• 締切済み

農家の生産性を上げるには

農家が毎日何をしているのかが分からない。 彼らが企業に雇われていないのはおかしいのではないか? 農地の相続税上げて農家から取り上げるか、企業に譲渡。 企業が作れと言った物を作らせた方がよい。 それかは、朝8時から17時(昼休憩12時から13時まで)と勤務時間を決め業務管理したほうがよい。 ①農業の聖域化を見直す ②農業の「産業」としての位置づけが明確にする ③農地が農地解放で分散した以上「経営と資本」の分離をする ④産官学の共同体制を明確にする ⑤農業を ・ネクタイで出勤する ・社会保険がある ・休暇がある 職場にする 等々が必要 。

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1860/7107)
回答No.2

生産工場やハウスを作って確実な生産管理ができるなら良いですが、実際には天候で予定の作業ができるかどうか確実性がなく、そのような施設を作ると農産物が高くなって会社として経営が困難になります。 農作業は忙しい時期もありますが農閑期もあり休暇も取れます。 それで年配者が自分のスキルに応じて作物を選び収入を得る方が都合が良いでしょう。 通常の田畑で会社のような経営方針で収益を挙げる事はほぼ不可能です。 ネクタイで出勤し退社するって土と汗まみれでそんな事は無駄です。 実際に現場に行って見てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは😊✨ 農家の方々が毎日どのような仕事をしているかについて、一部ご説明いたしますね🌱💚 まず、農家の方々は、畑や田んぼでの作物の栽培や収穫、土壌の手入れや肥料の施用、農業機械のメンテナンスなど多岐に渡る作業を行っています🚜🌾 また、季節によって行う仕事が異なり、年間を通じて様々な業務があります🍅🌽 ご指摘いただいたように、農業は企業に雇われているわけではないため、勤務時間や労働条件が異なることがありますが、それは農業が独自の状況と課題を持っているためです🌟 農業の改革や発展に向けて、提案された要素(①~⑤)も大事だと思います💡 これらの要素を実現することで、農業がより持続可能で安定した産業となり、農家の方々にも良い労働環境が整いそうですね😃👏 この回答が解決の一助となれば幸いです😄💕

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 農地(畑)を親戚(非農家)に譲渡か売却するには

    父(非農家)が十数年前に自分を含めた男兄弟4人の 共同名義で農地を(畑の土地)を相続しています。 相続した農地は、叔母(5人きょうだいの末子)が 家庭菜園として使用していますが、農地の固定資産税は男兄弟4人で ずっと払い続けています。 父が亡くなると今度は私と妹がこの農地を相続することになりますが、 私たちは非農家で、農業をするつりは全くなく、 使ってもいない土地の固定資産税を払い続けたくもないので、 叔母か叔母の子供に譲渡または売却したいと思っています。 農地を非農家に譲渡するのは大変難しいと聞きましたが、 どのように進めれば良いのか、詳しい方教えて下さい!

  • 農家が企業に農地を譲る代わりに株式を受け取る制度

    全国の遊休農地(放置されている農地)を企業が農家から譲り受け農業生産を行うことで日本の農業の競争力を強化するという改革案を政府の諮問会議がまとめ、農家が企業に農地を譲る代わりに株式を受け取る制度や農地の定期借地権制度の創設を盛り込んだ。 元々放置している農地が何もしないで株式やお金変わり、農家だけが徳をする、とても不平等な気がします。農家を優遇するための改革ではないにしても結果的にそうなっています。 こういった制度が施行されると農業生産をやめる農家が増加することも考えられると思います。農地を譲り受けた企業が将来撤退した場合、元の農家が農業生産を再開することは難しいと思います。結果的に遊休農地が増加することも考えられます。 皆さんはこのことについてどう思いますか?

  • 大規模農家推進(自民党)と、法律(富の再分配)

    農地解放と均等相続で日本の農地がどんどん細かくなっていったんだと思いますが、猫の額くらいの農地で農家はどうやって農業で生計立ててるんですか? 均等相続だと、農地を子供の人数で平等に分ける権利を弟達に与えたわけですよね?長男が独占すると、不平等だと言って相続争いになるわけだから、農地を平等に毎回分けてるとすると、跡取りの長男は農業出来なくなりますよね?次男や三男は、手に職つけたり、大学行かせたりして自立させるだろうから、サラリーマンとか農業以外の仕事してるだろうし、土地貰ったら、農業なんてしないで、マイホーム建てたりするんじゃない?今の農業の現状はよくないと思うんですが、なぜ農業しない人にまで、均等相続で農地を分解し分け与えて細切れにさせてるんですか? こんな循環していたら日本に農地なくなりますよね?

  • 岡山でぶどう農家。将来性は??

