• ベストアンサー

普通の人が妙に貧乏になる理由

特に生活が乱れている訳でもない、それなりに会社勤めしていてそれなりに給与ももらっている普通の人がやたら貯金が少ないのをたまに見るのですが、その一番の理由って何でしょうか? 私が思うに、 「皆が皆、大して興味があるわけでもないのに観光旅行をするから」 じゃないかなあ、と思うのですが、どうでしょう? 日本人ってそんなに皆、旅行好きだったっけ?それとも旅行しないと、何か非難されたり後ろ指差されたりするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6353/18918)
回答No.16

私の元妻がそうでした。 ちょっと貯金が貯まるとすぐに勝手に旅行の計画を建てて予約してしまう。 「子供に思い出を作りたいの」というのがいつもの言い訳。

kairibaka
質問者

お礼

あー、 「思い出作り」って言い出すと、全然興味もない事に大金を使い出すようになるから、たちが悪いですよね。 「観光立国」なんて政府が言い出したのも、頭の悪い国民が「想い出作り」とか言えば安心してお金を使うだろう、なんてバカにして始めた政策で、その思惑通りみんなお金を使っている、 そんな気がしました。

kairibaka
質問者

補足

本当に欲しいものを買いたいのであれば、ちょっとくらい高くても全然OK、止めません。 でも「思い出作り」「今行っておかないと損だから」なんて理由で金を使われるのは、たまったもんじゃないですよね。 その代表が「GO TO」で無駄に貧乏になる理由なんじゃないかな、 と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5656)
回答No.15

貯金が少ない=貧乏、ではないと思います。 貯めていないだけで、日々の生活を満喫するためにお金を使っていたとしたら、これは貧乏ではないと私は考えます。 貯金が少ない云々の前に、日本人の旅行に疑問があって、それでこの質問でしたら、まあその理由のひとつではあろうと思えます。 旅行=贅沢、な感じが私にはあるので、それはそれで貧乏でもないうえのことかなとも思うし。 旅行をしないことを非難する人はあるかも知れませんが、旅行をして気分よくなれる人があるのも確かですし、その逆もまたしかり。

kairibaka
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1455/3544)
回答No.14

旅行は好き嫌いがあり人によって行く頻度や費用が違いますので、「普通の人が妙に貧乏になる理由」の主なものではなかろうと思います。この理由は千差万別・十人十色でしょう。 ただ自分の勤め人経験から考えると「それなりに会社勤めしていてそれなりに給与ももらっている普通の人がやたら貯金が少ない理由」はほぼ共通で「貯められる仕組みを作っていない」からです。つまり「できるだけ節約して残りを貯金しよう」という精神論では無理で、「意識しなくても貯められるようにする」必要があります。 具体的には「財形貯蓄」のように、月々の給料や賞与から天引きされて、「貯金の分は初めからなかったものとする」ようにしなければ、なかなか貯まるものではありません。 回答者も独身時代には「給料はあるだけ使ってしまう」方でしたが、結婚をきっかけに多少は堅実に貯めるようになりました。

kairibaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 「金を貯める」というモチベーションって大事ですよね。 でも、今日本だけ経済が遅れていて物価だけが高騰しているなかで、「貯金より旅行」って人が金を使っているのが、不思議。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

何らかの形で、食べるに困らない額の金銭が必ず入って来る。 その事に慣れていると言うか、あまりに当たり前だと思っているからではないでしょうか。 「普通に暮らしていれば必要な分は常に入って来る…」 そう思っているから使う事にためらいが無いし、 手持ちがゼロに近づいても気にならない。 貯金の必要性についても考えないし、 倹約や投資などにも無関心になる。 だから不要なもの、割高なものを買ったり、簡単に倹約できるところで倹約しない。 高いプランを平気で選択するし、でも「これぐらいなら」と余計な出費もすぐ納得する。 うちの両親の生活ぶり。 例えばコンビニ大好きで日々通っては目に入った物を片っ端から買い漁り、外食もしばしば。人付き合いや趣味の集まりにもあちこちで描け、節電も節水も気にしない。 その挙句『お金が無くて洗濯機を買い換えられなかった』とこぼすような…。 そんな生活ぶりを見ていると、当たり前に収入が有ると思い込んでいる事の怖さをつくづく見せつけられるように思うのですが…。 恐らく、他の妙に貧乏な方たちも、同じ心理状態に陥っているのではないでしょうか。

kairibaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 アメリカなんかでは、貧困地区での宝くじの売り上げが大きいし、貧困地区の方が肥満も多い。 知性と貯金って絶対何か関係があるよね、と私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

