• 締切済み

前職で一緒に働いていた、独立した先輩からの誘いにつ

pt2m74t36の回答

回答No.4

それから返事が返って来なくなりました。 当然です! 相手との雇用契約自体大丈夫ですか? 貴方を雇うと言う話自体が白紙になっていないと良いですね。 好待遇を受けようとしていながら円満退職も望んでいる私の考えが甘すぎたでしょうか? 無視をするぐらいの裏切り行為になるんでしょうか? 当たり前です! 相手は3月で移動すると言う話で貴方と契約をしています。 それを後になって、一方的に4月にしてくれ!、6月にしてくれ!では コイツは信用できない! 自分の会社に入れても、 今回と同じように、自分の会社の仕事をさせても自分の都合で約束をやぶるかもしれない!客から受けた期限を簡単にやぶるかもしれない! となります。 仕事をする上での契約と 遊びや飲み会での集合時間を同じに考えていませんか? 遊びや飲み会で突然仕事で残業が入った、集合時間を変更させてほしい! というなら我慢もします。 ですが、仕事をする上での契約を一方的な都合で変更する相手とはその後の契約は絶対にしないし、 社員であれば、その後は責任を持たせるような仕事は絶対に任せません! 入社前なら、即、入社の話は白紙に戻しますし、採用取り消し!にします。 仕事をする上での契約を軽く考える人物を雇う会社は存在しないし、 そんな客とは多額の利益が見込める大口の契約であっても契約はしません。 そういう人物は会社の背骨に修復不可能なダメージを与える危険が有ります。

関連するQ&A

  • 先輩からの誘いをうまく断るには

    私は先月から30代の上司と2歳年上の男の先輩との職場で働き始めました。 上司は日中はほとんど得意先周りが多く、先輩は私に付きっ切りで仕事を教えて下さっています。 ところが入って早々、先輩からの露骨な誘いに困惑しています。 仕事中もお昼時も帰りも二人っきりのことがおおいのですが、 「ポカリ二本かってきたからひとつのまへん」と私の机においてきたり、やたらと「いま寒くない?俺のフリースきない?」と気にかけてきたりします。 また休日に遊びに行かないかとか食事などの誘いもよくしてきます。 今までは理由を適当につけて断っていたのですが、 あまりに誘いがしつこいので最近は理由を考えるのもきつくなってきています。 こんなに人数の少ない職場で社内恋愛とかは絶対ごめんだし、 かといって気まずい雰囲気になって仕事しずらくなっても困るし、 どうしようかと思い悩んでいます。 私は今仕事を最優先したいですし、その先輩のことも仕事の面ではとても尊敬できると思っています。 先輩の誘いに応じたほうがいいのか、 ご意見アドバイスございましたらよろしくおねがいします。

  • 先輩の誘いの断り方

    うつっぽいです。 遊びにいきたくありません。 先輩から、7月8月で都合の悪い時を教えて、 と強引?な遊びのお誘いがありました。 今までは、別に予定がある時を除いて、 ほぼお誘いは受けてきましたが、 先月無理して会って、辛かった経験があります。 パワフルな方なので、エネルギーを吸い取られるような 感じです。とうてい今の自分にはついていけません。 体調悪いため、予定は全くありませんが、 さすがに、全部の休みが埋まっていてダメとも、 今から体調悪いので、とお断りするのもどうかと思い、 返事をしていない状態です。 とりあえずOKして、直前にキャンセルがいいのか、 それも悪い気がして。 縁は切りたくないので、うまい断り方ありましたら 教えてください。

  • 振った先輩からのお誘い

    長くなるので箇条書きでまとめてみます。 ・去年職場の先輩(年は同じ)に告白される→好きな人が居たので丁重にお断りする ・先輩に彼女ができる→別れる(この間メールで相談される) ・別れた途端に、「いい子紹介して」→私ドン引き ・その後、お誘いメールが来る→徹底拒否 ・先月のお誘いにうっかり行ってしまう (他の人が居ると聞き、その人に用事があったため) (あと、あまりに断り続けていて「自意識過剰じゃない?」と自問自答した結果) ・お誘いメールが激化→携帯を見ることすら嫌になる ・最近のお誘いは、他の人(特定の1人)も絡んでるので尚断りづらい。 という状態です。誘いを受けたのは自業自得だな、と思います。 職場の状況なんですが、 ・私と先輩に起こったことは全員知らない(先輩が知られるのを嫌がってるため) ・仕事は個々の連携が必須なものなので、徹底無視は悪影響でしかない ・今のところは2週間に1回くらいしか顔は合わせない(けど、シフトが合えば連携必須) ・私はやっと職場に馴染み始めたところ。男性職場なので相談相手は皆無。 以上の点を踏まえて、 下手に周りを巻き込まず、上手く距離を取る方法はないでしょうか? 上記の通り、最近やっと職場に馴染めつつあるのでこの空気を壊したくないのが私の中で最優先事項です。

