• 締切済み

薬を出さないこと

睡眠薬を飲んでいます。 眠れるようになったのでやめようと思います。 でも、眠れなくなったら処方してもらおうと思っています。 だから、病院に通うのはやめずに、薬だけやめたいです。 しばらく薬を処方されずに病院に通うことはできますか?

みんなの回答

  • 0120aq1
  • ベストアンサー率19% (14/73)
回答No.5

病院に通う意味は無いですよね。薬が無くなったら行って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2058/5677)
回答No.4

行けば診てくれるでしょうが雑談ぽくなって、困ったらまた来てねで終わりそうです。何の薬かわかりませんが、一気に止めるとぶり返すので止め方を先生に相談しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.3

医師に断薬したいと申し出ることができる。 医師からは「では止める」あるいは「こうした方がよい」という提案があるはずだが、それを容れるか容れないかを決めるのは患者である。 医師は提案あるいは情報提供しかできない。 収入状況が悪化したので、こちらから申し出ていくつかの薬をやめたことがある。 そのとき睡眠導入薬もやめた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.2

主治医に相談すれば良いと思いますよ もらっている薬は睡眠薬だけですか? 他にもらっている薬があるなら睡眠薬はあなたの意志でもういりませんと言えば出なくすることは出来ます。 睡眠薬だけなら主治医に又必要になったら受診しますと言えば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1260/3839)
回答No.1

それは、いつも診てもらう医師にご相談下さい。 あなたが医者でない限り勝手に治療方針を変更したらダメです。 「眠れるようになったのでやめようと思います。 でも、眠れなくなったら処方してもらおうと思っています。」 これは医師も許可してもらえるのでは、例えば痛み止めなどは 痛い時だけ飲むのでこれと同じですね。 ”しばらく薬を処方されずに病院に通うことはできますか?” できることだと思います。検査や診察をしてもらいながら 必要に応じて薬を処方してもらうことはよくあることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風邪薬と睡眠障害の薬の飲み合わせ

    現在、大学4年生で22歳の男で。 高校生の時から、睡眠障害の病気であり、ベタナミンとリーマスの薬を飲んでいます。 最近ですが、風邪を引いてしまい、病院に行き、処方箋の薬を処方され、現在飲んでいます。 風邪薬と睡眠障害の薬の飲み合わせで、副作用はありますか?

  • 薬を飲まずに眠れるようになりたい

    20代の女性です。 一年半ほど前から寝つきが悪くなり、明け方まで眠れないという日が続いたので、病院でマイスリーを処方してもらいました。最初は5mgで眠れたのですが、ほぼ毎日飲んでいるうちにだんだん効きにくくなり、一年以上たって10mgでも寝付けなくなりました。また最近は悪い夢をみて自分の叫び声で目が覚めることも多くなりました。 以上のことを病院で話し、薬を変えてみようということになり、サイレース1mgを処方されました。飲み始めて数日ですが、これで時間をかけてなんとか眠れています。 今20代で、これからの長い人生、ずっと睡眠導入薬を飲み続けるのは体によくないと思うので、薬を飲まずに眠れるように戻りたいです。 カフェインを控える、ヨガやジョギングをする、ホットミルクを飲む、などいろいろ試していますが、それでも薬を飲まないと眠れません。 睡眠薬・睡眠導入薬を常用していた方で、今では飲まずに眠れるようになったという方、どのように薬をやめた(減らした)か教えてください。 ちなみに私は軽いパニック障害の症状もあり、頓服用としてソラナックスを持ち歩いています。パニック障害は治りつつあります。 よろしくお願いします。

  • 病院でもらう薬

    家族で違う病院で処方してもらう薬ですが アモバン7.5 という睡眠導入剤でがほうそうの(プラスチック)色が違うのですがなかみの薬がちがうのでしょうか教えてください。 ◎金色 RY ◎薄い青色 Wf-AM7.5 と記入してあります。

  • 胃薬についてー教えて下さいー

    私の祖父が就寝前に毎日胃薬が処方されています。 事情により本人に睡眠剤といい、胃薬を内服している状況です。(本人は睡眠剤と思い、睡眠をとっている状況。祖父は胃などは悪くありません。) 最近、食欲不振を訴えるのですがそれは胃薬の影響でしょうか?看護師の方に聞いたところ、「そのような影響はない」と言われてしましました。本当にそうなのでしょうか!? ドラッグストアの薬剤師の方が「病院でもビタミン剤などを出している」とおっしゃていたので、ビタミン剤などに切り替えた方がよいのでしょうか? ※胃薬はガストロームというお薬でした。

  • 処方してもらった薬のうち欲しい薬だけもらうことはできますか?

