• ベストアンサー

彼氏の就職

goofy345の回答

  • goofy345
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.6

身内に同じような状態の人がいるので書きこみました。 私は、もう少し様子を見てあげたらどうかと思います。身内も大学を卒業し、 就職しました。私の身内の場合は3日ではなかったのですがすぐに辞めました。 自分のやりたい事ではなかったと初日から気付いてしまったそうですが家族に 悪いからと続けて、上司との仲も険悪になり、精神状態もやばかったです。 私が気がついた時には、うつ一歩手前のような状態でした。 辞めた後、精神状態はだいぶ落ち着きましたが、自分の将来を考えられるように なるまでは数ヶ月を必要としました。 それまで身内や周りに、就職してすぐやめてしまうような人がいなかったので 周りからは甘えだとか、仕事をなめてると思われてますし、私も身内に対して 甘えがやめた一因だと思っています。 でも辞めちゃったことは仕方ありません。辞めた本人にすると、仕事に対しての 苦手意識もできるみたいなので、中途半端に辞めた人ほど次に就職しようと するまでに大きな決心も必要みたいです。(これも甘いと私は思いますが) しっかり働き、人生を順調に歩んでいる人はこういう人を甘いと思うと思いますし、 なんでそんな事をするのかわからないと思います。私にも理解できませんが、 問題はその後だと思っています。とにかくどんな職業だろうと、最終的には 自分の足で生きていけるようになればいいとおもっていますから。一年以内に ケジメをつけろと本人には言ってあります。待っている方からすると長くてイライラ しますが、本人は少しずつ変化していますよ。 私の経験話ばかりになってしまいすみません。私も予想外の出来事だったので 手間取っていますが、身内だとそれでほっとくわけにもいきませんし、人生の つまずきが初めに来ちゃったんだなと思って見守っている感じです。 ただ、これってなんとなく辞めたとか自己中心的な考えの人には あてはまらないんですけどね。辞め癖つくと、次々転職するらしいですし・・。 辞めた内容や現在の心境を責める感じではなく、やんわり聞いてみて 話をしてみるといいと思います。聞き出すのは大変ですが、前向きな 発言をしてる方でしたら大丈夫だと思います。(ただ結婚は就職も決まって安定してからがいいと思います) がんばってくださいね。

hiroko5410
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。 身内の方のお話をして下さり、大変ありがとうございました。 読んでいて彼氏と似ているな・・と思いました。 私もすぐに辞めるなんてと思いましたが、うつの患者さんにしてみれば、大変辛い事ですからね・・。 世の中には様々な人がいるんだなとつくづく思いまし た。 しばらく様子を見て、安定してから結婚しようと思っています。 goofy345さんも苦労なさっているのに、書き込みして頂き本当にありがとうございました。 お互いがんばりましょうね。

関連するQ&A

  • 彼氏がいるのに好きな人ができました

    彼氏とは今年の夏で5年になります。 お互い就職したので、1~2年以内には結婚という話も出ています。 彼氏の浮気、遠距離恋愛、妊娠中絶なども経て、やっとここまで来たというかんじなのですが、私は彼氏の他に好きな人ができてしまいました。 相手は会社の同期です。 同期ですが私より3つ年上です。 普段はさほど年上というかんじはしませんが、なにかあると頼れるところなどが素敵です。 その人はすぐ近くの席なので、会社では研修中も、ときめきっぱなしです。 ただ、いまはみんな一緒に関東で研修を受けていますが、その人は関西の人なので、おそらく配属は関西になると思います。 配属のこと、彼氏のことを考えると、とてもその人に乗り換えることなどできません。 気の迷いだと思います、そう思いたいです。 でも、本気になってしまいそうで、怖いんです。 もし、その人も私も配属が東京になったりしたら、私は自分の行動に自信が持てない気がします。 幸い(?)、その人は私のことをなんとも思っていないと思いますが。 就職してから、彼氏とは家も遠くなり、休みも合わないので、少ししか会っていません。 だからよけいに、毎日会うその人に気持ちが傾いているんだと思います。 それはわかっていますが、こんなふうにときめきを感じたのは、何年ぶりでしょうか・・。 この気持ちをどうしたらいいかわかりません。 贅沢な悩みだとは思いますが、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 就職留年するか迷っています

    就職留年するか迷っています このまま就職が決まらなかった場合卒業してフリーターやるか、 内定先の超絶ブラックに勤めるか それか就職留年してまた就職活動をするか悩んでいます。 一般的に、就職において留年した場合どれくらい不利になるのでしょうか? 大学のレベルは早慶で、学部は商学部、現役入学で性別は女です。 女の場合男よりも留年すると不利だと聞き、仮に就職留年して、 次の年はブラックにすら入れないかもしれないという可能性を恐れています。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 就職で成績の悪さと留年について

    工学部に通っていて今年就職活動なのですが、成績がすごく悪く、また1年留年もしてしまっているんです。企業としてはどの程度成績と留年について考慮するんでしょうか? また留年と成績の悪さの原因は大学に入ってからある事について長期間悩んでしまって勉強に手がつかなかったからなのですが、このような事は面接時に言わない方が良いですよね?ちなみに人にはあまり言いたくない悩みなんですが。。実際大学時代あまり主張できるものがないのでどのように説明すれば良いか悩んでます。よろしくお願いします。

  • 彼氏が留年(長文です)