貯金できない人って結構います。 私もその一人です。 無意識のうちに、なんかほしいものないかとか、お金を使うことばかり考えたりして、気づくと使っちゃっていつまでも貯金が貯まらないみたいな状態になってしまうんです。 浮〇とかクス〇を辞められない人と同じような感じで、お金を使っちゃうことに対して制御が効かなくなる病気みたいなもんだと思います。 なので、いくらそのことを指摘されたり注意されてもなかなか治らないんです。

kairibaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 「特に限定はないが、金を使う事が幸せ」な人が、今この時代にサラリーマン、 恐ろしいなあ、と思いました。自分、そうならなくて良かった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.11

投資に回してるんじゃないの?

kairibaka
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (68/346)
回答No.10

普通に暮らせば貯金は少ないです。あれば全部使うでしょう。 例え毎月5万円を貯金したとしても、10年で貯金600万円です。 貯金するには貯金するという明確な意志が必要で、意志なく普通に暮らしてたらあるだけ使うでしょう。 (月10万貯金と目標を決めて)毎月10万貯金して、→20年で2400万です。 普通の人は貧乏になるのではなく、大半の人は最初から貧乏なのです。 「そいつは、もともと貧乏なのさ」

kairibaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまるところモチベーションと自制心の問題ですね。 自分の金だから使いたきゃどうぞ、でもいざって時は知らないよ、 とは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33202)
回答No.9

入った(稼いだ)分だけ使ってしまえば、貯金は残らないですよ。 また世の中はある一定数、入ったお金は使わないと気が済まない人がいるのです。 ほら、山口県だったかどこだったかで、給付金が自分の口座に全員分入ってしまった人がいたじゃないですか。彼はそのお金をどうしたかというとネットカジノに入金してどんどん使いましたよね。 彼はそのお金を「どうにかして自分のものにしたい」としたわけではないですよね。だってどんどん使っていましたから。どうにかして自分のものにしたいならビットコインにするとかもっと知恵を使ってもよかったはずです。だけど彼がやったことは、とにかく必死になってそのお金を使うことでした。たぶん、考えていたことは「ネットカジノで稼いで元本の分だけ返せば差額の儲けは自分のものにできる」だったと思いますけどね。 でもさ、負ければどんどんそのマイナス分は自分の借金というか、自分がどこかで払わないといけなくなるじゃないですか。どう考えてもじゃんじゃん使うのは非合理的ですよね。 でも世の中、その彼のようにお金が手元に入ったらとにかく使い切らないと気が済まないような人って存在するんですよ。

kairibaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 目的に制限はないがお金を使う事が幸せ、使わないとストレス、 そんな人が今この不安定ば時代にサラリーマン、今このままがこの先もずっと続くと思っている、 恐ろしいなあ、と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mario0529
  • ベストアンサー率15% (385/2566)
回答No.8

このサイトでも質問する人の多いジャンルである習い事をする人がいるからだと思います。

kairibaka
質問者

お礼

習い事だらけの子どもって、実際そう頭良くもないですよね。ピアノも水泳も塾も体操も習っていて、ピアニストにも水泳選手にも体操選手にもならずにFラン大学文系、 それでお金がない、かあ、と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8809)
回答No.7

一人暮らしだと貯まりにくいのはあると思いますけどね。 人との付き合いが多いとか、小さな額でもあちこちで積み重なれば大きな額になるし… 支出の見直しをしないと貯まりませんよね。

kairibaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんにせよ大して興味もない事にお金を使ってその結果貯金無し、そんな人多いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

何かしらのギャンブルをやっている。 パチンコが多い。

kairibaka
質問者

お礼

ああ、ギャンブルじゃ仕方ない、ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本からサウジアラビアを旅行する人が少ない理由

    日本からサウジアラビアを訪問する人は年間1~1.5万人のようです。でも、サウジアラビアは世界で18番目に多い1500万人(2014年)の観光客が訪れる国ですよね。安全情報を見ても「十分注意してください」というレベルなので、その情報だけを見れば、行っても問題はないのではないかなと言う気がします。検索した限りでは国民の日本に対するイメージもいいようですし。でも、サウジアラビアに行くツアーは聞いたことありませんし、自分の周りでもサウジアラビアに行ったと言う人は聞きません。 何か日本人が行きにくい理由があるのでしょうか? 自分はイスラム教徒というわけではないのですが、観光目的でメッカ巡礼ツアーのようなものがあれば行ってみてもいいかなと思ってるのですが、そういうのはあるのでしょうか?

