• ベストアンサー

類友

ishi_sayaの回答

  • ベストアンサー
  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.4

「自分を磨くと心のランクも上がってつきあう人も変わるのでしょうか?」 そのとおりです。 「やはり類友というのでしょうか?」 そのとおりです。 ということは、これまで関わり合ってきた人たちにこだわる必要は無いということです。

219abc
質問者

お礼

自分が今までの器を超えて変わってしまい、文句や噂話しかしない感情的な人とつきあうのが苦痛になってしまったのです。今は健康的な心理の人と一緒にいるほうが落ち着きます。 いろいろ辛いことを経験し、思考も変わり、学びのランクが変わったんだと思います。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 類は友を呼ぶ。。。

    いつお世話になりありがとうございます☆☆ 「類は友を呼ぶ」と言いますが本当に言葉通りあると思いますか?? 自分が成長して今までの友達が落ちていくとします。 そうなると「類」ではなくなるので新たなる「類」が自分に出来て友達にも新たなる「類」が出来るのでしょうか?? 解かりずらい質問ですがよろしくお願いします♪

  • 類は友を呼ぶとは、当っていますか?

    類は友を呼ぶとは、当っていますか? 前向きに生きている人には、前向きな仲間が、 明るく一生懸命生きている人には、明るく一生懸命生きている仲間が、 頑張る人には、頑張る仲間が集いますか? 類は、友を呼びますか? その人の友達をみれば、その人の人柄が解かりますか?

  • 類は友を呼ぶ?

    似た者同士?類は友を呼ぶ?とありますが、 あなたが「類友だなー」「似てるねー」と思う瞬間 教えて下さい。 ちなみに私が最近思ったのは 30代半ばのカップルが歩いていて 彼女の方がコンビニの袋を道の真ん中に捨てました。 すると彼氏が注意すると思いきや 「おい、もっと端に捨てろよ!」だって。苦笑 似てくるのか、もともと似ているのかはわかりませんが。 皆さんの周りに良い人悪い人かまわず居たら教えて下さい。

  • 類は友を呼ぶ

    という言葉があります。 気の合う者や似通った者同士は、 自然に寄り集まって仲間を作るものであるということ。 しかし、自分はそうなりたくないのに 能力不足なのか努力不足なのか運命なのかそうなってしまい、 なりたい自分になれなかったり 寄ってきてほしい人は寄ってこなく、 寄ってきてほしくない人が寄ってきたりするわけです。 もし類を変えることができれば 招かれざる友は寄ってこなくなると思うのですが どうやったら類を変えることができるでしょうか?

  • 「類友だね」という人間が許せない。

    こういうサイトで、友達の性格などについての相談をすると「類友だね」とか「馬鹿同士だ」みたいな罵倒をされることがありますが、私は本当にそういう発言が許せません。 だって、私は友達は選びません。人には誰にでも優しく親切にしたいからです。そうしていると人が集まってきます。それに私は趣味も多様だし(オタク系からギャル系まで)、テンションも相手に合わせられるし、どんな感じの子とも友達になれます。交友関係は深くて広いです。この人はここが駄目だから、友だちにならない、とか、そういうことはしません。友達は所詮友達とも思っていますし、べたべた付き合うわけでもないので、どんな価値観でも分かりあえばいいとも思っています。 ただ、時には人との関係なのでもめ事に巻き込まれることもあり、それを相談すると、類友だの言われることがあります。本当に許せない、そういうことを言って人を馬鹿にする人間こそ最低だと思います。兄弟だって価値観や考えや雰囲気や行動が全く違ったりするものです。それを、ちょっとある人の悪いとこを見つけては、その人と関わる人を類友でまとめるなんて酷すぎです。どう思いますか?

  • 類は友を呼ぶ?

    友達について。 私の今いる友達は一緒にいて余り気を使わずいれる人たちです。 多少は気を使います。 好いてくれて連絡してくれる方も沢山いたのですが趣味の違いや話題の違いで連絡を途絶えた人もいます。(お互い縁が薄まる) 寄ってくれる方はウェルカムで去るもの追わずです。あの人と友達になりたいなと思って友達になったこと1度もありません。 この今いる一緒にいて楽な友達は特に共通点が見当たりません。 しかし最近思うのが類は友を呼ぶといって友達は自分と同じような人といいますが何となく私よりも私の家族にリンクする部分が感じられるのですがどうなのでしょうか? 本当は趣味が合う自分に似た人に出会いたいと心の奥にあります。

  • 類は友を呼ぶ?

    類は友を呼ぶ? こんにちは。もうすぐ3歳になる息子の母親です。 私の住んでる区には3つ、児童館や子育て広場があります。 あるところはきついママが多くて仲良しごっこしてるところもあれば、それぞれ子どもと遊んでるところもあります。 やはり同じ様な人達が集まってしまうのでしょうか?

  • 類は友を呼ぶ

    類は友を呼ぶ と言う言葉がありますが明るい性格、暗い性格は別として皆さまのご友人は、やはり本質的にはご自分と似ていると思われますか? この言葉は納得できるものですか? いやいやそうとは限らないと思われますか?

  • 類は友を呼ぶといいますが。。

    類は友を呼ぶといいますが。。 私の友人達は感情的になりやすくコミュニケーションも下手で強がりばかりです(自己顕示欲が強い) 。 最近人によって影響されることを知り誘いを拒むようになりましたが、本当のことを言うとこの知性の低い人たちといるほうが気楽です。 これは自分もそのような類に当たるからでしょうか? こういう人たちと付き合ってると成長することができないし、もう少し良い友達を見つけたいです。 ちなみに知性を高めたらそれ相応の人がめぐりめぐってくるといいますが、知性とはどういう意味ですか?

  • 類は友を呼ぶ?!

    今日帰りに同僚と歩いてたら、前から知らない人がこっちを睨みながら歩いてきて、拳で顔を殴るふりをされました; あと数センチで顔に当たってたと思う。 ムカつくけど、どっかで刺されてるか、誰か殺して刑務所に入りそうな人だろうと関わらない事にしましたが。 そこで同僚が笑いながら、類は友を呼ぶっていうじゃん! お前アイツの仲間なんじゃない? と言ってきたんです!! 信じたくないです!! 自分から喧嘩売っといてそのまま交番に走りこむ奴とか、イライラしてるから無差別に人にあたる奴とか… こうゆう奴はやりにくい! って思ってるから同じ類なんですかね?? 何かしら言葉をかけてもらえると嬉しいです よろしくお願いします。