• ベストアンサー

最近会社で怒りっぽいです。

怒りっぽいというかイライラしそうな表情が出ます。 会社での人間関係は良好ですが、よく上司にバカにされてもヘラヘラ笑ってやり過ごします。 それが原因なのかわかりませんが、最近イライラを抑え気味で生活しています。 周りからは『○○くんって怒れなそう』と言われたりします。 自分では気にしていませんが、どうしても気にかけてしまいます。 つい最近まで実家でのトラブルでかなりイライラしてましたが、現在はイライラしません。 これは会社に問題があるんでしょうか? 気にしないで赤の他人の言う事といって仕事していけば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

そのとおり! 気にしない気にしない!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20109/39860)
回答No.3

本当は凄く気にしているんだと思う。意思を持って怒らないのと、怒りたくても怒れないのは全く質が違う。前者は怒ろうと思えば怒れる。必要な時には自分のリミッターを外して怒れる柔軟性を持っている。後者は実は怒りたくても怒れない。でも怒れないという現実を直視出来ず、意図的に怒らない対応を選んでいるという「振り」をしているだけ。後者の人は怒りを発出する事が出来ない。自分の中でモサモサともみ消して終わってしまう。その後始末を自分でしなければいけない分、ストレスを溜めてしまう。そんな風に自分の中で怒り扱いに苦戦しているとも思われたくないから、全然怒ってもいない&ストレスも溜めてもいないような「振り」をする。後者の方が遥かにハイカロリーで消耗が激しい。周りからの、あなたは実は怒れなそうという指摘は図星だったりする。怒れるけど怒らないのでは無く、最初から逃げているから怒れないだけだ。気づいたらヘラヘラや笑って誤魔化すに逃げていたあなた。結果として怒りっぽいという印象はつかなかった反面、相手と正対して怒る勇気も無いという脆弱な印象にもなっている。最近のあなたは、少し誤魔化しがきかないレベルまでイライラが溜まってきている。でもここで一気にバーストしてしまったら···今までのヘラヘラ芝居が無駄になる。一旦演じてしまったが故に、素直に怒りを表現&表出する事も出来なくなっているあなた。これからの対応は本当にあなた次第。これからもヘラヘラ芝居を続けるのか?周りからは多少びっくりされる事も覚悟の上で、正直に怒っている自分も晒してみるのか?何でも笑って誤魔化すチキンな印象を変える為に、怒りっぽくなっている自分も見せていくのか?幸いにも人間関係が良好だからこそ、仮にあなたがヘラヘラ仮面の下にある無骨なイライラや怒りを見せたとしても、周りは受け止めてくれるんだと思う。そもそも今までのあなたの印象の方がやや極端(不自然)だから。あなた自身が健やかに日々を送っていく為に。その目線からの丁寧な自己管理は必要なんだと思うからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2589/11509)
回答No.2

上司に「あまり変なイジリをするのはやめてくださいね、イライラしてますから」 こんな感じで一度くらいははっきり言ったほうがいいと思う 我慢して爆発してしまうと損ばかりです 先日の自衛隊の事件とまでは行かなくても、感情的になる前に対処するのが大人であり社会人です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.1

よく上司にバカにされてもヘラヘラ笑ってやり過ごします。  だから馬鹿にされるのでは? 怒りっぽいというかイライラしそうな表情が出ます。  これを上司の前でやりましょう  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人が仕事でトラブル!?会社に行きたくないと言います。

