• 締切済み

パートでの希望休の理由

retorofanの回答

  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (332/981)
回答No.4

「私事都合のため」で十分でしょう。 それ以上のことを聞き出そうとしたら 従業員を信用していない企業(ホテル)として ランクが下がります。

関連するQ&A

  • シフト休み希望の理由

    先日派遣会社で就業し、シフト希望を出すことになったのですが 希望休みの理由を書く欄がありました。 友人との予定があったり、コンサートに行く等で休みが欲しい場合 理由はきちんと細かく書くべきでしょうか? それとも「私用」だけでも良いのでしょうか? ちなみに有給ではありません。

  • 休日希望をなるべく出したくなたい

    読んでいただきありがとうございます。 同期入社の友人が私を含め数人で同じ日に希望休を出し食事をしようと約束したらしく 「この日に食事をすることになったので来月希望休だしましょう。私も出します。」とメールが来ました。 、、、 三人で食事をすることは初めてで嬉しいのですが、私は基本的に希望休は冠婚葬祭以外は出したくなく まだ入社し数ヶ月ですが希望休は全く出しませんでした。 (希望休を出したくない理由→誰かの負担になるのが嫌、契約ですが社員だということ、本当にどうしようもなく休みをとらなければならない状態の時に言いやすくなる為) ですが「希望休出しにくいので」と言ったら付き合いが悪い気がしますし、かといって希望休に対しての自分の考え方を優先にするとランチで希望休を出すと思うと気が引けます。 やはり付き合いを優先した方が良いのでしょうか 一般的にはどうなのでしょうか ささいなことで申し訳ないのですがもしよろしければ皆さまのご意見頂戴出来れば幸いです。 最後まで読んでいただいてありがとうございますm(__)m

  • 面接時、短期間で辞めたパートの理由をどう話すか

    七月にフリーペーパーの求人広告で、日曜日定休の昼勤のパートをみつけて応募し、採用されました。 子供が居る為、必ずこの応募内容でしか勤務できない事も伝えた上での採用だったのに、いざ働いてみると、夜勤も昼勤も半々くらいで交互にシフトを組まれて、休みも平日にランダムでした。 何度か話し合って「これでは話が違います」と言うと「八月からは必ず希望通りにします」と言われ、八月までの辛抱だと我慢してたんですが、いざ八月になるとまた同じ様なシフト家庭の事もあるので、仕事は続けられませんと言うと「九月からは必ず希望通りにします」と言われました。 しかし一度約束を破られてる上に、給料も遅延したりして会社へ不信感を抱いてしまい、私は今月いっぱいで辞めますと伝えて辞める事にしました。 ここからが本題なんですが、次の応募先で必ずなぜ二ヶ月で辞めてしまったか聞かれると思います。 今回は私は“騙された”とすら感じてるんですが、どう言えば良いのか悩んでます。あなたならなんて答えますか?参考までに教えて下さい。

  • 休みの理由は詳しく書くべき?

    私の上司は、有給の届けを出した時に、理由の欄が「私用」と書いてあると 「何で」と聞いてきます。ただ単に私用と書くだけじゃだめなのでしょうか? 以前、友人に「別にそこまで言わなくてもいいんだよ。」と詳しく理由を言う必要は無いと聞いたのですが、何かそういう決まりってちゃんとあるのでしょうか。 他の社員の方で、たまたま何回か、月に一度の割合でカゼとか体調が悪くて休んでしまったら、「毎月休むな」と注意されたそうです。 何日もの休みの時には、ある程度の理由を求められてもしかたがないとは思うのですが、1日の休みなのにしつこく聞かれるのは休みがとりにくい上に、毎回聞かれるのは何か苦痛です。 回答よろしくお願いします。

