• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SDカードの断片化解消について)

SDカードの断片化解消方法

ni6resの回答

  • ni6res
  • ベストアンサー率46% (106/227)
回答No.4

SDカードの記憶素子はFlashメモリと言う半導体を使用した不揮発 性の記憶素子なので、断片化してもHDDの様に物理アクセスでデ ータの書き込みや読み込みをしている訳ではないので落ちません。 但し、記憶領域が全部埋まっていた場合は消去してから書き込む 必要が出た場合は多少落ちますが。 撮影時に書き込みが追い付かないのはSDカードの書き込み速度の 仕様がカメラの性能に対して足りていない場合に発生します。 SDカードの仕様を確認して下さい。 FHD(1920 x 1080)の場合最低でも6MB/sの書き込み速度に対応して いないと止まる可能性があります。 使用しているSDカードの表記がC4(書き込み速度保証が4MB/s)だっ たり、最高書き込み速度は6MB/sだけど平均はそれ以下のSDカー ドの場合に書き込み速度が足りなくて止まったりします。 現行のSDカードには動画撮影モードが付いたデジカメやデジタル ビデオカメラで使う事前提に、ビデオ撮影時の書き込み速度の指 標を策定した表記が付いているので、最低でもV10(10MB/s)、出 来ればV30(30MB/s)以上の表記が付いた物を購入して下さい。

関連するQ&A

  • HDDの断片化について

    今HDDの空き容量が数%しかなく、Windowsのデフラグツールが使えません。 ノートンのデフラグツールを使用したことがあるのですが、数%の空き容量ではとても時間がかかって使い物になりませんでした。 断片化が起こる原因は1つのファイルを連続してHDDに書き込めていないからと聞いたことがあります。 それならばデフラグで長時間かけるよりも、フォーマットしたHDDを1つ用意してそちらにデータをすべて移動すればツールを使わずとも断片化を解決でき、しかもデフラグするよりも早いだろうと思ったのですが実際のところどうなのでしょうか? 詳しい方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • フラグメンテーション(断片化)の解消方法について

    BUFFALO の TeraStation を会社の部内ファイルサーバとして導入する予定です。 BUFFALO 社の FAQ を見るとこの製品はフラグメンテーションが発生しにくいため デフラグ機能が無いとのこと。 ですが、導入後にもしフラグメンテーションが原因で(と思われる)読み書きの速度が 顕著に遅くなってしまった場合、以下のような対応で解消できますでしょうか?  (対応)   外付け USB HDD に TeraStation 上のデータをフルバックアップ(コピー)する。 このような対応で USB HDD 上にコピーされるときに断片化したファイルが USB HDD 内の先頭から整理されてコピーされるのではと考えていますが、 対応として問題ないでしょうか? もし他にも良い方法があればご教授頂きたくお願い致します。

  • デフラグを行い断片化を解消したいのですが。

    環境は富士通のデスクトップ FMV C6/86L、Windows XP、です。 メモリーは512 MB、CPUは Pentium III 866 MHz コンピュータはC-ドライブから立ち上がります。 C-ドライブにあるファイルの断片化を解消しようとデフラグを試みました。C-ドライブは36GBあり、未使用の領域が35%、13GB残っています。 ところが最適化後の断片率は33%もあるのです。何故でしょう。

  • 断片化の解消方法

    Win7 32Bit を使用しています。 HDDはOSが入っている“1台目”とバックアップ用の“2台目”があります。 1台目はCドライブの次にデータ領域としてJドライブをパーテイション分けしてます。 基本はJドライブにデータを入れていますが、同時に手動で2台目のKドライブにも バックアップを保存しているのですが、Jドライブ内で保存&消去を繰り返している内に 断片化がかなり進んできました。 そのままJドライブをデフラグしてもいいのですが、一度Kドライブに“そのまま” データを移動し、Jドライブをフォーマットした後に退避させたKドライブから再度 データをペーストし直せばデフラグしたのと同じ効果があるのかな・・・? と思いました。 Kドライブも“入れたり消したり”をしているのでJドライブ同様に断片化してると思いますが このような方法で初期化したJドライブにデータをペーストし直した場合、データは きれいに配列しなおした断片化してない状態で書き込まれるのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えてください。

