• ベストアンサー

優先道路に踏切があり、停車する場合。

hukusanの回答

  • hukusan
  • ベストアンサー率16% (52/318)
回答No.4

質問文の中で“優先道路を左に行く車”とありますが、遮断するのは優先道路を直進する車が踏み切りがなった時交差点内で停止して非優先道路を遮断するということではないのですか? まあ、いずれにしても交差点内で停止して交通の流れを遮断することは良くないと思います。 たとえば、優先道路を車で走っていて、信号のある交差点に差し掛かって前が渋滞していて信号が赤になった場合、優先道路だからといって、交差点内で止まって通行を妨害するのは良くないでしょう。 また横にわき道がある場合でも、わき道から出てくる車が出られるように空けておかなければなりません。

evilglen
質問者

お礼

あくまでも、踏み切りがあることが前提で、踏み切りの警報音が鳴り出した場合とそれに伴って交差点内で停止してしまうと言うこの二つの行為どちらが優先される或いはどちらを回避しなければならないかと言うことになります。

関連するQ&A

  • 優先道路

    優先道路の車は非優先道路の車が交差点へ入るまでの走り方を確認しないのでしょうか?走っていて一時停止で止まるか止まらないか見る。一時停止後自分の車が相手から見えているか?交差点内へ突っ込むかどうか?見ないのですか?私の方からは、そうしなかったので事故になりましたが、優先道路からはどのくらい遠くから見るのでしょうか?そもそも一般の車は優先道路では前しか見なくて交差点手前でちらりと見るんでしょうか?ならば優先道路の車は非優先道路のクルマは見ないと考えを改めないといけませんが。

  • 踏み切りの停車について

     先日,踏み切りが下りている状況で待っていた状態の話ですが,片側2車線の道路で,踏み切り直前に1台車が待っていて,その直後に私がいました.  状況をご説明すると,下図の様になります.  左車線--||   私,○||  ||…踏切を表します.○…車を表します.  電車が通過後踏み切りが開いたので,私の前の車が通過を始めたのですが,反対車線の電車が来たらしく,前の車が通過中に踏み切りの警報が鳴り始めました.  そのため,私は踏み切り前で車を停止し,遮断機が下りるのを待っていたのですが,後ろの車から激しくクラクションを鳴らされました.なお,左車線の車は踏み切りが警報が鳴って遮断棒が下がってきているにもかかわらず,3,4台以上通過していきました.  私はその道を自分の車で通過した事は何度かあるのですが,その時も同様の行為をしているのですが,クラクションを鳴らされた事は一度もないです.(但し,私の車はエアロやらマフラーを社外品に交換したり,ステッカーを貼ったりしており,見た目は非常に悪いです.)  今回クラクションを鳴らされた時は,たまたまディーラーの代車(カローラバン)をお借りしていていました.  そこでお聞きしたいのですが,踏み切りでクラクションを鳴らされた際.踏み切り前で停止し続けた私の判断は正しかったのでしょうか?以前車校では,踏み切り直前では一時停止をし,安全を確認後通過すると習ったので.停車し続けたのですが,どうなのでしょうか?  詳しい方,よろしくお願いいたします.

  • 踏切で、車の停止の仕方。

    私は、よく線路沿いの道を散歩します。 線路沿いの道路は一方通行です。 線路とその道路を県道が交差していて、踏切があります。 県道の交通量は多く、 踏切は時間帯によっては「空かずの踏切」となることもあります。 踏切で遮断機が下りている場合に、線路と平行している道路の交通のさまだけとなるように、遮断機ぎりぎりで停止している場合と、並行している道路の手前で停まっている場合があります。 前者は、線路に並行している道路を走る車がすり抜けられなくて、クラクションを鳴らして困っているのを見かけます。 県道の踏切で停止する車は、線路と平行している道路の手前で停まるべきなのでしょうか。 それとも、遮断機ぎりぎりで停まってもよいのでしょうか。 そこでは、建物の陰にパトカーが停まっていることが多いです。 一旦停止やシートベルト、運転中の携帯電話等を見はっているのでしょうか。 見つけた場合は、その先にも待機している人がいるのでしょうか。 追いかけようとして遮断機がおりてしまったら、間が抜けてますよね。

  • 踏切直後の交差点、十字路ってどうすればいいんですか

    踏切直後の交差点、十字路ってどうすればいいんですか?踏切の中で一時停止して、車が通り過ぎるの待つんですか?危ないですよね? 踏切があります。そこで一時停止します。踏切直後はまっすぐの道路のみでありません。交差する車道があります。当然、車が通ってますから進めません。結果、踏切で車が通り過ぎるのを待ちます。 、、、これ危ないですよね!?電車がきて遮断機が降りたら、ぶつけますよね?というか、電車きたら終わりですよね? これどうすればいいんですか?踏切前で一時停止して、踏切後の道路見越してずっと車が通り過ぎるまで踏切前で待ってればいいんですか?それとも、踏切直後の踏切の中でまた車が通り過ぎるの待てばいいんですか?すごい危ないですよね!?死にますよね?最悪は?もしくは自分の車破損ですよね? 皆さんはどうしてますか?というか法律上どうすべきなんですか?踏切の中で待つのは危険としか思えないです、、