    主人は今年転職したばかりです。 前の会社はかなり癖のあった上司と大きなトラブルになってしまい、 精神的にキツイと転職を決意しました。 新しい職場は忙しく、先々週、先週などは徹夜勤務が続いていました。 つい先日までは普通でした。 忙しくて大変そうではありましたが、それなりの 立場に立ち、楽しそうに、自信を持って仕事をしているようでした。 ところが月曜の帰宅後、突然 「最近嫌なことばっかりだ。あぁぁ、もう会社に行きたくない。。。」と。 ため息の連続。表情もものすごく暗いものでした。 そして昨日、今日と、朝、目は覚めているのになかなか起きようとしない。 起きないの?忙しくないの?と聞くと、仕事はすごい忙しい。でも行きたくない・・・。 (結局私の出勤と合わせて家を出ましたが。) もしかして前会社のときのように、また上司とトラブルを起こしたのかも!!? でも、こんなに凹むほどの状況って。。。 「なんで会社行きたくないの?」っと聞いてみたら「皆が俺がバカだっていうからさー」と。 その言葉の裏の真実を知りたいです。 少々の失敗でそんなに凹むわけはないのです。 だから"大きな何か"が起こったのではないかと心配で。。。 本人にしっかり聞いてみたほうが良いのでしょうか。それとも主人と仲が良い 同じ職場の友人(私も知り合いです)に、聞いてみたほうが良いのでしょうか。 それとも、ただだまって毎朝会社へ送り出せばよいのでしょうか。。。 ほんの少し前まで楽しそうに職場に行っていたのに、あんなに辛そうに職場に行く 主人が可哀相でなりません。。。 主人のあの表情を思い出し、昨日今日と私もちょっと凹んでしまいました。。。

  • 会社での人間関係について

    こちらで初めて質問させていただきます。 現在失業中なのですが、最近まで所属していた会社で 上司や、部内の人間から嫌がらせを受けていました。 ・会議中に私の名前を捩って小馬鹿にして笑う。他のメンバも誰も庇ってくれない(「○○菌」等と言われる。) ・スケジュールの閲覧権限が自分だけが付与されていない。 ・「境界性人格障害ではないか?」、「人間が出来ていない」等の人格を否定する発言をされる。 発言後も自分の発言は私の為に言ってあげたのだと正当化する始末。 元々、前の会社でも人間関係に限界を感じて退職したのですが、 今回も同様のパターンでの退職となってしまいました。 何故か、他人に見下されやすい傾向にあるように思っています。 他人に親切に、対等な関係を築こうと試みても結果、心無いことを言われたり、 小ばかにされたような発言をされ傷付いています。 他人に期待しても仕方がない事は100も承知ですが、 建設的な心持ちで他人に接しても結果裏切られるという現象の連続に、 心が疲弊しきってしまいました。 新しい環境で1からやり直そう、と前向きに考えても、 どうせ残念な結果になるのだろうと考えてしまう自分がいます。 人間嫌いに拍車が掛かったと実感します。 仕事上での他人との関わり方、コミュニケーションのとり方において他人に小ばかにされない、 プライドを傷つけられない為の技術や心掛けなど、ご教授いただきたいです。 纏まりのない文章になってしまいすみません。宜しくお願いいたします。

  • 最近会社の後輩の態度が悪いです。

    最近会社の後輩の態度が悪いです。 (事務で、部署は違います。) 以前は仲も良く、プライベートの話もしてました。 でも最近、私への態度があまりよくなく、 私だけ電話の取次も挨拶も無愛想です。 その後輩には社内恋愛している同い年の彼氏がいますが、 そいつも私だけ挨拶しません。 私もその態度にイライラして、顔や態度に出てしまったと思います。 ショックだったのが今日の朝のこと、 入り口いってすぐにあるカウンターで、私と先輩で話してたところ、 その後輩が無愛想・低い声で挨拶しながら入ってきました。 私が挨拶を返して、先輩が言ったら、 ニコッと表情が一変して「あっおはようございますっ」って言ったんです。 以前に会社で旅行があったのですが、 そのあとからそういう態度だったので、 気になって「わたし何かした!?」と聞きました。 そのときは 「え?何でですか? もしなんかそーに見えて、 気に障るようなことしてたらすみません。気をつけます。」と言っていて、 これで怒っていたのかと、思っていたことを話したら気にしてないと言ってたので、 安心してたのですが、、 なのに、その態度なのはなんで??と思ってしまいます。 基本仕事上接点がないのでそれほど困っていませんが それでも日々気になります。 せっかく仲良くなった後輩だったので、 どうしたらいいのでしょう? 疲れます。。。

