• 締切済み

はま寿司

はま寿司バイトの研修2日目です 人が食べるものを触る手でメモとったら怒られそうだと思って研修1日目メモをとってなかったのですが何も言われなかったし場所やすることやり方は教えてもらったことならほぼ把握しています 今日2日目ですが今日もしも前とすることが別で覚えることが多かったらメモするべきですか? でも手洗いもして手袋もして消毒もしてるのに私物を触っていいのかわからないし聞きにくくて困ってます👉🏻👈🏻💦 前の時は初めてだしこれから慣れていけばいいよと言って頂けました

みんなの回答

回答No.4

どんな仕事でもメモ取っていないとやる気ないんだな~覚える気ないのかなって思う人もいます。 メモ取るべきか、でも衛生的に考えていて、、、って聞いたほうが良いです。今後仕事でもっと聞くことが増えるのでその一貫として捉えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1261/3840)
回答No.3

研修で食品に触れる内容(実地に寿司ネタに触れるような作業)なら筆記用具を使うのは 衛生上避けるべき。あと、食品に触れる作業があるならその前に手洗い、手袋して消毒を すればよいと思います。メモを取りながら食品に触れる作業をする研修ならその研修の 仕方(指導者)がダメ。メモを取っても良いかどうかは指導者に確認をとる必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>聞きにくくて困ってます 聞きにくい事を聞くのも仕事のうち

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • くら寿司バイト

    くら寿司のバイトって手洗いしてうがい?するってみたんですけどうがいさせられるんですか? 顔コンプレックスでできるだけマスク外さずに過ごしたいのですがうがいするならやめとこうかなと思っています、、 あと研修の時もお偉いさんに見られながらうがいするってことですか??

  • お寿司屋さんは、何故手袋をしないのですか?

     手洗いをしても人の手には、細菌が付着しているので、食品を直接人の口に入れて食べる物だからこそ手袋する事で安全が保たれるのではないでしょうか? 手荒いすれば、細菌数は減ると思いますが、時間の経過とともに増殖して行くので不衛生ではないのですかね・・・ アルコール消毒しても感染性の菌は死滅しないと聞きますが、大丈夫なんでしょうか? 

  • はま寿司

    はま寿司でバイトして2日目です 明日3日目なのですが不安しかありません 今日も一日目みたいに店長が教えてくれるのかと思ったら待ってても来なくて手洗いするところに行って突っ立ってたら来てくれて手洗いしてスローガン読んで挨拶回って~っていう流れをしたあと店長じゃない人が色々教えてくれました 3日目は全部1人でやるべきですか? 健康チェックカードのサイン欄があるのですが誰に書いて貰ったらいいのか分からないしどこに就いたらいいのか分からないし分からないことだらけです^ ^; だいたい作り方とか分かったんですけど何かが無くなったりしたとき誰に聞いたらいいか分からないし、2日目なのに1人にされて不安で仕方ありませんでした 明日もありますが怖いです 失敗出来ないし、忙しくて人に聞けない状況だったらどう乗り切ったらいいのかわかりません、、、 まだ2日目なのに1人にされたってことは明日もだいたい1人で全てこなさないといけないとおもいます ほんとに作り方わかんない時どうしたらいいのかわかりません、、、 わざわざ店長に聞きに行くか近くの人に聞くどちらが合ってますか? 近くの人も大学生くらいの男の人で仲良さそうに友達と話してて話しかけにくいし怖いです

  • くら寿司

    今日くら寿司の面接でした。 今電話がかかってきて 「採用されました。 11日の21:00から1時間研修をしますので来て下さい。」 と言われました。 11日に行った時に なんて声をかけたら いいんでしょうか(?_?)

  • すし屋さんの手

    別のところでも質問したのですが回答がないのでもう一度_| ̄|○ 寿司屋でバイト等でキッチンで働いた事のある方に質問です。 手は荒れましたか?? 正社員としてキッチンスタッフの募集があったので考えているのですが、手が荒れそうで怖いのです。 回答よろしくお願いします

  • はま寿司の面談について

    はま寿司に採用されたのですが、事前に電話して住民票とかもって出来くださいと言われました。バイトを始める何日前がいいですか?