  • 親が保証人になってくれないのは普通?

    20代半ば会社員です。 親には「自立しろ!」と言われますが 一人暮らしをするにおいて「保証人にはならない」と言います。 こういうのは普通ですか? 自立=誰の保証もなく生活する事 なのでしょうか? 親が保証人になってくれない場合、 アパートを借りるのは、かなり割高ですよね? 友達に保証人は頼めません。 私の親が普通なのかご意見ください。 私には借金などは一切なく、普通の会社勤めです。 貯金はあります。 よろしくお願いします。

  • 台湾(台北)のトイレが綺麗な理由は?

    台北に旅行して驚いたのですが、日本よりトイレが綺麗でした(根本的に匂わない)公園のトイレや地元の料理店等、観光客が行かないようなとこにも寄ったのですが日本なんて比較にもならないぐらい綺麗でした。なぜなのでしょうか? 特に匂いがほとんどこもっていないのは日本も見習うべきと思いました。たぶん暑いので換気扇が強力なんだと思いますが(芳香剤でごまかしていた訳ではないので) どなたか理由を知っている方いますか?

  • 新しく通帳を作ってきたんですが・・・

    始めて通帳を作りにいったんですが、すごく緊張してしまいました。 それで最初に今お勤めですか?と。きかれたんですが、明日から職場が変わる予定でした。それなのに前の職場の名前を間違えて記入してしまいました。どうしたらいいですか?このままでも問題はないでしょうか? それから通帳は何に使われますか?と聞かれたんですが、私は給与振込みとか貯金とかそういった普段の生活で必要だったので、一応貯金と答えたんですが、貯金でしたら普通預金ではなく総合口座?にしますねと言われました。これも給料はちゃんと振り込まれるんでしょうか?普通とどうやってちがうんでしょうか? 大丈夫なのか心配です。

  • 普通の生活がしたいです(長文ですがお読み下さい)

    今年の2月に結婚しました。 私の貯金は100万ぐらい、彼の貯金は250万ぐらいとの事でした。 結婚式は身内や友人だけのシンプルな物でした。 私達には未だに結婚指輪がありません。 彼曰く、結婚指輪→落ち着いてからゆっくり気に入った物をさがそう。 新婚旅行においても(お互いに仕事をしているので)休みが取れたらゆっくり行こう。との事でした。 さすがに指輪の件では私が猛反対しましたが「一生使う物だから中途半端な物は買いたくない」と、いろいろ見に行きましたが彼の気に入る物見つからず。。。 先日、いつになったら指輪を買うの?旅行は?と聞くと「ごめん。。実はお金がなくて。。。貯まったら絶対買うから!」と。 彼に預けた私の貯金、結婚のお祝い金は、結婚生活の為の家具やマンションの敷金礼金として使われていました。 そして彼の言っていた250万の貯金は嘘でした。実際には30万もなかったのです。 何故最初に言ってくれなかったのか悔しいです。 分かっていれば、ある程度貯金が貯まるまで婚期を延ばす事も出来たのに。 うちの貯金は彼が「お金の管理が得意だから」と管理していました。 実際、付き合っている時も彼は衝動買いなどもなく、私と同じぐらいのお給料で貯金は私の倍も。良くそれだけの貯金ができたな~と関心していましたので任せました。 それが嘘だったなんて、、、。 今は私がお金の管理をし始めました。 結婚を機に私は仕事を減らしたので(彼に言われて)我が家の経済事情はかなり困難な状況です。 今月からは従来通りの仕事内容に戻しました。 裕福な生活を望んでいる訳ではありません。 ただ、予想外の現実にくじけそうです。 普通の結婚生活がしたいです。 結婚指輪や新婚旅行を望むのは贅沢なのでしょうか? ワガママなのでしょうか?

  • みんな自分は普通だと答えますよね?普通の人は?