  • 会社での人間関係

    こんばんわ。 職場での人間関係の対処に真剣に悩んでいます。 私は今年30歳でいちど正社員を3年やり、その後は派遣として職場を転々としています。正社員を辞めた理由は仕事があわず、人間関係もあまりよくない為でした。その後の派遣は一社はやはり苦手な男性社員がいた為(私を含め数人に態度が悪い)その後の一社は業務量が一番の原因でしたが、先輩の態度がきにくわなかったこともあります。 私は周りから、明るい、きさく、と言われることが多く、なぜか入社した当初はどの会社でも評価を高く頂けます。嫌な顔はしないように心掛け社内の人の悪口も会社では極力言わない様にしており、とにかく外面をよくしています。 ですが、腹の中は真っ黒です。 人を小馬鹿にしてしゃべる人、気分屋の人、本当に今迄の会社はそんな人だらけで、自分ならば絶対にそんなことをしない!と周りの人間が一瞬で嫌になります。 とにかく私は人間関係に対して、免疫があまりにもない気がします。逃げてばかりいます。 今の会社もそうです。 勤めて1ヶ月そこらで環境に不満を持ち始めました。上司が気分屋でイライラします。部署内でもあまり好かれていない上司ですが、私は精一杯自分を良く見せようと、笑顔で対応しています。 人に意見することもできず、周りばかり気にしているくせに、周りの環境に不満をもち、どの職場でもイライラしています。 そんな自分も嫌だという気持ちと、なぜ大人のくせに、嫌な態度をとるやつがいるのか理解できず、周りのせいにだという気持ちとで、仕事をしていると心底つかれ、仕事にいくのが億劫です。 ここまでくるとなにか病気のたぐいなのではと思ったりもします。 職場の人間をとにかくめんどく感じます。皆さんはいかがですか。 私みたいに感じたりしてますか。 教えてください。

  • 会社で喧嘩をしてしまいました

    会社で喧嘩をしてしまいました。 上司と揉めてしまいました。 つい、上司の偉そうな口調に我慢の限界が来て 殴りかかろうとしました。 しかし、周りに居た、若い社員、新入社員の人数人に羽交い締めにされ取り押さえられました。 良い大人が、息子と変わらない年齢の若い社員達に宥められて、本当に自分が情けないです。 自分は40歳です。 喧嘩した上司からは「お前はバカだ。」と最後に 嘲笑いながら捨て台詞を言われました。 10代、20代の若い社員達からは、「〜さんはバカじゃないですよ。お気持ちは分かります。とりあえず落ち着いてください。お話し聞きますよ」と慰められました。 しかし、会社で喧嘩するのはバカですよね?

  • 会社を退職しましたが・・

    私は自分の父親が経営する会社で主人共に働いていましたが、最近、退職して今は専業主婦です。 退職した理由は、仕事が自分に向いていなかったことと社長に対する社員の陰口や主人の仕事ぶりに対する上司達の評価(いつも批判)が聞こえてくることと、主人が上司に叱られている姿を見ることや、私達の私生活のことまでネチネチと口を出してくる社員などがいたことです。 私にとっては、それらのことがどうしても耐えられなくなり、イライラして主人に八つ当たりをしてしまったり、精神的にも余裕がない状態になりました。退職する事は急だったし、私の後を引き継ぐことになった上司は他の仕事と掛け持ちとうことになって大変になるということを十分承知していましたが、どうしても続けられなくて辞めてしまいました。そして退職してから間もないころ、会社に行かなければならない用があって会社に行った事があり、用が済んだので帰ろうとしたら、  私の仕事を引き継いだ上司に「もう帰るの?専業主婦でヒマしてても、仕事手伝う気にならないの?」と言われてしまいました。 その他にも仕事が溜まって大変だとか、いろいろ愚痴られました。 私は退職した身ですので、そこまでする必要はないと思いますが、 私が急に辞めたせいで。。と思うと申し訳ない気持ちにもなります。 他の上司には、辞める前に「社長の娘なら会社の社員としてずっといることがあなた(私)の宿命なので辞めるべきではない」とも言われました。 以前は、私も自分の立場上、社員の会社に対する不満なんかを社長(父親)に伝えたりして、改善できればと思い、実行しましたが、ワンマンな彼は私の話など受け止めませんでした。 もっと、優秀な人間なら立場を理解していろいろ会社のために貢献できたかもしれませんが、私には無理でした。 他人の言うことに振り回されて、精神的に病んで終わりでした。 でも、いろいろ言われてなんだか辞めた今もいろいろ考えてしまいます。やはり私が無責任だったのでしょうか??

