会はカラオケで大騒ぎみたいなのが嫌いで、少人数で普通に飲むのは嫌いではありません。 ただ類は友を呼ぶなのか飲み会好きな人間が、私が酒が強いと噂を聞いてか『飲みに行こう!』と誘ってきます。異動で違う部署に行っても所詮は同じ会社でどこからともなく噂が伝わるみたいです。 渋々、付き合いで参加してもドンチャン騒ぎやカラオケ、キャバクラなどでは大人しく過ごして酒だけをひたすら飲んでいます。 しかし、それでもまた誘われます。お金が無いので・・・と言ったら奢ってもらった事も数回・・・一度、お金が無いと言って奢ってもらう約束をしてキャバクラで高いウイスキーを飲みまくって会計が高かったはずなのに、何故かまた誘われます。私としては『遠慮が無い奴だ』とレッテルを貼られたら誘われないと計算していたのですが・・・ どうすれば『酒好き』と『ドンチャン騒ぎの飲み会好き』の区別を分かってもらえるでしょうか?

  • 彼氏が仕事熱心

    私の彼氏は、仕事が大好きな人なんですがそれに比べ私はあまり彼氏に比べると向上心が低いです。私も彼もweb系のお仕事なんですが、彼は土日も家でずっと仕事をしてます。私は最近、資格の勉強を始めてるのですが基本、休みの日はゴロゴロしてます。資格の勉強→ゲーム→スマホつつくの繰り返しです。彼からはずっとゴロゴロしてたみたいに冗談で言われました。 私は料理教室に通う事にしたのですが彼から、「○○(私)は何を目指してるの?」と言われました。料理は趣味の範囲内なんですが彼には「娯楽。休みの日にカラオケ行くようなもの」って答えたら「まぁカラオケに行くよりは有意義だよね」みたいに言われました。 何でも仕事に繋がるような勉強をしなくてはならないのでしょうか?これは価値観の違いなんでしょうか?

  • 私変ですか?

    21歳大学生 男です。 私は中学以降一度も友達と遊んだことがありません。 とはいってももちろん学校がある日や、部活等で仲良くワイワイすることはありました。 遊んだことがないというのは、土日等休日に数人の仲のいい友達とどこかに出かけたりしたことがないということです。 ですので、カラオケはもちろんゲームセンターにも行ったことがありませんし、家族以外と外食したことはありません。大学生になっても特にバイトやサークルも入ってませんし、飲み会に参加したこともありません。 携帯の電話帳の登録されているのも家族と学校でたまにしゃべる程度の知り合いが2,3人だけです。 しかしだからといって、(他人と)遊びたいという欲求は特にないですし、休日も一人でぶらっとでかけたり家でのんびりするだけで満足しています。つまりこういった現状に満足しているわけです。コミュニケーションは得意とは言えませんが、先生や共同実験者等とは特に問題なくスムーズに応答できており、必要があれば世間話等で場を保つといったスキルも持ち合わせています。 こんな私は変でしょうか?最近他人との比較でもっと人と関わった方がいいのか、このままでもいいのだろうかと気にするようになりました。