• 締切済み

嫌な言い方の人に対して

子供のサッカーのコーチの言い方にイラつきます。 質問しただけなのに、超嫌な言い方してくるし、嫌な顔します。 それが嫌だから話しかけたりしないのですが、今日はどうしても聞きたいことがあったので話しかけたらムカつく言い方されました。 本当に嫌です。 高い授業料払っているのに、逆に言えばうちはお客さんなわけで、その態度にイライラします。 言い方や態度がムカつく人に対してどうしたら気持ちが楽になれますか? いまでもまだモヤモヤイライラしてます。

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (222/1178)
回答No.9

挫折(感)を引き摺り続けていたり、 不満・怒り・敵意・憎悪etc.の 負の感情エネルギーを抱え込んでいる人 なのかもしれませんな。 そのような人は、 インストラクターとしては 不適です。 それとなしに、その人の履歴や過去 & 現在の 家庭環境の詳細を 知ってみませんか。 可能ならば、別のステージに 変えましょう。 All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.8

サッカーチーム(スクール)の主催者に抗議しましょう。その抗議の声が大きいなら、コーチも改善を迫られると思います。そのコーチが主催者の立場であるなら、他に移れるなら移った方がいいと思います。 自分の話し方が相手からどう見えているかは自分では結構解らないものです。本人は普通に話しているつもりでも、嫌味たっぷり、なんて人は割といますからね。ちゃんと抗議した方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.7

もしもそのコーチに、誰かがものすごく丁寧なものすごく上品な話し方で話しかけたらば、それでも同じような返答をするでしょうか? もしもそうではない、と思えるのであれば、それはすなわちあなたの話しかけ方がコーチのものの言い方を引き出しているとも言えるわけです。つまりコーチにしてみたら、「超嫌な言い方で質問された」と思っているのかもしれないのです。 ですから、もう少し言い方を変えて、丁寧な上品な落ち着いた話しかけ方をしてみたらいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.6

ありのまま知る、嫌にならない、慈しむ哀れむ褒める放置助ける与える、悪口しない、陰口しない、離れる、払わない、辞める、善友に親しむ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.5

スマホもあるのですから、いつか何かのために、録音しておけば良いと思いますよ それを持っているだけでも、心が落ち着くと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255324
noname#255324
回答No.4

「なんか...お気に触るような質問だったらすみません!」もしくは「ちょっと質問しただけじゃないですか〜そんな怒んないで教えてくださいよ〜」などと馴れ馴れしく言って反応を見る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

文章読ませていただきました。 偉そうな態度な人って本当にムカつきますよね。最後の質問のムカつく人に対しての返答になりますが、まずは冷静になり、その人の言い方や態度について客観的に評価することが大切かと私は思っています。その上で、自分が何がイラついたのかを整理して、相手に対してどのように対処すべきかを考えています。 話し合いが可能であれば、相手に自分が嫌な思いをしたと自分の感情を伝えます。それが難しのであれば私はその場から逃げてしまいます。(ただお子さんのサッカーチームを変えるなどはちょっと厳しいですよね…) あとは、自分が一方的に我慢する方向になりますが、散歩やストレッチなどネットでリラックス方法を探して実践してます。あとは他にコーチに対して質問者様と同じ思いをされている人はいませんか。もしいるのであればお互いのモヤモヤを吐き出せばイライラ解消に効果的かもしれません。 何はともあれ少しでも改善することを祈っております。