  • 優先道路 交差点内で停止した場合の過失割合

    ●私:信号のない交差点。   優先道路を直進(センターラインまたは車両通行帯が交差点内にも  貫通している優先道路) ○相手:交差点左方で一時停止(ラインのみで標識はなし)→直進    ●優先道路前方が渋滞中の為、私は交差点手前で停止。 ●車が少しずつ流れ始めたため交差点内を走行。 (前方車と十分な距離をあけて徐行。一時停止中の車が飛び出してこないか注意しながら) ●前の車の停止と同時に私の車も停止。 (停止した場所は交差点内。一時停止している車の正面) ○一時停止中の車が直進。(前方見ずに) ●停止している私の車が横からぶつけられた。 現在保険会社希望の過失割合は、1(私):9(加害者) 私のみがケガをして人身事故扱いです。 私の過失1というのは、私が「交差点内に停止」したからだそうです。 私が交差点内に停止したもう一つの理由は、加害者が一時停止線から前方を見ずに私の車にぶつかって来るのを目撃し危険を察知したからです。 同時に衝突されましたので、回避しようがありませんでした。 優先道路の交差点では一旦停止する義務はないそうですが、交差点内で停止することは過失割合に係わってきますか? 交通法違反になるのでしょうか?

  • 踏切での一旦停止

        |   |     |   |     |   |     |   | =|=|=|=| 踏 |=|=|=|=|=|=|=|=|=|=|=|=  線路 ------ 切 ------------------ -- -- -- -- -- -- -- --  道路 --------------------------  右側から左側に向かって走っていて、右折し踏切を渡って図で言う上側に向かう際、その一旦停止位置は、 (1)右折直前 (2)右折後(踏切直前) のどちらでしょうか?  (2)だと、左側から右側に走っている車の通行の妨げになります。また踏切に対して正面で一旦停止は無理です。(踏切に対して斜めにしか停車できない)  ちなみに信号機はありません。  踏切には警報機はありますが、下→上方向には踏切手前に停止線はありません。(上→下には停止線があります)  毎日通っているところなので、理解不足で違反切符切られるのは御免です。(私は(1)の方法で通過してます)  安全確認の目的としては(1)で達成できると思っています。

  • 道路交通法43条

    道路交通法43条について質問です。 <条文>車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停止すべきことが指定されているときは、道路標識等による停止線の直前(道路標識等による停止線が設けられていない場合にあつては、交差点の直前)で一時停止しなければならない。この場合において、当該車両等は、第三十六条第二項の規定に該当する場合のほか、交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。 となっていますが、「この場合において」以降で36条2項を除外しているのはなぜでしょうか? 36条2項は、交差道路が優先道路の場合又は明らかに幅員が広い場合交差道路の通行する車両等の進行を妨げてはいけない(ただし、自分が優先道路を通行している場合を除く)という内容です。 考えられるのは、上に書いた36条の括弧内のただし書きの部分(自分が優先道路を通行している場合)かなとも思えるのですが、そもそも優先道路に一時停止の標識はありませんよね。

  • 道路と鉄道の交差 なぜ鉄道が優先?

    スポーツ 踏切待ちをしていて感じた素朴な疑問です。 鉄道は道路と交差する際、踏切を設けて鉄道の通行を優先としています。これはなぜなのでしょう。 何の権利があって(他の通行を妨げてまで)鉄道が優先されるのでしょう。 実体としては、公共かつ大量輸送機関であること、鉄道が車などに合わせていちいち止まってられないと言ったことが、大きな理由だと思います。 ただそういった現実は別として、法的あるいは政治的な理由があるのか知りたいと思います。 ご存じの方おられましたら、ご教示願います。 なお、鉄道の方が先にあったとするならば納得は出来ますので、この点のご指摘はご遠慮願います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 路面電車の踏切や交差している道路を通る時・・・2

    路面電車の踏切や路面電車のレールと交差している道路を通る時、一旦停止しないと違反になりますか? 左前に信号はあるものの、それはわき道の信号で、本線には信号はないと思います。 本線には、踏み切りの前に白線(停止線!?)のようなものがありますが、ここで一旦停止は必要でしょうか?

  • 踏み切りがからんだ優先道路の見分け方と、過失割合

      ∥  ∥| |   ∥  ∥| |   ∥  ∥| | __      |_______ __       _←_____     ∥  ∥|↑|   ∥  ∥| |   ∥  ∥| | 以前にも似たような質問があったのですが少し違うのでおわかりの方は教えていただけたらと思います。 横の道はセンターラインの無い制限速度30キロの道。 縦の| |はセンターラインのある(点線)制限速度40キロの道。 縦の∥ ∥は線路です。 車の進行方向は「下から上へ(↑)」と「右から左(←)」で交差点で当たりました。 センターラインのあるほうには大きく「一旦停止」の標識があり、交わるセンターラインの無い方の道にはありません。 速度も同じような状況なのですが、この場合どちらが優先になり、過失割合はどうなるのでしょうか? 実は下から走っていったのは私です。 私が優先道路だと思うのですが、向こうは踏み切りがあり、一旦停止の標識が無いからこちらが優先だといい、最初は8:2で私の過失が大きく、最近やはり9:1で私が悪いと言ってきました。 センターラインのある方が優先だと思うのですが・・ それに一旦停止がなくても優先道路に進入の際はその道路を走ってる車の妨害をしてはならないとありました。 お金の問題もありますが、文句を言った方が勝ちのような態度が許せなくて、今調べています。 道路交通法等も見ましたが、踏み切りがからむとわかりません。 わかる方がおられましたらどのようなことでもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。