• 締切済み

これはどういう感情でしょうか?

zne368d4nt8の回答

回答No.8

   こんばんは           好き:異性として や              恋愛等ではなく 人として等                   興味がある:心配、居心地がいい、学びになる           いい人:癒し:居心地がいい            恋愛対象として 好き        いい人 だから 好き 等など あり              どれかは 分からないですが                 好きで いいと思いますよ                                        羨ましい事です           どんな人 声なのでしょうね                        いいなぁ            

関連するQ&A

  • 寂しいとゆう感情について

    怒る、笑う、悲しむ、と言う感情がなぜ起こるのかは漠然と判るのですが、孤独感、寂しさ、ホームシックと言う感情がなぜ起こるのかがわかりません。 他人に理解されたいとゆう欲求がそうさせるのでしょうか?なぜ人と会ったり、声をきいたりすればおさえられるのか? どこから来るのでしょうか。

  • 感情的な言い方に・・

    パート先で一緒の男の人について少しとまどっています。大抵は忠告・指摘なのですが、言い方がすごく感情的で大きな声なのです。管轄が違うので一日顔を見ない日もあります。怒鳴ったり、する人に対して平静を装いたいのですが、なにか方法はありますか?ムーディー勝山みたいに右から左に聞き流したいのです。 正論でも言い方・表情で動揺してしまいます。 つい先日も私の言い分に対してすごい剣幕で物を言われへこんでいます。

  • 感情が薄いです…

    子供の頃から感受性が強く周りの人が何を考えてるか自分の感情のように感じ取れました。 その為人から依存されたり、悩み相談される事が多かったです。 そんな中、付き合っていた彼氏の束縛が強くなり暴力を振われ別れる話をすると殴られました。 逃げるように別れましたが、その次の彼氏も同じ事が起こりどんどん酷くなりました。 耐えられないくらい酷いものになり恐怖です声が一時的に出なくなり、人が怖くなり引きこもりました。 その後3年カウンセリングに通いようやく外に出られるようになりました。 しかし、人の感情が全く分からなくなりました。 人との接し方が分からず人生で初めて空気が読めない察する事が出来ないと遠回しに言われました。 何かを考えようとすると頭が痛くなります。 何かを鮮明に想像する事も出来なくなりました 記憶力も低下していて人の事を思い出せません 私の頭はどうなってしまったのでしょうか。

  • 声と感情の関係について

    私は声は大きいのですが、自信がなかったり、怖い先生の前で話すと声がとても小さくなってしまいます。 スピーチでも緊張すると声が震えてしまっている人を見かけます。コントロールする事は出来るのですか? 声と感情の関係ってどうなっているのですか? とても興味があります。 どうぞ教えて下さい

  • 感情、どっちつかず。

    高1で同じクラスに クラスではそこまで目立たない子がいます。 クラスの他の女子とも普通に仲良くしてるのですが、 暇になった時は、その子にメールしようかな。とか 休んでたら、大丈夫?と声をかけたりしてしまいます。  今まで好きになったことがある人(といっても何人もいませんが)とは正反対。 また、クラスの男子からは、少し暗いからかあまり評判もよくない。 そういうのをつい気にしてしまう僕なので、 自分は、その子が好きなのか? それとも違う感情なのか? 自分でもあまりわかりません。 この感情は何なのでしょうか・・・。

  • 感情が表に出せない

    最近、よく悩んでいるのがこの悩みです。 学校での話なんですが、友達が私のことを驚かせてきたりした時に びっくりした!と言ったら全然びっくりしたように見えない と言われました。誕生日プレゼントをもらった時でも、 本当に嬉しくて、ありがとう!すごい嬉しい!って言ったときでも 本当に嬉しいの?全然嬉しそうじゃないけど って言われてしまいました。 ある人に言われました。感情の表し方が棒読みだって。 今喋った話って、昨日くらいから文章考えてきて覚えた文なの? って言われたりもしました。 ありがとう、おはよう、とかも何か言い方がわざとらしいって 言われてしまいました。 一番仲のいい子でも、一緒にいてもしゃべることないって 言われました。 自分に自身がないので声が小さいです。でも、どんなに声を 張っても声が大きくなりません。 教室はみんなが話しているのでうるさくて トイレに連れてかれて話すこともよくあります。 どうしたら感情を表に出すことが出来て、相手に伝わりますか?

  • 感情が顔に出てしまうのを治したいです

    私は考えている事が顔に出てしまうタチで嫌な事もすぐ顔や声(声のふるえ)に出てしまいます。 生理前などは何事も嫌でたまらなくなり、何でもすぐ顔や声(声のふるえ)に出てしまいます。 癒し系の本やサイトでは我慢しなくて良いし、無理しなくて良い、というような事が書かれてありますが、私は頻繁に嫌だと思ってしまい、その都度手抜きは出来ないと考えています。 みんながみんな、嫌な事はしなくて良いし、無理しなくて良い、を実行したら世の中成り立たないですよね。みんなが出来る限りで我慢したり無理したりして世の中回っているんだし、手抜きしたら結局は自分を苦しめる事になると思います。 そうゆう認識はあるのですが、嫌な事がある度に顔に出てしまう自分をどうにかしたいのです。 きっと大抵の人が自然に出来る「嫌な顔一つせず」を私も出来るようになりたいです。 意識して顔に出しているのではなくて、顔に出したくないのに顔がこわばって目がつり上がってしまうのです。 どうしたら顔に出なくなりますか?

  • 歌う声に感情を込めたい

    先日、カラオケで歌った歌をテープにとって聞いてみました。音はほとんど合っているのですが、なんかタンタンと歌っている感じで、下手に聞こえました。 プロの人みたいに声に表情を出して歌うにはどうしたら良いでしょうか? これは声質なのですか? それとも練習によっては向上できますか?

  • 恥ずかしいという感情がなさそうと言われました

    こんばんは 男子高校生です この前、友達に 「お前って恥ずかしいとか思うの?」 と言われました。 実はこれは初めてではなく中学1年の頃にもある事情があって部活動の着替えを外でしたいたのですが、私が「恥ずかしいなー」と言ったら同じことを言われました。 あと関係ないのですが「お前もやっぱ好きな人とかいるんだ」とかも結構言われます。 周りから見て私は一体どういう人間にみえているのでしょうか? 別に授業中騒いでクラスを盛り上げたり、変にクールぶったりなどしてません。 普通に笑って、普通に授業受けて、普通に会話して、結構おとなしいほうです。 私のどういうところがこういう人間に見せているのか皆さんの声を聞きたいです。 よろしくお願いします。 あともしこういうタイプの芸能人などをご存知でしたらそちらのほうもお願いします。

  • 困ったひと、嫌な感情のかわし方

    あるところで秘書という仕事をしています。 雑用ですけれど、誠意と熱意をもってやっています。お給料等はまりよくありませんが。職場の仲間も私のことを信頼し、あたかかく接してくれています。  しかしあるひとだけが、非常に不快な接し方をします。  例えば 書類を届けても、こちらをみない 用事があって声をかけても目を合わせない 自分に必要な情報だけ質問にくるが、その後のレスポンスはナシ こちらが必要で(出張報告、その他申請などその人にかかわらること)お尋ねメールを送ってもレスポンスなし 他にも 自分が利益を感じないひとの送別会、お祝いなどムシ(声はかけるものの) 自分がいきいきしたいときだけ、なぜか人望をあつめるがごとく飲み会等を企画、、 みていて、本当に嫌なんですけれど それでも秘書という職務上、かかわらざるを得ません。 普通に接してくれたらそれでいいのですが、、 どうしたら良いでしょうか?