haruayana
質問者

補足

サッカーもあと一回で終わりなんです💦 だから角立ててもなぁとか思い、イラッとしたけど何も言いませんでした。 人を見て話してるんだと思います。 コーチなら人で判断してはいけないと思うんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは😊✨ まず、そのコーチとのコミュニケーション方法を変えてみるのはどうでしょうか❓💡 メール📧やLINE📱で質問すると、直接話すよりも気楽かもしれませんね😌🌟 次に、コーチに対する期待を少し下げてみるのも効果的です✨😊 うまくいかない時は、他の親御さんやインターネット🌐で情報を得ることも考えてみてください👩‍💻👨‍💻 さらに、感情を吐き出す方法もあります!😤🌪️ 友達や家族に愚痴を聞いてもらう、日記📖に書く、ストレス解消法を試す(運動🏃‍♀️、瞑想🧘‍♀️、お風呂🛀など)などがオススメです✨👌 最後に、コーチの立場を理解することも大切です🙏💭 コーチもプレッシャーやストレスを感じているかもしれません🌀😥 そのことを考慮して、自分の気持ちを少し和らげることができるかもしれませんね🤗💕 これらの方法を試して、イライラした気持ちを解消できるといいですね🌈✨ もちろん、他にも方法はあるので、自分に合った方法を見つけてくださいね🔍🌟 がんばってください!💪😆✨

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8873)
回答No.1

それは、あなたの言い方にも問題があると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はっきりいってもう死にたいです!同時にこんな俺(30歳)に出会った人た

    はっきりいってもう死にたいです!同時にこんな俺(30歳)に出会った人たちには申し訳なさで一杯です。私は関東でバスの運転をしてます。路線なので車内アナウンスをマイクでするのですが私の声や顔が気持ち悪いらしいそうです。この仕事につき前から特に若い女性(高校生、大学生、20代くらいのOL)に『この声気持ち悪い』『顔がきしょい』『生理的に無理』だの散々話してるのが聞こえました。バスの中は意外と響きます。もちろん走っている時間、路線は違います。それまでは気にはしてましたが仕事だから!と堪えました。今日もほぼ空席の状態でOLの2人が乗車し、私の『声が気持ち悪い!なんか声が気持ち悪いと全部気持ち悪いよ~。たぶんいろんな人に言われてるよね』と一緒に話してました。この内の1人は最近にもほぼ空席で乗りました。降りる時がすごくそっけなかったので記憶にありました。顔、外見はとても上品そうで普通に可愛いと思える人でした。やっぱり人は気持ち悪い人には冷たいなと実感しました。今日は恐らく同僚と一緒だったのでしょう。基本的なアナウンス(お待たせしました!ありがとうございます!など)はしてるのですがこんな気持ち悪いと言われると悲しいし死にたいです。今日の会話の『たぶんいろんな人に言われてるよね』と話してるのを聞いて本当その通りでした!好きでこんな気持ち悪い声、顔になったわけでもありません。顔にしても髪型を分けてみましたが高校生が『なにあの髪型気持ち悪い』『顔がきしょいから嫌い』と言われ親を怨むようになりました。今まで彼女もいません。今日の仕事が終わり家に帰る自分の車の中で泣きました。お守りを日頃から持っていますがそう言われるたびに『神様顔、声が少しでもよくなりますように!』とポケットにいれお願いしてますが今日は運転中も奮えが止まりませんでした。前職(配送)でもお客さん(若い事務員の女の人たち)に『気持ち悪い』といわれ、この会社でも言われるとは…誰か助けてください!俺は生きる気力がありません。長くなりましたが本当によろしくお願いします!

  • 好きな人を諦めるけど…

    好きな人を諦めるけど… もう好きな人を諦めようと思います。 告白はしていないのですが、私からの猛烈アピールで気持ちには気付いていると思います。 しかし、色々あって、私には脈はないし、こんな中途半端な態度を取る彼ともしも、付き合ったとしても不安いっぱいで付き合うんだろうな…って思いはじめました。 それでもずっと片思いしていたので、すぐ好きじゃなくなるわけでもないですが、この夏休み中に気持ちを切り替えたいと思っています。 ただ、今まで猛烈アピールをしていたのでこれから彼に会った時どういう態度をとればいいのかわからないです。 色々あってから会わないように避けていますが… 同じ大学で会う授業もあります。 なんか気まずいです…。