  • 最近イライラしっぱなしです

    社会人からの大学生です。 ・授業中おしゃべりばっかりでうるさいクラスメイトにいらいら。 ・超ぶりっこのクラスメートにいらいら。 ・KYなクラスメートにいらいら。 ・最近耳が遠くなってきた祖母にまでいらいら。 ・自分以外のみんなにいらいら。 ・そんな自分にもいらいらいらいら・・・・ ・他人のマイナス面に最初に目が行く→心の中で見下す。 ・そんな自分に気がついて、もっといらいらいらいらいら・・・。。 最近こんな感じで、ここ数ヶ月毎日いらいらしてひとりで怒っています。。 被害妄想とゆうか、最近特に物事を悪い風に考えて無駄に心配してしまいます。 こんな自分がとてもイヤで自己嫌悪の毎日です。 極度にイライラすると首のスジがピクッとなってしまいます。。。>< まだ20代半ばなので更年期とかではないです。 私はどこかおかしいのでしょうか? 具体的にご指摘いただけるとありがたいです。 今の自分がGOODじゃないのは重々承知なので、客観的にみた原因や改善点などをお願いします。 ちなみに関係ないかも知れませんが、、 幼少期にやりたくない習い事を無理やりやらされていて、その頃からストレスはあったと思います。 (今もなおその頃のストレスを引きずっているわけではありませんよ、もちろん。) せまーい実家暮らしで自分の部屋はなく、生活リズムや自分だけの空間など、思い通りの生活ができないのが原因かな、と自分では思っています。違うかもしれませんけど・・。 あとは彼氏と遠距離で気持ちがなかなか満たされないとか?関係ないかなー。

  • 会社でいじめのような

    会社でいじめのようなことを受けました。 入社してすぐ、ひどい風邪をひいてしまい、喉が荒れ喋りづらくなってしまったときに、周りにいたAをイライラさせてしまったことが発端かと思います。 上司がいないときは早く辞めろと、直接ではなく離れたところで大きな独り言のように言ったり… 私がミスをしてもしなくても、少し離れたところでフロア中聞こえるように、馬鹿だとか言っています。 無視は他人の目のないところでされます。 私がいないところでは、他の人と「以外とまだあの人続いてる」など話しています。 最近では、bが昨日したばかりのミスを私が見ていて、次の日、bがしたミスと同じことでbに「信じられない。何を見てるの」といった言い方をされます。(私のミスではなく、私が見ても分からない明らかなお客様の手違いなだけなのに) 元々入社してすぐこれだったので孤立してます。仕事に支障なければ構わないのですが、仕事を与えられず嫌味を言われに行くだけのような日が一年続いてます。 またAは容姿に自信があるようなのですが、私の容姿が好みではないらしく、それに関しても周りに私を貶めようと毎日くだらないことを言っています。 私は地味ですが、モテる方です(何故か)。私にはAが、周りを同調させないと気が済まない性格のように見えてなりません。 こんなつまらないことで退職なんて…と思われますでしょうか。漠然としていますが、率直な感想を頂けると非常に有難いです。よろしくお願いします。