  • 断片化を引き起こす要因について

    最近のHDDは大容量のものが増え、デフラグも大変なので、パーティションを分け、小さい領域以外はバックアップ領域として、(デフラグしても良いドライブ上で)編集し終わったデータを移動(保存)した後は、ファイルを開く、ファイル名を変えるのみに留め、データの編集・削除・移動は一切せず出来るだけ断片化しないように心がけています。 そこで質問なのですが、ファイルを使用したり、ファイル名を変えるだけでも断片化してしまうのでしょうか。ファイル名自体はファイルサイズに関係ないようなので、クラスタは消費しなそうですし、OSとも分けた純粋なデータのみのバックアップドライブにしているので、キャッシュやテンポラリファイルも無いはずなので、断片化はしないのではないかと想像しているのですが、「ファイルを開く・ファイル名の変更」が断片化を招かないという確信が持てません。 ファイルの使用・ファイル名変更だけでも断片化は起こるのか。ファイルシステムによって違いはあるのか教えて下さい。詳しい解説のあるHPなども教えて頂けると嬉しいです。

  • SDカードのフォーマット

    購入したSDカードをフォーマットせずにデジカメで撮影しました。途中、カード異常のメッセージがて撮影不能に・・・・。記録されたデータをなんとかしたいのですが・・・。お助けください!

  • SDカードのデフラグ

    lumixDMC-FX150というデジカメを10年近く前に買い、 4GBのSDカードを入れて使っています。 記録密度は最低限のためか、殆ど捨てずに残していますが、 未だに2GB程空いています。 今度、動画も撮ろうかと思っています。 このため、昔の写真でパソコンに移せるものは極力移動し、 空きスペースを作ろうと思います。 ここで質問です。 全て無くせば、フォーマットで良いのかも知れませんが、 写真が残っている場合、「デフラグ」をした方がいいのか、 という質問です。 基本的に、 ケーブルでパソコンに繋げますので、 移動したアトを単純にパソコンのデフラグを掛ければ済むのかなと思いますが。 どうするべき、 をお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • HDD断片化の原因について

    先日久しぶりにHDDのプロパティを確認したところ、data用に使用しているドライブが思いっきり断片化していました。(真っ赤かです・・) さすがにまずいので、デフラグをかけようと思ったのですが、空き容量がなかったため、すべてのデータを別のディスクに移して、とりあえづ空にし、いっそのことなので論理フォーマットをしなおしました。 ここからが本題なのですが、論理フォーマットをした直後に元のデータを戻したのですが、戻し終わってから確認するとすべて断片化されたままなのです。 ためしにほかの空のHDDにコピーしたところ、断片化されず、この問題のHDDのみ断片化がすぐに発生します。 さて、論理フォーマットをした直後のHDDになぜ断片化が発生するのでしょうか。不思議でなりません。 原因など思い当たることがありましたら、教えていただきたいと思います。

  • SDカードへの読書きについて

    現在私のパソコンにはSDカードを読書きするためのデバイスがありません。 それほど高いものではないので、カードリーダを買おうかとも思っているのですが、 使用頻度を考えると少しためらってしまいます。 そこで、デジカメを経由してデータ(写真だけでは無くExcleやWordなど)を読書きすることは可能でしょうか? 実際に使用するデジカメの機種名を記載するべきだと思いますが、出先にいるため分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。

  • SDカード

    デジカメを2台持っているんですが、どちらもメディアはSDカードです。 一方のデジカメで撮っていたSDカードを、途中からもう一方のデジカメで使用しても、データが消えるとかのトラブルは無いですよね…?(^_^;)