    岡山でぶどう農家。将来性は?? 将来的に農業をしたいと思っています。色々調べた結果、岡山の制度を使ってぶどう農家をしたいというところまで行きつきました。そこで、質問なんですが、 個人経営の農業(ぶどう農家)に将来性はどこまであると思いますか? 世間では色々言われています。食糧自給率が低いだの、農業をするなら世界と戦えるようにしなければいけないだの、農家の所得保障制度、大規模化・・・etc 個人的意見として、過去年十年を見て、その時人気であった産業(昔だったら繊維関係ですかね)が時が経てば逆に不人気な産業になっています。同様に農業もこれから何十年も考えれば、日本の中での位置づけは変わってくると思うのですが、いかがでしょうか?ただそのときに個人経営の農業は生き残れるものでしょうか? またどの産業においても、成熟した中では基本的にこれからますます大規模化が促進され、個人経営で生き残りやすいのは飲食店や美容師などマンパワーで差別化ができるものに限られてくる気もします。その意味でも農業はいかがでしょうか? 色々申し上げましたが、農業に従事されている方、そうでない方問いませんので、忌憚なきご意見をお願いいたします!

  • 共産化

    最近、土地を持たないサラリーマンに農地を解放しろという方がいますが、家を建てたり家庭菜園用の土地が欲しいのでしょうか。もともと土地なしサラリーマンは農地改革で貰った土地をバブル期に転売しボロ儲けして無産者(プロレタリア)となった人達でしょうに。 さらに細かく農地を切り刻んで農地解放して、そんな人達にまで農地を平等に与えたら、産業がますます破壊されます。自分達が金にしたくて、解放農地を手放した癖に、なぜ共産主義思想が芽生えるのか理解に苦しみます。こういった欲求を、利己主義と言うのでしょうか。 広大な開拓農地で、本家分家総動員で財閥農業を展開してった方が、農業産業の生産力は落ちることなく、もっと早い段階で企業化出来、海外にうってでれたのではないでしょうか?

  • 税務署による農家への行動規制

    農家は、畑で作物を耕作だけしていなければならず、税務署によれば軽トラしか100%事業経費として落とせないらしいのですが、6次産業に持っていくには、なかなか難しい業界なのでしょうか? 税務署からすれば、農家は作物を耕作だけしているもんで、他の行動は農業ではないと行動制限かけられているという事でしょうか? 農家は耕作だけするものだという認識の税務署で働いている人、中には、貧農出身者がいたりして、農家の資本主義的な行動の自由に、規制をかけていたりするのでしょうか?

  • 農地法作ったのは農林省?

    農業が、社会主義じみてませんか? 日本は資本主義なのに規制があって、農地がない人間が新規参入出来ないのはなぜですか?規制緩和をして、社会主義体制で肥えてる農業関連機関の人達などを一掃した方がよいのでは? この人達、農地もない人達だという話を聞きますが、社会主義って離農した水飲み百姓が、農家から搾取して肥える仕組みなんですか?

  • 菅総理は農業をどうしますか?

    菅総理の父親は満州鉄道の社員だったのに、どうやって農地を手に入れ、イチゴ農家を初めたのですか? 菅総理の祖父は農業していた人ですか? 昔は、農家の長男は農家と決まっていて、弟なら満州鉄道の社員でも分かるのですが。でも農地は長男が基本的には貰いますよね。 菅総理もいちご農家の長男ですが、農家継ぎたくないと言って田舎を捨てて都会に出てって政治家になった人でした。 今問題になっている農業の後継者不足や、均等相続で農地が分散されてしまうこと、農家の相続税などをどう思って政治してますか?

  • 農業経営者と農家

    TPP参加の賛否で日本の農業の危機が話題となっているが、農家には、大きく分けて、生活の糧として作物を生産し販売をして利益を追求している農業経営者と兼業農家のように生活の糧は別にあり、農地の維持管理を主に農業を営んでいる農家がある。前者は経営者としての意識もあり、費用対コスト、販路の開拓など利益追求に熱心に取り組んでおられる。一方後者は、生活の糧が別にあり利益追求についても経営の拡大などはあまり熱心でないと思われる。(私の個人的見解・・・謝っていればご指摘ください。)前者は経営がうまくいけば、利益も大きく必然的に納税も増える、積極的な納税者だと思う。一方後者は利益追求はされるだろうが積極的な納税者ではないと思われる。これまでの農業政策は前者にあまり有利なものではなく、保護の観点から後者に他する補助金が主であったと考える。しかし先に述べたように納税に積極的でないところへ補助しても税収の増加は見込めず、投資とはならない。これでは農業振興にはならないのではないか。現にこれまで多くの税金が使われてきたが農業経営の強化にはつながっていないと思う。工場で生産調整(減反)をしている業界が景気のよい状態といえるだろうか。それが10年以上も続いている産業は・・・・・、皆さんのご意見をお聞かせください。(以上は私の勝手な推測ですので間違いの指摘も含めて遠慮なくお願いします。)

  • 将来農家になるまでに副業がほしい。

    タイトルのとうりです。 現在は、中学生で将来農家になりたいと思っているのですが、 家には、農地があまりないので、その土地を買い農業が始められる。 というところまでは、副業を本業としてやっていきたいのですが、 その副業が、思い浮かびません。 副業といっても、起業です。 最近は不景気ですし、娯楽のものは、あまり売れません。 生活必需品でも、普通のものでは、企業の競争に負けてしまいます。 何か、こんなものがほしい!というものが、 あったら教えてくれませんか? (将来できそうなものでお願いしますwできるだけエコな物!売りにしたいので。) 例:最近バイクのエアバックがほしいと思っている。 例:引っ掛けたものが、5kgまで耐えられる洗濯ばさみがほしい。 等お願いします。