    院外処方の病院で、処方箋を出してもらいました。 5種類の薬を処方してもらいましたが、うち2種類は他の病院でもらった物が残っているため 3種類の薬だけ購入できれば良いのですが、可能でしょうか? 処方箋に記してある薬のうち、指定して一部だけ・・・なんてこと、 どの保険薬局でもやってもらえるのでしょうか。

  • 薬の長期処方について質問します

    30日分ずつもらっていた薬で2か月前から服用している薬を90日間(無理なら60日間)処方してもらいたいと考えています。(処方制限ありの新薬や睡眠薬ではないです)しかし、2か月間で2回しか受診したことがない病院です。 長期処方してもらいたい理由は4月から就職を控えており、就職したらなかなか病院にいけないのと遠くの地域に引っ越しするので、同じ病院での受診が最後になるからです。 1、上記の理由で90日分(無理なら60日分)をもらえるように医師に相談しても嫌がられないですか? 2、長期服用が無理(処方14日分まで)な薬は睡眠薬、開発1年未満の新薬くらいですよね? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 咳止めの薬

    5日ぐらい前から咳が止まらなく 10日ぐらい前に処方してもらった風邪薬飲んだり効くと聞いた市販の咳止め飲んだりしたのですが効果見られませんでした、咳は一日かけて、ずっとではなく波があり突然の咳込みが何度かある感じで+嗚咽で仕事や睡眠に支障が出てきて 日曜に病院へ行きクロフェドリンS配合錠を処方してもらいましたが睡眠時やはり激しい咳込みがあり効果が見られず昨日、かかりつけの病院へ行き喘息は見られず、カフコデN配合錠を処方してもらいましたが やはり夜間 何度も咳込みで寝れずに効果が見られませんでした 以前、病院で気管支炎に効くと言う咳止めをもらい今回、いただけず、その薬、効いたので普通に市販の気管支炎の咳止めを購入した方が効果あるのかな(?_?)って思ってしまいました なんで病院の薬が効かないのか(+_+) 同じような経験された方や薬剤師さんや医療関係の方など、どぉ思いますか? 夜間は効果見られなかったですが仕事前にくすりを飲むべきでしょうか?

  • 薬の使用期限について

    1年3ヶ月前に病院で処方された向精神薬、睡眠薬があるのですが、1年3ヶ月経った今でも飲んでも問題はないのでしょうか? 薬の使用期限についてどれくらいか知りたいのでどなたかご存知の方いましたら教えてください。

  • 薬を飲まないと眠れない体を治したいのですが・・・

    2年前、医者に軽いうつ病と診断され、処方された坑鬱剤と睡眠導入剤を飲んでいます。今では睡眠導入剤がないと眠れません。これからも一生、薬が無いと眠れないかと思うと怖いです。薬を飲まなくても眠れるようになる方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 薬を飲むのは甘えてますか?

    最近、恋愛面で悩みがあり、寝つきが悪くなってきました。 以前、家庭内のことで不眠症になり、睡眠薬と安定剤を処方されたことがあります。 恋愛で悩むことは誰しもあることで、時が解決するとは言い聞かせているのですが、眠れなくなってきているのが…恐怖です。また前のように眠れなくなると思うと…; なのでこの前心療内科に行き、睡眠薬を処方してもらいました。とても落ち着くし、がっつり眠れます。 でも、この程度のことで…といいますか;(私にしたらえらいしんどいのですが;)耐えられるかもしれないと思っているのに薬をもらうって何か甘えている気がしてなりません;でも寝付きよく寝たい…。 やはり安易でしょうか?ご意見お願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう