• ベストアンサー

ChatGPT

staratrasの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1457/3551)
回答No.8

別に日本人に限ったことではなかろうと思いますが、次の3グループに分かれると考えます。 1.こうしたものを活用して自分の学業や仕事に役立てられる人 2.こうしたものに振り回されて自分の学業や仕事にマイナスになってしまう人 3.こうしたものに興味がないか拒絶反応を起こすかして直接の影響がない人 「劣化する」とすれば2の人々ですが、そのような人個人にとっても1の場合もあるでしょうから、要は「使い方とその人が得られた回答を評価できる能力による」としか言えないと考えます。また3の人々も間接的な影響は受けますし、下手をすると時代から取り残されてしまいます。 「悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず(ことごとくしょをしんずればすなわちしょなきにしかず) 」と孟子にあります。「ことごとくAIを信ずれば則ちAIなきに如かず」であることは確かですが、AIのない時代には戻れません。 なお個人的にはChatGPTは「博識でもっともらしい回答をしてくれるが、その中に「トンデモ回答」が混在する」面白い存在だと考えます。自分で「トンデモ回答」が見破れる程度の知識がある分野なら使えますが、そうでない分野はあくまでも参考にしかなりません。結局、「AIを使いこなすためにもお勉強がこれからも必要」という常識的で何も面白くもない結論になってしまいますね。

kairibaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 怖いというか薄気味悪いのは、「時間をかけて自分で考える」という事がこの先ますます軽視されるようになって、AIの言うことをそのまま鵜呑みにする連中が、きっとこの先増えてゆくだろうということ、 「本当に賢くてわかっている人は、一見AIに頼っているようで、実はちゃんと考えている。それなのに大多数の人は考えもせずにAIを鵜呑みする」 そんな風になることですよね。 トンデモ回答を見て「これが本当に正解か?」なんて考える人が、「時代に取り残されただけの人」扱いになってしまうのかなあ、と思いますね。

関連するQ&A

  • 計算が苦手

    基本情報技術者で計算問題がいくつか出題されていますが、当方文系で計算問題が大の苦手です。 文系の人間が計算に強くなるにはどうしたら良いですか? よろしくお願いします。

  • UFOは実在するの

    既に異星人が働いているという話は本当でしょうか 近年は地球の危機が近づいているのか頻繁に見かける人も存在しています 日本でもUFOをよぺる人までいて話題ですよね、実際にそれらしきのが くれば誰でも不思議に思います。 人類の危機的状況の災難とか災害とか事件ではUFOの目撃が多いとされて いるのは、異星人は未来からくることもできるのでしょうか、何やら 見物に来るとも想定できますよね。 広い宇宙では人間だけが知的生命体であるといえる人はいないと思いますけど 宇宙飛行士や国家の重要人物でさえUFOの存在を認める人までいます。 人類の一部の製品は異星人によりもたさられたという話まで存在しています 宜しくお願いします。

  • 皆さんどう思います?

    人間とは一体どんな生き物なのでしょうね。つくづくそう思います。 ちょっとばかり他の生き物よりも知恵(進化)が働くだけに過ぎないのに、地球は人間のものと考えている。地球上のすべての生き物のことも解りはしないくせに・・・ 最近の気候や天変地異、地球温暖化が叫ばれている中、発展途上国が増え、好き勝手に資源を使っては大量消費・・・地球が壊れるのも当たり前です。 確かに人間はこの地球のすべての生き物の中で一番優れている生き物だと言えます。知能があり、手先が器用で太古の昔から人間はいろいろな物を作ってきた。でもそのほとんどが人間が自分たちのために作った物であり、自然のため、地球のために作った物では無かった。挙句、お互いを殺しあうという 戦争の道具まで作る始末 Co2問題などでも例え、日本が年間数パーセントのCo2を削減したところで、他の国が膨大にCo2を排出すれば結局何の意味も持たない。 人類全体が生き残るには我々をこの星に住まわせてあげている 地球 と共存するしかない。 だが人間には欲望というものがあるばかりに人間は好き勝手に地球を・・・ 結局、人類全体が幸福になるには、この地球は小さすぎる。いや、初めから人類全体が幸福になること自体、無理があるのかも知れない。 正義だの大義だのと言っては、戦争を始め種族こそ違えどたくさんの同胞(人間)を殺しも殺されあっている。それも何世紀にも渡ってです。 「歴史は繰り返す」と言いますが、まったくそのとうりですね。 某アニメに出ているあの有名なキャラが言ったように、「地球がもたん時が来ている」というのも本当ですね。(苦笑) それとこれはあくまで私個人の考えなのですが、2000年を迎える時「ノストラダムスの大予言」とかで世紀末に人類が滅びるなどと一時期ニュースなどでも取り上げられましたが、あれは少し違って、「人類が終わる始まり」と私は解釈しています。 皆さんはどう思います。今の地球を・・・人間を・・・