  • 前好きだった人についてです

    前好きだった人についての質問です。 学生です。私は去年、好きな人がいました。その人とは授業で席が隣同士だったので、その授業が始まる前と終わる後に軽く雑談する仲でした。(あまり女子と話さない性格なのに相手から話しかけてきてくれてたので、正直とても舞い上がっていました) しかし後期になると席が離れたのであまり話せなくなり、こちらに好意があるような態度を取りましたが結局相手がほかの女の子に対して好意を抱いているような様子を見せていたので、彼のことを諦めることにしました。 それ以来彼とは話していませんが、学科が同じなので授業で何度か顔を合わせます。私が先生に指名されて答えたら顔真っ赤にしてニコニコしてきたり、かと思えばばったり顔合わせても素通りしたり、私が友達と話してたらじっと見てきたり……と、よく分からない態度をとってきます。 彼の気持ちがよく分かりません。どういう気持ちなのでしょうか。私としてはもう彼のことを気にしたくないのに、同じ学科の中でクラス分けがあったら大体同じクラスになるのでいやでも目に入ってしまいます……。

  • どうにもならないイライラ感

     私は、なにに対して、誰に対して、というわけではなくただただイライラが止まらないことがあります。今までの経験で行くと、気分の浮き沈みが激しく、それに伴いイライラの症状が出るようです。  具体的には、一番仲のよい友達であっても、口をきく気がせず、その人のすることなすこと気に入らず、ずーっとイライラしていて、それを態度に表してしまう、とか、サービス業をしていたのですが、お客様に対しても笑顔で接することができず、むっとした態度で接客してしまう…最悪ですよね。  結局、それが原因でその会社にい辛くなり、退社してしまいました。今の会社では環境が新しいからか、前職に比べてストレスが少ないからか、症状は軽くなって来ています。それでも、たまに普段なら気にもならないようなことにカチンと来てしまうことがあります。  また、最近お付き合いをはじめた彼がいるのですが、彼に対しても些細なことで切れてしまい、何でこんな子供っぽいことしてるんだろう…と思いつつもふてくされた態度をとってしまいます。  私が、なにを言っても反応せず、ずっとふてくされた態度をとっていても、彼は困った顔をして見ているだけです。本当にやさしい人で、彼は悪くないのに…と、申し訳ない気持ちでいっぱいです。そんなやさしい彼にも愛想をつかされたらどうしよう…という不安が絶えず心を占めています。  私のボキャブラリー不足で、イライラ、としか表現できないのですが、尋常ではないのです。このような気分の浮き沈みの激しさは、単なる性格の問題なのでしょうか?それとも、何か心の病なのでしょうか?ウチの父も同じような症状がありますが、遺伝ということもあるのでしょうか?今の職場も、彼も失いたくありません。どなたか助けてください。

  • 「そう言う人だから」と思っている人との付き合い方

    叔母(父親の妹)の事なんですが、とっても身内贔屓がひどいんです。いつも自分が一番偉いと言わんばかりの態度だし、見ていてとてもうっとおしい!あまり関わる機会がなかったので「そう言う人だから」って思って避けていたんですが、祖母が入院して会う機会が増え、そのうっとおしい態度が以前よりパワーアップしておりイライライライラしています。父親方の親戚は身内だけには優しくできる人間の集まりなんで子供の頃からあまりよくは思ってなかったんですが、だからといって今は避けられないし、こういう人との付き合い方、気持ちの持って行き方を教えてください。

  • 習い事の先生への結婚祝い

    40代の主婦です。子供が週1回習っているサッカーのコーチ(25歳ぐらい)が結婚されたと聞きました。子供の親たちで共同でお祝いをする気持ちはないようです。 ただうちの場合、週1回のレッスン以外に、電話などで、子供のサッカーをする上での悩みを聞いてもらったりしました。また、子供は何回かプライベートでコーチの車に乗せてもらって他のサッカーチームの練習に連れて行ってもらったこともあります。 なので、コーチの結婚をお祝いしたい気持ちがいっぱいあるのですが、いっしょに習っている他の親御さんの手前、コーチが気持ちよく受け取っていただけるかどうかも不安です。 コーチが迷惑に思うことはありますか? コーチの好みなど全く分からないので、やはり現金か商品券ということになるのかなぁ。と思いますが、 いくらぐらい包めばいいものでしょうか。