    はじめまして。私は26歳の女性です。 私には2歳年下の彼氏がいます。 現在付き合い始めて4年4ヶ月です。 私は大学卒業して就職をし、もうすぐ5年目に入るところです。 一方、彼氏は一浪して大学に入り、おととしの3月(3年生から4年生になるとき)に留年が決定しました。 そのときはびっくりしましたが、1回ぐらい失敗するのはしょうがないかなと思ってそのまま付き合っていました。 そのときの約束で、 「2回目はもうないよ。また留年とかいったら別れるからね。」 と強く言っていました。 昨年の春、無事5年生になり、就職先も決まって順調にお付き合いを続けていました。 しかし、昨日卒業のかかった成績発表を見に行くとまた留年が決定。 さすがにその報告を受けたときはショックで涙が止まりませんでした。 彼氏も約束のことを気にしていて、 「どうする?} と聞いてきました。 「このままわかれたくない。やっぱり割り切れない。 がんばって来年は絶対に卒業するから それまで待っててもらえないか。 それが嫌だったら、一回別れて1年後きちんと卒業決まったら また付き合ってもらえないか。 もしそのときA子(私)に大切な人がいたらそのときは諦める。」 とも言われました。 正直、そう言われたときはすぐに決められそうになかったので しばらく時間が欲しいと伝えました。 一人でいろいろ考えましたが、自分がどうしたいのかわからないし、 どうするのがいいのかもわかりません。 私の家は厳しく、彼氏が2浪したと言ったら何を言われるかわからないし、以前そういう話題が出たときに 「また留年なんてするようだったらちゃんと考えたほうがいい。」 と言われました。 一体どうすればいいと思いますか。 みなさんのアドバイスを聞いて少しでも参考にできたらと思っています。 こんな長文の質問を読んでいただいてありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 彼氏の就職で寂しくて・・・

    私は21歳の社会人2年目の女の子です。彼氏は1つ年下のためこの4月から社会人となりました。私は社会人とはいえ臨時契約社員。毎日定時で終わり社会人になってからも毎日彼氏が仕事場に迎えにきてくれて(事情により車の免許がとれないため)いつも一緒にいました。ですが彼氏も就職しそんな生活も終わってしまいました。当たり前のことなのに寂しさのあまり涙がとまりません。寂しさをうめるにはどうしたらいいかわかりません。生まれつき障害を持っていて根暗にすごしてきた私は社交的ではありません。社交的な人ならいろいろなことができるのだろうけど・・・。

  • 彼氏なのに片思い・・・

    私は21歳のOLです。去年入社して今年2年目になります。今、付き合っている彼氏が居ます。この彼氏とは、去年の新入社員研修で出会い、付き合う前はお互いに彼氏彼女が居たのですが、お互いに惹かれあい、前の彼氏彼女と別れて付き合いだしました。けれど、会社の配属先が全国なので、彼は九州配属に、私は大阪配属になり、遠距離になってしまいました。遠距離でもお互いに好きだったので多少の苦難はあるけれど、別れる気はありませんでした。 けれど、半年を過ぎた頃、彼氏に「好きではなくなった」といわれました。別れようとか何度か話合いましたが、顔を見ると決心が付かないらしく、はっきりと「別れてくれ」とは言われません。私もそれに甘んじて「別れたくない」としがみついています…。いつか、彼氏が私の事をもう一度好きになってくれる日がくると信じているのですが…。もう、どうしたら良いのかわかりません…。

  • 留年しての就職活動について

    人事の方から見ると留年している学生はどのようにおもえますか? やはり就職するのはきびしいですか? 又、面接の時に「どうして留年したの?」と、聞かれたときなどはどう応答するのがベストなんですか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 就職がきまりません(既卒未就職)

    私は、09年3月に大学を卒業し、今現在就職が決まっていません。 もともと、私自身が大学3年の時からうつ病にかかり、3年留年してしまいました。 現在はうつ病も治り、就職活動を行っているのですが、最終的に留年してることを指摘され、不採用になっています。 留年した理由を聞かれた際に、うつ病のことは言わずに答えてきてました。 ここで、質問させていただきたいのは、やはり、3年も留年し、実務経験がないと、就職は難しいのでしょうか? うつ病で留年したことは言ってもいいものなのでしょうか? また、就職活動は主にどういったところで求人を探すのがいいのでしょうか? 今は人材紹介のところに登録して、そこで紹介してもらっています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 就職について

    初めまして。僕は、大学受験に失敗し挫折してしまいその挫折をなかなか乗り越える事ができずで大学もサボったりして単位が足りず留年してしまいました。でも兄の一言で気持ちを切り替え今までの遅れを取り戻そうを努力したのですが、この前の成績発表でもう一年留年することに決まり合計三年留年することになりました。、三年留年になってしまいました。留年は就職に不利っていうのは知っていたのですが二年以内までならばまだ大丈夫だと聞きました。でも三年も留年していると就職活動するのは無理でしょうか?内定はもらえるのでしょうか?僕が希望している業界は人材業界です。今年で24歳になります。 

  • JICAについての就職

    今自分は大学2年なのですが 3年遅れています 2浪人して1留です。留年したのは転部を考えており、1年遅れて他の大学への3年次編入を受けたのですが、そこの大学から2年次からの入学を認めると通知が来て諦めました。 そこで就職を考えてみたのですが、自分は海外に行きたくてJICAに就職したいのですが3年遅れてるのでどのような資格をとればよいのでしょうか?またtoeicは800点台でないと厳しいでしょうか? また上のような理由で留年したとしても説得力はありますか?