  • AIを利用し正しい答えが得られやすいもの

    AIを利用した回答が得意なものを教えてくださいますでしょうか 私の認識以下です 正しい答えが得られやすいもの ・質問のキーワードが抽出しやすい ・ネット上で答えがある 分散していてもよい ・ 正しい答えが得られにくいもの ・ネット上で答えがあるが間違っている ・ なお、ChatGPT4では以下の回答でした うーん間違ってはいないけど・・・回答としてはなんとなく60点でしょうか ChatGPTを利用して正しい答えが得られやすいものは、以下のような特徴を持つものです。 一般的な知識に関するもの:ChatGPTは、広範囲なトピックに関する一般的な知識を学習しています。そのため、一般的な質問や知識に関する質問に対しては、正確な回答を提供することができます。 データベースに蓄積された情報に関するもの:ChatGPTは、オープンソースの言語モデルであり、大量のデータを学習することができます。そのため、データベースに蓄積された情報に関する質問に対しては、正確な回答を提供することができます。 日常的な会話に関するもの:ChatGPTは、自然言語処理を行うことができます。そのため、日常的な会話やおしゃべりに関する質問に対しては、人間と同様に自然な回答を提供することができます。 簡単な数学的な問題に関するもの:ChatGPTは、数学的な演算や計算を行うことができます。そのため、簡単な数学的な問題に対しては、正確な回答を提供することができます。 以上のように、ChatGPTを利用して正しい答えが得られやすい場合があります。ただし、ChatGPTは人工知能による自動応答システムであるため、限界やリスクを認識し、適切に活用することが必要です。 ChatGPTを利用して正しい答えが得られにくいものは、以下のような特徴を持つものです。 専門性が必要なもの:ChatGPTは大規模なデータセットから学習した言語モデルであり、広い範囲のトピックについての知識を持っていますが、ある特定の分野に関する高度な専門知識が必要な質問に対しては、正確な答えを提供することができない場合があります。 意図が曖昧なもの:ChatGPTは自然言語処理を行うため、言語表現や文脈に基づいて回答を生成します。しかし、質問や要求の意図が曖昧な場合、正確な回答を生成することができない場合があります。 機密情報が含まれるもの:ChatGPTはオープンソースの言語モデルであり、一般に公開されたデータに基づいて学習しています。そのため、機密情報が含まれるような質問に対しては、回答を提供することができない場合があります。 倫理的・社会的な問題があるもの:ChatGPTは、大量のデータを学習することで人間の言語処理能力を模倣しています。しかし、学習に用いられるデータには、人間の偏見や差別が含まれる場合があり、それがChatGPTの回答に反映される可能性があります。そのため、倫理的・社会的な問題がある質問に対しては、適切な回答を提供することができない場合があります。 以上のように、ChatGPTを利用して正しい答えが得られにくい場合があります。そのため、ChatGPTを利用する際には、その限界やリスクを認識し、適切に活用することが必要です。

  • 人間世代数

    人類は600万年前にチンパンジー(など)から分類したとされてます。単純計算で今(ごろ)の人間は(600万÷18で)3万ちょっと世代なのですが、実際自分が人間何世代目なのか正確に知る術はないでしょうか?