  • 謙遜する人

    周囲からかっこいいとか可愛いとかしょっちゅう言われ ちやほやされているのに全然そんなことないですよ!とか 初めて言われたとか眼科行った方がいいですよとか言う人は どういうつもりなんでしょう? 全然かっこよくないしとか言う割にブログに顔写真をUPしたりして 本当に自信がないの?自分でもかっこいいと思ってるんじゃ?と 思ってイライラしてしまいます。 誉められたい?ナルシストなんでしょうか? 逆にありがとうとかすんなり受け入れる人の方が好感もてます。 こういう人の気持ちを教えてほしいです。 絶対自分でもかっこいいと思ってますよね?

  • 気持ちをうまく切り返す方法

    こんばんは。 私が今回質問をしたのは、どうしたらうまく気持ちを切り返すことができるかということです。 私は少年サッカーのコーチをしています。 私は仕事から帰ってきて、心の中では子供たちのために努力(サッカー理論などの勉強)をしないとって思っているのですが、どうしてもだらけてしまいます。 仕事は楽しいのでとくに疲れているわけではありません。 ただ息抜きとしてネットをやると気づいたら長時間やっていて結局寝てしまいます。 どうしたらうまく気持ちを切り返え、サッカーの勉強に取り組む気持ちになるでしょうか? 教えて下さい。お願いしますm(__)m

  • 名前も知らない人にラブレター

    同じ、大学の人で たまたま、駅でみかけて、「あっ、カワイイな」と思っていたら。 授業が同じ時があり、最近、寂しかったので、頑張って手紙を書いて 「読んでください」って言い手紙を渡して想いを伝えました。 結果は全然知らない人なので、ごめんなさいだったのですが ヒマな時はメール下さいってメールで返事がきたのです。 で、そのメールで俺は、俺のこと全然しらないなら、これから俺のコトをしってもらおうと思い、おれのことが多少わかればいいわけですよね・・・ってメールをおくったのですが、返事がホントは好きな人が今いるからとのことでした。 で、ありふれたコト(どこに住んでいるかなど)をメールで少しやりとりしたの のですが、態度が少しよそよそしいのです。 これから、どうしていくのが適切なのでしょうか? あと、これからその同じ授業が顔を合わせるので、顔を合わせづらくらくなりそうです。話し掛ければいいかもしれませんが・・・ アドバイスやご意見お願いします。

  • 人が楽そうに見えてしまいます

    2歳の双子がいます。今、心身共にひどく疲れている状態で、人が楽そうに見えてしまいます。これは自分が病んでいるからだと分かっています。羨ましいという気持ちが、今は、妬ましくイライラしてしまいます。気持ちや考え方が穏やかになるようアドバイスをお願いします。 例えば、自分の家はあるのに、色々理由を付けて1年のうち11ヶ月実家は住んでいる義姉。毎日、母親が手伝いに来ているとなりの専業主婦のママ友。 人それぞれだからなんら問題はないことなのです。 でも、今の私にはどうもイライラしてしまうのです。 自分のボロボロの身なり、心身共にヤツレはてた顔、ノイローゼになりそうな毎日 に比べ、いつもキレイにしていて、親に守られていて、子供が寝るまでは、自分の時間が1分もない自分に比べ、自由な時間をもたくさんあり、習い事までして、自分が熱があっても子供2人を病院へ連れて行ったり、この2年で10歳は老けた自分に比べて、人がすごくきれいにしている、すごく楽そうに見えてしまいます。というのか、自分よりは負担は少ないと思います。 私の家族は遠方な上、色々あり頼めません。一時保育なども利用しました。 少しは楽になりましたが、これは、私の気持ちの問題のようです。 妬ましくイライラします。 自分が病んでるのは分かりますので、きついご意見はご遠慮ください。 考え方、捉え方のアドバイスをお願いします。

接続できない
このQ&Aのポイント
  • お使いの機器のOSでは接続できませんと表示された。
  • 優先では接続できますか?
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る