  • 兄弟の会社を辞めることの是非

    1年程前から、実兄が経営する建設会社(兄が二人いて、長男が社長、次男が部長です)で働いていますが、仕事が辛くて、最近ずっと辞めたいとばかり考えてしまっています。 私は物覚えや要領が非常に悪く、何度も同じ作業をやっていても流れやコツを掴むことができず、同じような失敗を何度も繰り返してしまってい、釘を打つような単純な作業でさえ周りの人よりもずっと時間がかかってしまいます。 現場での仕事の他に請求書を作ったりするような事務仕事もやっていますが、金額の桁を間違えて提出する直前まで気づかないようなケアレスミスも少なくありません。 Aの場所にあるものをBの場所に持ってくる、というような単純な指示でも1回では理解できずに頓珍漢な解釈や行動をしてしまい、その度に周りの人から呆れられてしまうことも多々あります。 こうした失敗が積み重なり、上司である兄からの風当たりは非常に強く「こんなこともできないのか」「頭おかしいんじゃないのか」「お前と仕事してるとイライラしてくるわ」とほぼ毎日のように怒鳴られており、叩かれたり蹴られたりすることも少なくありません。 一度本当に怒らせてしまったことでわき腹を蹴られ、肋骨にヒビが入ってしまったこともありました。 最近では仕事に行くのが非常に怖くなってしまい、元々苦手だったコミュニケーションも更に苦痛になり、職場の人達からもどうしようもないお荷物として扱われています。 メモを取って見返すなどの対策や、自分の能力の低さを改善する為に仕事術の本を読んで実践してみたり、サプリを使ったりもしてみましたが、なにをやっても効果が得られず、むしろどんどんと泥沼にはまってるような気さえします。 自分のような人間はいない方が会社の為では……と、怒られる度に思ってしまいます。 ただこうして周りからの当たりが強くなるのは自分がどうしようもない無能だからというのも事実であり、そのことを棚に上げて仕事が辛いから辞めたいなど甘えであり許されないのでは、とも考えています。 過去に建設会社や工場で働いても今と同じように何度も使えない奴呼ばわりされて退職を繰り返していますし、なんとかしてここで踏みとどまらなければもう後がないという恐怖も感じています。 それに仕事以外の生活などの面では兄に世話になっている部分も少なくなく、食事を驕ってもらったり飲みにつれていってもらうことも度々あります。 数カ月前に同居していた父が急逝してしまいましたが、亡くなった後の対応はほぼ全て兄がやってくれて、私一人ではなにもできませんでした。 実家の権利は兄にありますが今もタダで住ませてもらっており、給料もちゃんと貰っているので生活面では非常に安定しています。 これだけ兄達に世話になっていて恵まれた環境にいるのにも関わらず、会社を辞めるなど兄達に対して恩を仇で返すようなものであり、やはり許されることではないのかなと思ってしまいます。 以前私と同じような家族の経営する会社を辞めたいと言っている人がいましたが「甘ったれたことを言うな」と口を揃えて批判されており、こんな考えを抱いてしまうこと自体が烏滸がましいことなのかとも思えます。 一度会社を辞めたいと兄達に言ったことがありますが「甘ったれるな」「兄弟とすら上手くやれない人間が赤の他人と上手くやれる訳がないだろう」「ここ以外じゃもう務まらんぞ」と跳ね除けられてしまっています。 それでも、兄達の下でこのまま仕事を続けるのが怖い、苦しいという気持ちが消えません。 この状況下で、会社を辞めようとすることは正しいのか間違いなのか、ご意見を伺いたいです。

  • 短気な性格を直したいです。

    28歳の男性(社会人)です。 小さい時から短気な性格と 態度が表情に出てしまうことに悩んでいます。 仕事などでもうまく順調に進んでいるときは 気持ちも落ち着いているのですが、 ちょっとトラブルや予想外の出来事が発生すると すぐにパニックになってしまい焦りからか その気持ちが態度に出てしまいます。 先日、会社の上司にその短気な性格を直さなければ 社会人として失格だというような注意を受けました。 自分ではトラブルにすぐに対応しようとし 慌ててしまっていることはわかったのですが、 それが他人にとってはイライラし怒っているように映るようなのです。 またそのことを聞いてから、自分でも注意をし 平常心を心がけるようにしたのですが やっぱりうまく感情を抑えることができないというか 元通りになってしまうのです。 もともと喜怒哀楽が激しいねなどと言われるように 表情にすぐに出てしまうことが自分でも欠点だと思っていましたが、 本気で直さないと今後、自分だけでなく他人にも迷惑を かけてしまうと悩んでいます。 皆様方からのアドバイスをよろしくお願い致します。

SSD交換についてのアドバイス
このQ&Aのポイント
  • iedapad 720sのSSDを交換する際に、Gen4のSSDをおすすめされました。
  • Gen4のSSDを選ぶと性能が向上するため、価格が高くなる可能性があります。
  • 購入予定のSSDはGen3x4規格であり、性能や仕様がグレードダウンになることがあります。
回答を見る