• 締切済み

地名における「箕」の読み方

kine-oreの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.1

「箕」は原則として音は「キ」訓が「み」です。 ですから「箕面(み-おも/み-の-も」「箕島(み-しま/み-の-しま)」「箕谷(み-や/み-の-や/み-たに/み-の-たに)」など、そのまま読む地名と連体助詞「の」を加えた読み方が各地に混在します。 例) 「箕島(みしま)は、岡山県岡山市南区にある大字である。古くは三島とも表記されていた。」 「箕島町(みのしまちょう)は、和歌山県有田郡にあった町。」 (共にWikipediaより) 「井上」に至っては音訓と連体助詞「の」の組み合わせで様々な読み方が存在します。 「いのうえ,いうえ,いがみ,いのうゑ,いのえ,いかみ,いね,いねい,いない,いなえ」 「四谷」など伝統的な「よつ-や」に対し、JR駅名「四ツ谷」は「よ-ツ-や」と「ツ」を加えています。 「熊谷」も「くま-がい」であったり、連体助詞「が」を付加した「くま-が-や」という地名になったりもしています。 「三宮」も、JRが「三ノ宮」、阪急、阪神、地下鉄、ポートライナーは「三宮」です。

関連するQ&A

  • 地名の調べ方

    例えば、"こん"(含 カタカナ・漢字)で始まる地名を探そうと思ったら、どのサイトでどうやって調べればいいでしょうか?

  • 地名について

    この画像からわかる地名の名前わかる人いらっしゃいますか?お願いします。 漢字四文字らしいです。

  • 日本の地名

    日本各地に地元の人にしか読めないこの漢字でこの読み方というような地名あったら教えて下さい! 例えば水主町(かこまち)とか漢字とふりがなつけてお願いします。

  • 韓国の地名

    韓国の地名で教えていただきたいのです。 慶尚南道のプサンの北、梁山の南に「東…」という地名があるのですが、この「…」の部分の漢字がわかりません。 おわかりの方があればお教えください。

  • ハングルで書かれた日本の地名について

    ハングルで書かれた日本の地名(古いもの)を日本語に訳したいのですが、現在は「音」で表示されているようなのですが、昔のものは「漢字」で当てはめられているようなのです。 「音」で当てはめられているのは想像できるのですが、「漢字」で当てはめられているものは、韓国語の発音にすると日本の地名が想像できず、困っています。 ネットで日本の地名を検索できるサイトはないでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 地名

    6歳になる孫の素朴な疑問です。東京の地名ですが例えば世田谷(セタガヤ)・祖師谷(ソシガヤ)等~他にあるかもしれませんが今は思いつきません~漢字に無いガを入れて読みますがなぜでしょうか?また最後の字に谷があるところがあるのはどうしてか?と問われましたが答えられませんでした、ご存知の方是非教えてください。

  • 日本国内にある面白い地名

    前車のTOYOTAについて質問したときがありまして、そのとき「ちなみにダイハツ町もありますよ」と言う回答をしてくださった方がいました。 そこで皆さんが知っている国内の面白い地名は知ってますか? たしか中国地方の県に「はわい」(漢字は忘れましたが・・)と言う地名があった気がします。 お待ちしてます~!

  • アマゾンっていう地名あるじゃないですか!!

    アマゾンっていう地名あるじゃないですか!! あれって漢字があるみたいなのですが… 『森  林』  でアマゾンって読むんですか?? 学校のすごく頭の良い先輩がいっていたんですが… 検索してもでてこなかったので…

  • 岩手県の地名について

    岩手県二戸郡一戸奥中山にある家に年賀状をだしたいんですが「日」という漢字の後に達筆で書いてあったので読めない漢字が書いてあった 郵便番号でしらべたけど分からなかった 地名辞典にも無かった 地図にもない地名…誰か知っている方教えて下さい

  • 地名入り(漢字)Tシャツ欲しいですか?

    質問です。 地名(観光地名)が漢字で書かれたTシャツ。 Q1:あなたなら買いますか? Q2:お土産にもらったらうれしいですか? Q3:どこの地名が書かれたものが欲しいですか? 教えてください!!