    一億総中流社会がくずれ、学歴も職歴も病歴も差があり みんながみんな自分は普通だといいますがそんなわけないですよね? 自分が普通かどうか調べる方法はありますか? 平均をもとに調べようかと思うのですが、日本人の年代、性別ごとの 収入や健康度、学歴、職歴などの平均値、偏差値などになおして くらべられるような指標はないのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 人が人を非難することってできるんですか。

    はじめまして。  少し前の話になるのですが、辻本清美元議員が鈴木宗男元自民党議員の証人喚問の際に彼を徹底的に非難していました。  その数十日後今度は辻本氏が秘書給与疑惑によって、今度は徹底的に自民党の側から非難を受けていました。  その席で辻本氏は同じような事件で辞職した山本譲二氏との類似性を指摘されたときに、「彼とは違う」と僕から見ればどう見ても言い訳にしか聞こえないようなことをいっていました。  そういった様子を見ていて、結局人のことはガンガン厳しいことを言っても自分のことになるとみんなしどろもどろになるんだと感じました。  そして、『人が人を非難することってできるのかな』と思いました。    瀋陽(しんよう)の副領事館の対応だってほとんどの日本人は非難していますが、じゃあ、自分はきちんと対応できるのかといわれたときに自信を持ってできるといえる人がどれくらいいるでしょうか。  まぁ、確かに『副領事館をやるんだったらそれくらいきちんと対応しなければならない』という人がいるかとは思いますが、日本の人事制度って上に立つ人が職に見合っただけの責任感を持っているとはとても思えないのですが。  殺人にしたって「人を殺した。なんて悪いやつだ」と決め付けてしまって、その人がどういう動機で人を殺したのかを知りもしないで、っていうか、知ろうともしないで非難だけするのは不公平な気がします。  たとえ自分勝手な動機であったとしても、その人のことをよく知りもしないくせに悪者だと(時には『鬼』とかいう表題が上ったりもしますが)いうのはおかしいのではないかと僕は思います。  う~ん、なんか長くなってしまいましたが、つまり人が人を非難する場合はもっとその人のことをよく知ってからするべきじゃないかなと思うわけです。皆さんのご意見を聞かせてくれたらうれしいです。  お願いします。

  • そんな理由で行かなくなりますか?

    そんな理由で行かなくなるものですか? 養鶏所の卵直売店のパートで働いているAさんが 「○○カフェのおばさん、私が働いている直売店に卵を買いにくるんだけれど、前は予約して『ピンク卵(良品として出せない卵をこう呼ぶらしい)』を買いに来ていたの。予約して卵を買うと割安になるんだよね。でも今はピンク卵ってあんまり出ないんだ。最近は予約なしで突然普通の卵を買いに来るんだよね。だからあのカフェにはもう行かない」 と言うのです。 『予約なしで来られると卵を準備するのが大変なの?』 と聞くと 『ううん、それは大変じゃない』 と。 えっ、そんなことで行くのをやめちゃうの?と私は内心驚きました。 私はAさんの怒りのポイントが全くわかりません。 別にAさんの給与が減るわけでもない、Aさんが経営者でもないのに、そんな理由で「○○カフェに行かない」という心理になるのでしょうか? みなさんは行くのをやめますか? それとも、気にしないほうですか? (ちなみにAさんは心の病持ちで一人暮らし、卵直売のパートと障害者手当で生活しています) あなたには関係ないんじゃないの?と言われそうですが、理由もあって質問してます。

  • 韓国に興味がある人へ

     私は韓国に興味を持っており、昔は韓国に観光旅行に行ったりもしていました。  ところが、昔もありましたが、最近特に韓国政府・国民共に激しい反日感情があったり、反日法の制定等を見ていると、韓国人は、相当日本人のことが憎い相手に見えてなりません。  にもかかわらず、どうして今でも日本人は、韓国に観光旅行に行ったり、韓流ブーム等で、盛り上がれるのでしょうか。韓国を嫌いになれ、とは言いませんが、そこまで嫌われている相手の所へ行ったり、興味を持つことが、どうも分かりません。  是非、韓国へ行ったり、韓流に興味を持っている人からの返信をお願いします。

  • 市県民税の普通徴収は本人意思でなくとも問題ない?

    会社勤めですが、市県民税が普通徴収になっています。 私が希望しているわけではないのにです。 これは会社は法律違反にならないのでしょうか。 また、本人の意思によらないものであればさかのぼって変更してもらうことはできないのでしょうか。 去年払うべきものが払えずに困っています。給与遅配もあるし。 普通徴収の件は何とかならないでしょうか。