  • パートを辞めるか続けるか迷っています。

    意見を聞かせて下さい。 私は結婚してからずっと専属主婦でしたが、子供が小学生になったのを機にパートで働く事にしました。 何件か面接して、希望通りの10時から15時までの日曜日固定休の仕事に採用になりました。 そして二週間前から出勤してるのですが、面接の時にした話と全く違ってて、戸惑ってます。 この二週間の間、休みは平日一日のみでした。そして、七割が15時から20時までの希望とは違うシフトでした。 初日から三日分ずつシフトを渡されていて、管理している人とはなかなか会えません。電話でやり取りしています。電話で何故日曜日が休みじゃないのか、時間帯が希望通りではないのか聞くと、「人が辞めたばかりで、次の人が決まるまでごめんだけどお願い」と言われ、八月からは必ず希望通りにすると言われました。 しかし今日八月のシフトが貼り出されてて、見てみるとなんと日曜日は二日間だけ休みで、時間も早番・遅番半々くらいに組まれてました。 今日電話すると、「9月からは必ず希望通りにする。約束するから」と言われました。 正直信じられませんが、なかなか日曜日休みの仕事が見つからないのもわかってますし、仕事内容は好きです。せっかく覚えてきたのに辞めたくないという気持ちもあります。 ただでさえ頭に血がのぼってますが、一番腹立つのが家族経営の会社なので、親族の人なんかは融通をきかせてシフトが自由なんです。 仕事もしないのに注意もされません、親族以外はこき使われてます。 辞めようか悩んでいますが、これだけの理由で辞めるのは甘えていると友人に言われました。 9月まで辛抱するか、新しいパート先を探すかで迷っています。 アドバイスやご意見お願いします。

  • パート、アルバイトのシフト

    私は今、スーパーでアルバイトとして働いています。 私の職場では毎月19日~18日を一か月としてシフトを組んでおります。 例えば、「2月度」というのは1月19日~2月18日のことです。 そして、月が変わるまでに来月度のシフト、休み希望を出さなければいけません。 要するに、1月31日までに3月度のシフト、3月18日までの休み希望を 出さなければいけません。 私も含め、全従業員が、「二か月後の予定なんて分からないよ!」と毎月 文句を言いながら無理やりシフトを組んでいます。 …と、ここで疑問が。 私はここでしか働いたことがないのでそれが「普通」だと思っているのですが、 世間一般ではこれは「普通」ではないのでしょうか。 今現在アルバイト、パートで働いている方、以前働いていた方。 貴方の職場では、「何日前に」シフト、休み希望を提出していましたか。 また、何日から何日を「一か月」と数えていましたか。 職種も一緒に教えていただけるとありがたいです。

  • パートの勤務日数が減らされるかもしれません。

    シフト作成者が来月から変わります。 今月まで希望日数が通っていました。 作成者から電話があり、休み希望の曜日に「出勤できないか?」というので、「変わりの休みを入れて下さるなら」と言った後、今月まで入っていた「勤務日数入りたい」と言ったところ、「他の人の事もあるから入れないかもしれない」と、急に言われ動揺してしまいました! 私はその方に面接をして頂いたのですが、その時に希望日数を伝えています。しかし雇用契約書を確認したところ、シフト制としかありませんでした。よく分かりませんが、義務違反らしいですが… 明日にはできるとは思いますが…もし減らされていたら、生活もありますしどうしたら良いのか困ってしまいます。 ダブルワークは経験がなく、自分にその器用さがあるか自信がありません。転職もこのご時世ですので、大いに不安が募ります。 そういう理由から、「何か言って大丈夫なのか?」と心配です。 もう不安で仕方なく明日が怖いです! 出来たシフトを見てからの心配だとは思いますが、眠れないかもしれません。 何かアドバイスを下さい!お願いします!