  • 国公立医学部の難しさ

    国公立医学部というのはどれほど難しいのでしょうか?受からない人は永遠に受からないとも聞きます。 最も低い所でも京大の工学部レベルとも。実際に偏差値を見てみましたら、確かに京大の工学部とほぼ同じでした。でも、問題自体は基本的なものばかりで京大みたいな難問はでないとも聞きます。 ですが、「だったらもっとたくさんの人が受かるんじゃね?」ってなりません?問題自体はみたことがないのでわかりませんが、基本的なものばかりと言ってる人の基本が相当高いレベルの基本なのではないのでしょうか?(笑) ちなみに僕の小、中の同級生で医学部行ってる人はどうも一人もいないみたいです。中学受験して地域のトップ私立に行った人は京大の文系と公立の薬学でした。これらは国公立医学部レベルでしょうか? いまいち比較ができません。 どうでしょうか?

  • 国公立医学部の難しさ 再

    以前にこの質問をさせていただいたのですが、思うような回答が得られなかったので再度質問させていただきます。以下がその質問文です。 国公立医学部というのはどれほど難しいのでしょうか?受からない人は永遠に受からないとも聞きます。 最も低い所でも京大の工学部レベルとも。実際に偏差値を見てみましたら、確かに京大の工学部とほぼ同じでした。でも、問題自体は基本的なものばかりで京大みたいな難問はでないとも聞きます。 ですが、「だったらもっとたくさんの人が受かるんじゃね?」ってなりません?問題自体はみたことがないのでわかりませんが、基本的なものばかりと言ってる人の基本が相当高いレベルの基本なのではないのでしょうか?(笑) ちなみに僕の小、中の同級生で医学部行ってる人はどうも一人もいないみたいです。中学受験して地域のトップ私立に行った人は京大の文系と公立の薬学でした。これらは国公立医学部レベルでしょうか? いまいち比較ができません。 どうでしょうか?

  • 日本の行き方について

    いまの日本の構造改革のお手本であるサッチャーさん、レーガンさんの基本的な考え方は以下のとおりとされます。 1. 世の中には個人のみが実在する(“社会”なんてものは存在しない)。 2. 個人の自由のみが人間の幸福を増進させる。 3. 人間の潜在能力が発揮されるのは、「効率」を重視したときのみである。 この考え方は、今後の日本の行き方に合っているでしょうか。教えてください。また、他の行き方について、基本とするのによい考えがあったら教えてください。

  • このような性格はどんな職業が適するか?

    私は営業職をしていますが、いわゆるC型人間です。 争いを好まず、人と話すのが苦手。また、おとなしいタイプなので仕事に楽しみを求めたりしませんし、一人でいるのが一番楽です。 こういう人ってどんな職業が合いますか? ちなみに文系なので基本は営業しかできません。 また、文系でもできる技術の仕事ありますか?

  • 数学の将来は?

    数学は科学や工学の道具として活用され、結果的に人類の生活の向上などに役立っています。 しかし、四則演算やブール演算や幾何学や微積分学など人間生活に直接的に役立つ数学とは別に、無限を扱う数学など、人類の役に立たない分野も多いのではないかと思います。 (人類の知的な「楽しみ」という役立ち方は除き、実利的な貢献度をテーマにしております。) 今後、数百年後のことを想像すると、科学の道具として役に立つ数学の分野は開発しつくされて、つぎつぎと変てこな公理系を定義してその中で無矛盾性を確認するなど「数学者の為の数学」が増えてくるということはないでしょうか? 質問1: 具体例として、無限を扱う数学は自然科学や工学に貢献していますか? 質問2: 具体例として、ポアンカレ予想が証明される以前と以後では人類の生活にどのような変化がもたらされるとお考えですか? 質問3: 今後、数百年か、数千年ほど数学が進歩したのち、其の時代でも数学全体における人類に貢献する数学の比率は同じでしょうか、それとも比率が低下してゆくと思いますか? 数学者の方でだけでなく、物理学者など「数学ユーザー」各位の御考えをお聞かせいただければ幸いです。