  • 先輩と一緒にいたくないんです

    私の職場での話です。 先輩と一緒にいると不快になるんです。 その先輩達は休憩中などに 「こんなことを言う客がいた。それなら来るなっつーの。バカじゃねえ」 「○○さん、お菓子くれたけど、これいらなくね?」 などの会話をするんです。人の悪口で盛り上がっています。 また、ホワイトボードに書いてあるそこに勤めている人の名前をさして何か悪口を言っていたようです。 この前はは私が通りかかったとき、私の悪口(恐らく)を言っているのを聞きました。 その先輩は私のことを良く思っていないようで、私の失敗などを見つけてはきつい言葉を浴びせてきます。 その先輩と同じ仕事をする日は恐いです。 その先輩はホワイトボードの私の名前が書いてあるほうを指差して「・・・・クビ」とか言っていたんです。 どんな内容だったのかはわかりませんが、不快でした。 その先輩は一緒にいた先輩に「後ろ、後ろ」と言われて私がいるのに気付いたらしく、話を止めました。 一緒にいた先輩もなんか楽しそうにしていました。 私に良くしてくれる先輩たちの悪口も言っている可能性があります。 私が原因なのかはわかりませんが。 人の中傷で盛り上がる先輩達に不快感を覚えたのですが、仕事を止めるのは嫌です。 上司は、「そういうのは良くないけど、私達はそこまで介入できない」と言っています。 どうしたらいいでしょうか?お願いします。

  • 退職時期を延ばされようとしています。断り方を教えて頂きたいです。

    退職時期について、悩んでいます。 今の職場で働いて7年になりますが、この度、結婚を期に今年の12月で退職する事にしました。後任の事も考え、半年前の今年の6月には、退職の意思を上司に伝えていました。 実は上司は、いわゆるパワハラ上司で、私は事ある毎に怒鳴られ、言葉の暴力を受けてきました。それでも、自分が我慢すれば事が収まると思い、仕事は続けてきました。 私が退職希望を伝えたのと同時に、求人募集もかけてもらいましたが、現在のところ、希望者は来ていない状況です。 そんな折、今年6月に入職した同僚が、今年12月に退職する事になりました。(理由は、家庭の事情と聞いています。) 今月に入り、業務引継ぎをさせて欲しい、と上司に申し出たところ、当然のように「12月退職は無理。3月まで延ばして。」と言われました。 この後、上司の態度は、ますます露骨に私にだけ威圧的になり、陰で同僚に「7年も面倒見てやったのに、自分勝手な恩知らず」と私の事を言っている様です。 このまま3月まで、この状況で今の職場で働くのは無理だと思っています。 どの様に言えば、上司が納得し、12月で退職出来るでしょうか。 どうか教えて頂きたいです。 長文・駄文ですみません。よろしくお願いします。

  • 先輩

    今年就職し、現在勤めている女です、今働いている職場の男性の先輩に失礼なことをしてしまい、その先輩もそのことに気づいていて、怒った表情をされ、それから気まずい関係になってしまっています。一度耐えられず謝ったことがあり、許してくれたのですが、なかなか最初のように自然な関係を築きにくいです。 その失礼なことというのは、入職したてのころ、その先輩が上司に叱られているときに、びっくりしてしまい、つい吹き出してしまったことです。その他、その先輩と真剣な話しをしている時も、つい笑ってしまったことが何度もありました。 今ではほとんどそのようなことはなくなってきていますが、その先輩に呆れられ、嫌われていると思うとつらく、コミュニケーションをとりづらくなり、大事な報告・連絡・相談も抜けてしまうことが多く、ますます嫌われていると思います。 その先輩に嫌われていると思うとものすごく辛く、仕事もはかどりません。こういう場合、どう接すればいいのかわからなくなってきました。アドバイスをいただければありがたいです。

  • 退職について質問させてください🙇‍♀️

    退職について質問させてください🙇‍♀️ 新卒から6年間勤めていた病院を辞めて10月から半年間留学をしたいと思い半年前の4月に上司にその旨を伝えました。 上司から部長へ私の退職について伝えると言ってくれました。1週間過ぎた頃に部長から呼び出しがありました。そこでどちらかの条件を選ぶように言われました。 ・退職半年後の4月に絶対入職する事 ・来年の3月になれば退職してもよい 私は半年間の語学留学後にワーホリしようと考えていました。まさか半年後に戻ってくるよう言われるとまでは考えていませんでした、、😰 部長は語学留学したらもちろん日本に戻ってくるでしょ?と言われましたが戻る事は考えていない事を伝えました。 しかし条件は譲らないと言われてしまい、もう一度考えて欲しいと結局話はまとまりませんでした。 半年前に退職の旨を伝えれば退職できると考えていた私の考えが甘かったのでしょうか😞先輩や同僚は結婚や病気などの理由で退職を申し出たのは3ヶ月前と言っていました。かなり強い引き止めにあいましたが退職扱いとして処理してくれていました。 退職した先輩にも相談しましたが、、 嘘も方便だよ😙! 頭使って演技しないと辞められないよ! とのアドバイス?をもらいました😓笑 結局何度か話しましたが話が全く進まず条件も譲ってもらえず、この時期になってしまいました。 アパートの解約や荷物などの準備が必要なため、部長の出した来年の4月に入職する条件を了承してしまいました。 部長や上司には条件を了承した事にして実際には帰えらず音信不通にしてしまおうかと考えています。 私の考えている事はいけない事だとわかっていますが他に対策はありますか? 退職させてくれない職場自体が問題なのでしょうか? 条件を書面で書いてサインとかさせられたりするのではと心配です😰