  • パートを辞める理由を考えています

    現在、わりと近くに出来たホテルでフロントスタッフをしています。 オープニングスタッフということで人間関係も作りやすいと思い、応募したのがきっかけです。 オープン前の研修段階でわたしを含め7名パートさんが居ましたが、オープンして1ヵ月弱を過ぎた現在、パートはわたしを含めた2名しか残っていません。 新しく何名かパートさんは入りましたが、フルタイムで入る方はいないようです。 現在わたしはフルタイムで8時間入っているのですが、同じ時間帯に出勤出来る方があまり居ないためか6連勤など普通にあります。 月8日以上は休み有りですが(今月は9日)、勝手にシフト変更させられたりする点や、辞められた方がいることを知らされないことなど少し適当過ぎる気がします。 社員の方はそれでも月5~8日の休みで回しているので休みが多いわたしが勤務日数や時間を減らすように頼むのは難しいです。 また、わたしの入っている時間帯でパートさんが1名いますが、家庭持ちのため長い時間出来ないこともありわたしがメインで入っています。(社員の方はナイトの時間に入ることが多いです) わたし自身2月末に研修から入って既に殆ど8割方一人立ち扱いとなっています。 現在のパートさんには付きっ切りで教えてくれる社員さんがおらず、シフトに入っていても使えない状態です。 そして現在、以前より働きたかったところで面接を行って頂き、めでたく採用を頂きました。 そちらもパートなのですが、今よりはとても静かにゆっくり仕事が出来る環境にあり、きちんと教えてくれそうな感じなので期待しています。 なので、出来れば早い退職をしたいと思っているのですが、社員の方に気に入られていたりする面もあったり、支配人が頼りない部分があるのでなんて言って辞めるべきか悩んでいます。 先日、精神的に辛いという理由で1名パートさん(男性)が辞められたので、そのせいでわたしのシフトも変更になり時間が増えました。 その上で言い出すのが難しくなってしまっているのですが、早く言ったほうがいいですし採用を頂いたところにも目途をつけて連絡をしなければなりません。 そこで、どのような理由が(円満とはいかずとも)すんなり辞められるでしょうか? 尚、現在引っ越しを考えており、入居日も確定しています。(現在は実家暮らし) 現在の職場・自宅から近場ではありますが、ルームシェアの予定です。 どこに引っ越すかまでは支配人に伝えていないので(近場とは言ってしまいましたが)、急きょ同居人の都合で引っ越し先が市外になってしまって通えそうにないってことには出来ないかなあと思っています。 アドバイス頂けたらと思います。

  • 希望の休日をくれない

    パートでスーパーの勤務しています、 毎月8日休みをもらえ、休日希望を書くのことができるのですが、 医者に行くか子供がいる場合の学校行事しか認めてくれません。 私が友人と会う約束があったので3日(非連続、非土日)で休日を請求したところ、認められないと呼び出されました、 上司が言うには、そういうのはシフトがでたらその休日でやってくれ、皆そうしてるから、とのこと。 ただ毎月18日に希望を聞くのにシフトがでるのは月末ぎりぎり。 それから予定を立てるのは結構大変です、というか友人と休みが合うわけありません。 こういった希望無視は当たり前なのでしょうか? 諦めるしかないのでしょうか?

  • 主婦、子供なし、勤め始めたばかりのパートの希望休

     大形店で販売のパートを始めました。特に週末は混雑します。私の所属する部門は、4人交代で、販売は1人体勢です。私はまだ先輩に一緒に居て頂いていますので、現在は3人で回っています。早く仕事を覚えたいと必死に働いています。  月1回、3つまで希望休を報告して良いそうなのですが、理由を記入した用紙を提出しなければならないそうです。先日初めて希望を出し、「私用のため」と記入したところ、「きちんと理由を」と返還されました。他のスタッフの皆様は、お子さんの行事などやむを得ないきちんとした理由があり、また、独身の方は余程の理由がない限り、希望を出していないようです。私は、夫が普段残業が多く、あまりゆっくり一緒に過ごせないので、夫の毎週末の休日に合わせて、月2回だけは一緒に過ごしたい、と思っています。しかし、先日、上司の方に正直なことを話しましたら、毎週末と誤解されてしまい、叱られてしまいました。「毎週とは言っておりません。」とお伝えしたのですが、とても雰囲気が悪くなり、もう言いづらくなってしまいました。まだ勤めたばかりで、1人立ちできず、やむを得ない理由でもないことなので、毎週と誤解されなくても、お怒りになるのは当然かも知れません。夫との時間を過ごすために週末の希望を出すことは、やはり社会人として間違っていることなのでしょうか。立場を考えて、希望は出さないほうが良いのでしょうか。他の皆様は、育児に忙しく、毎日大変で、子供優先の希望しか出せませんから・・・。