  • バイトを辞める

    こんにちは、高校2年の者です。バイト(長期)を辞めれるかについて質問をしたいと思います。 私はバイトを4月の半ば頃から始めて、またもう9月なので、もうすぐ5ヶ月半が経つ頃です。 私は、寿司屋でバイトをしています。バイト始めた当初は別にそうでもなかったのですが、最近ここ2ヶ月前くらいからですかね、手が痒くなったりするんです。 寿司を握ったり、盛り付け作業をする時には薄いビニールの手袋をつけるようになっています。私はもともとアトピー(今はマシですが)をもっていて、皮膚があまり強くない体質で、その手袋をつけて作業をすると手の中が汗で湿ったり、寿司ネタを解凍した時に出る(ドリップ?)みたいなものが手袋の小さな穴から染み込んで指の隙間が痒くなって、手が荒れる感じになります。洗剤とかは別に大丈夫なんですが・・・ あと最近、喘息の軽い発作(毎年季節の変わり目や激しい温度差で出る)が出てきて結構しんどいです。 しかも、今私が働いてる店が潰れて、潰れる店のパートの人たちが近くに同じ店があるからそこにみんな移動するって言ってたんですよ。 パートのおばちゃんが私に「向こうに移動してもバイト続けるやろ?」って聞かれて「・・・はい」って答えてしまったので、店が移動するまでは辞められそうにないです。 かなり文章がグダグダしててダラダラとなってしまいましたが、困っています。何でもいいので回答お待ちしています。

  • くら寿司 バイト

    今日くら寿司の1時間研修してきたんですけど、 緊張してしまってなのか、ところどころ忘れてしまいました>< 答えてもらえると大変助かります!! 着替えてからの順番なのですが、 コロコロ→うがい→靴をはく→IDと指紋を認証し出勤→手洗い→黄色い帽子の人を呼んで身だしなみチェック→厨房に向かっておはようございます であってますかね?? やることは覚えているのですが、順番があいまいにしか覚えてません>< あと、黄色い帽子の人を呼んで身だしなみチェックをしてもらうとき、なんて声をかけるんでしたっけ?? それと、さっきズボンを買ってきたのですが、 なんていうズボンなのかよくわかりませんが、 黒くてちょっとダボッとした感じのズボンなんですけど大丈夫だとおもいますか? ちなみに生地はポリエステル80%、レーヨン20%です。

  • 手洗いだけじゃコロナは防げないのでは?

    うちに帰ったら手洗いはしますが、結局のところ手にコロナウィルスが付いていたなら、外から持ち込んだものすべてに付いてあるはずですよね。 スーパーで買ったものなんて誰が触ったかも分からないし、スマホなんて消毒どころか滅多に全体を拭くことすらしないだろうし、現金なんかまさにさっきまで感染者が持ってたものをお釣りとして渡された可能性もあるわけで。 外から帰ってきて、手をしっかり洗って消毒しても、その後、スマホをベタベタ触ってたら意味ないですよね なんか最近は手にビニール手袋なんてはめてる人も出てきましたが、そんな手だけに気を遣って意味あるんでしょうか? 結局、手洗いだけじゃ防げないのでは?

  • 持ち帰り寿司について(茶月等々…)

    お寿司は結構好きなので たまにデパートの食品売り場や持ち帰り専門寿司、回転寿司の持ち帰りで購入しています。(外食できないため、基本持ち帰りです) で、以前タイトルに記載の系列で (最近経営会社変わったっぽいですが、変わる前に購入しました) にぎり寿司を購入したところ、 味が悪かったです。 特に白身はネタ自体の味が薄いせいか、かなり、その変な味が目立っていて(まぐろとかは気にならなかったです。気にしたら気になりましたが、気付くまでは気付かないほど) で、母も一緒に食べていたので、鮮度が悪いのか何なのか話していて、 最終的に、消毒洗剤の味じゃないかとなりました。 どのネタも同じような臭さ、味があったので、そう思ったのですが 食品、しかも生ものを扱うところは、消毒とかきちんとされていると思いますので そういう結果になったのかなとは思いますが 持ち帰り寿司の裏側とかは、消毒洗剤がネタに触れるような可能性があるのでしょうか? ちょっと気になったので質問します。 (この件について苦情を申し入れたかったのですが、口を付けてしまっていたし、頼んだ物と違う等では無いため見た目で分かりにくい苦情というのと、調べてみたところ、電話でしか苦情を申し入れられなかったので(メールが無い)、苦情を入れていません。電話で言う勇気は無いもので) 質問しておいて申し訳ないのですが この手の質問をすると、結構な割合で そこら辺のスーパーなんかで売られているものは得体が知れないとか 質の悪い油だからとか(これは肉の事ですが) 生ものは鮮度が命だから築地とかでないととかという回答が付くのですが 普通にちよだ鮨とかは美味しくて大好きですし、 高級なものを食べ慣れていないため、スーパーレベルで充分満足出来るので、 そういう感じの回答はご遠慮させていただきます。