  • 職場の異性の誘いは断りにくいものですか?

    仕事や一緒に帰るついでの流れなどでない。平日休日問わず完全プライベートな誘いです。 私からの誘いで好意は伝わっています。 向こうも様子見だとは思いますが4回程2人で会っています。 上司や直属の先輩ではないですが、職場の関係も考えて断ることができないのでは?との指摘を友人から受けました。 確かに私からの誘いばかり。関係が切れないようにこちらが必死になっているだけのような気もしていて、渋々付き合ってくれているのかもしれないです。

  • 前職の人からの食事のお誘いを断りたい

    前職の職場の人から食事に誘われています。やんわりと断りたいですが、どのように伝えればいいのか悩んでいます。 その職場の人は2人で、私を含め3人で食事をしませんか?という誘いです。 2人のうち一人は先日結婚予定のために最近職場を辞めました。その結婚予定の方からお誘いのメールが来たのです。残る1人は今もその職場で働いています。 この誘いが来る数か月前に、彼女から結婚式のお誘いメールが来たのですが、仕事上の理由を伝えてお断りしました。 というのも、当時その2人とは6か月しか一緒に仕事をしておらず、その後私一人が他の場所へ転勤となりました。転勤後は2年ほど働きました。 当初3人だけで仕事を回し、大変だったのもあり、仕事上の一体感があったような場面もありましたが、私自身はその後、移動した場所でストレスなどで辞めてしまうことになったため、今更会って、その職場の話になったところでどうしようもない、という気持ちがあります。 しかも、私は独身であり、2人よりかなり年上なのです。(2人は20代であり、私は40代です) 実を言うと、6か月一緒に働いていた期間も、年齢的な差もあって一緒に仕事を回すのが大変だと感じることがたくさんあり、私としてはもう前職の嫌な思い出は封印したいくらいの気持ちでいるのです。 今度3人出会うことになると、誘ってきた結婚予定の女性にお祝いの品を渡すなりしなければいけないでしょうし、食事となると割り勘にするのも気が引けてくるのです。 この時期に会うと、当然そういうことが予想されるのに、3人で会おうといわれるのが私にとっては疑問で仕方がないのです。 私の異動後にしても、特に連絡を交わしていたわけではないので、今更会って何を話すのだろうか、という思いが込み上げてきます。 前置きが長くなってしまいました。 今は転職し、違う仕事をしています。 それも2人には伝えています。 ちなみに結婚式は、残り1人の人が参加することになると思いますが、おそらく私がお断りしたことで、参加者が1人だけになり、困っているのではないか、と思われます。 (しかし、私はほとんどその後交流がないために、結婚式に呼ばれる意味もよく分からず・・です) 食事のお誘いは、日にちを指定されてきています。もちろん、その日は仕事が入っているので、断る理由もきちんとできていますが、代替案などを言われたとき、どのようにお断りすればいいのか・・・。 何かよいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 ※わたくし側への非難のアドバイス、色々あるかもしれませんが、求めておりません・・。申し訳ございません。

  • 女性同士、先輩の食事の誘いの断り方

    女性同士、先輩の食事の誘いの断り方 女性同士なのですが、毎月のように食事に誘われています。 今までに何度も断りきれずに行っています。 先輩はお金持ち(いわゆるセレブ)で、食事代に糸目はつけませんし、回数も多いです。 しかし、私はそんな境遇ではないので金銭的にとても大変です。 表情でわかるのか私が断ろうとすると上司(男性)を同席させて、上司に支払の一部を負担してもらうこともあります。 私は結婚したいと思っています。 相手はまだいませんので「婚活」をしようと思っています。 その先輩は結婚はしないといっています(いわゆるアラフォーです)。 ずっと付き合ってきて気がついてみると私も近い年になっています。 でも、こんなに頻繁に誘われたのでは難しいです。 断れない理由があります。 裏表のある人なので、断った時になにを吹聴されるかわかりません。それが心配です。 断りたいのですが、私も今までうまく合わせてしまっているのでいまさらむずかしいです。 なにかいい方法はないでしょうか。