• ベストアンサー

「頭では理解しているのに、心が納得しない・・・」

allallの回答

  • allall
  • ベストアンサー率22% (24/105)
回答No.2

私も同じ状態に陥ったことがあるのでよく分かります。 私の場合は「諦め切れない」状態から相手に迷惑を掛けてしまいました。 電話かけまくったりだとかそういうことです(Facesさんは同じことしないと思いますが) 今考えればそんなこともあったという感じですので、いずれ時が解決してくれます。 何かで読んだことがあるのですが、人生の壁にぶつかったとき、 向かい合う 受け入れる 前に進む ことが大事なんだそうです。 つらいときにこそ人間性が出てしまいます。ここはがんばって前に進む努力をしましょう。 あなたがもっと素敵になったら、彼女が戻ってくるかも・・・しれませんよ。

Faces
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >何かで読んだことがあるのですが、人生の壁にぶつかったとき、向かい合う 受け入れる 前に進む ことが大事なんだそうです。 なるほど。 参考になります。

関連するQ&A

  • <頭でなく心で理解できた>・・・が理解不能です。

    <頭でなく心で理解できた>・・・が理解不能です。 マンガでのセリフです。心で理解できたとは、何も理解していないという事では無いでしょうか。 理解・共感とは心ではなく頭でするものではありませんか。頭無しでどうやって分れというのでしょうか? 中高生あたりで読んでから、私はすでに成人。未だに分かりません。誰か分かりやすい意見を下さい。

  • 頭で考えず、心で感じたことを信じるとは

    頭で考えずに、心で感じたことで行動しなさい、という 言葉を言っている方がいます。とある結婚相談所のスタッフの方の お言葉だそうです。婚活の質問とは全く関係のないことで質問です。 正論だとは思いましたが、頭で考えて行動してきた人間にとっては 心で感じたことに従うとまずいような気がしてしまいます。。 たとえば、食べたいものを食べる、となればお金もかかる。 だから好きではなくても安いものを食べる、ということで生活を維持してきました。 今の生活が窮屈で(家族と離れて暮らしているため経済的にも精神的にも苦しい)、逃げ出したいと思っても、それをすると会社の人の信用を失うからできない、とか。頭で考えてばかりの人生です。 でも、心に従うなら、食べたいものを店で買って食べる、そして今の生活が苦しいならさっさと仕事はやめる、、。 本当に従えばそうなってしまいます。そうなったら生活も破綻して人の信用も失ったりしませんか? でも、思います。心で思ったことに従えない人生はすごくつらい、とも。 いつも自分の心とは真逆を選んでいるから心に余裕もなく、経済面、生活全般においてすごく窮屈です。本当は自分の人生を変えたいけど、心に従うことができません。 どうやったら心で感じたことを信じて人生を送れますか?

  • 理解は出来たが心がついていかない

    悔しかったり、気が沈んだり、した時など、理屈では「過ぎたことだし考えても意味ない」とか「次々!」と頭では分かっているのですが、どうしても心がついていかずに、暫くの間引きずってしまいます それは、そんな理屈知らなかった頃とほぼ同じ時間 結局人間は頭で理解していてもあまり意味がないなぁ。。。と思ってしまいます 現実的に使える方法、考え方として頭でだけ理解しているものを実際に役立てるには、後どんなコトが必要になってくるのでしょうか?

  • 同じことを繰り返す僕・・頭と心が違うことを言う アドバイスください

    こんにちは 男女各世代の方にアドバイス頂きたいです。 知人の集まりの中にメールでやり取りのあるの女性に再告白をしたいなと思っているのですが、いざとなると構えてしまって、情けないことに、全く出来ません。以前キツイ感じで相手にされなかった経緯もあり、 告白する気持ちがあっても、頭が気持ちを押さえ込むのです。同じ事を繰返してしまいます。。深夜落ち着くと、気持ちが高まり、勇気も湧き出てくるのですが、集まりが仕事後である場合、夜だから良いチャンスと思うのですが、構えてしまうのか、出来ません。 朝方は結構気軽さはあるのですが・・ 心と頭とで違った事を言うのです。失うものは無い、まわりに迷惑をかけても愛を手に入れたいと思っても・・ 申し訳なくて、情けないのとで落胆しています。今まで互いの距離を狭めてきたのに・・ この様な経験さえ方、気持ちを強く持てた方是非アドバイスいただけましたらと存知ます。 

  • 心が弱いから 頭の病気を書かれたのですか?

    うちは 心が弱いから短気で性格悪いから だから 病気じゃないのに   病状に 感情失禁ってかかれた あれ 脳の病気 だから うちには当てはまらないのに   幻聴 妄想 ともかかれてたけど 現実の事だから それも違うのに   ある人に 誰しもあるから心が ダメだから言うんだが   看護師も支援センターの人も 『あなたが悪いのではなく 頭の病気だから仕方ない あなたは悪くない』と言いますが   うちは 心が弱いから すぐ 荒れるだけだし   どうすれば頑張れますか??   神様ももっと頑張りなさいとおっしゃいます   医者は 普通の事でもすぐに病気みたいにかくから 間違ってます   だから 心の薬(安定剤) くれないで頭の薬(抗精神薬)渡す 悪者なのです

  • 頭と心

    頭で分かっていても、行動に移せない。 頭で分かっているけど、本心からそう思えていない。 「こうすればイイはず。」「こうするべきだ。」「こう考える方がより良い。」等、頭では充分理解できているのに、行動に移せないで悩んでいます。 頭で理解してても、心が伴っていないのではないかと思っていますが、どうでしょう?(これも頭で考えています。) こんな自分が嫌いです。何か改善方法はありますか?

  • 心の痛さと頭の痛さ

    こんにちは。このサイトを初めて利用するので至らない点があるかもしれませんが、回答お願いしますm(__)m 最近かなりショックなことがあり、それ以来朝起きると憂鬱になってしまいました。起きて三時間ぐらい経てば落ち着くのですが、起きた直後は気分がふさぎ、すごく不安になります。 元から傷つきやすい性格で、些細なことにすぐ傷ついていたのですが、最近ショックなことがあるたびに心が傷つくというより頭が痛くなります。心は痛くないんですが頭が圧迫される感じがするんです。一日中頭の圧迫感が消えず、眠気が常に続き、目が疲れます。 今、大学受験真っ最中なのでこの憂鬱感をなんとか取り払いたいです。 ショックなことがあったとき、心ではなく頭が痛くなったり圧迫されるのはどこかおかしいのでしょうか?それとも気の持ちようなのでしょうか?心が弱いだけなのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 頭で理解できても・・・

    この文章を英訳にしてもらいたいです。 "頭で理解できても 心はそうじゃない" 恋愛は理屈じゃないっていう意味のことを言いたいのです。 よろしくお願いいたします!!!

  • 頭とココロ

    頭と心を鍛える方法はありますか? 頑固で自分勝手な性格を治したいのですが…。

  • 心を動かすには頭に訴えかけるべきでは。

    人の心が動けば行動も変わると言いますが、その為には心ではなく頭に訴えかけるのが良いのではないでしょうか? 「お百姓が心を込めて作ってくれたお米です。感謝して食べなさい」 と言うよりも、 米作りの苦労や世界中で飢えている人がいることを説明した上で「感謝して食べなさい」と言ったほうが分かりやすいと思うのですが。