• ベストアンサー

早稲田 商学部 2009 数学

以下の問題を相加相乗平均の関係を使って解こうとしたのですが解答と違う答えになりました。 理論上やっていることは間違っていませんよね? もし間違いがあればご指摘いただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

状況を整理する。 AP = f(t) = (t^2 - 2t + 5)^(1/2), BP = g(t) = (t^2 + 2)^(1/2) とおいた時、任意の実数tに対して、f(t)>0, g(t) > 0が成立する。 ここで、所謂「相加相乗平均の関係」といっているのは、h(t) = 2 * { ( f(t) * g(t) )^(1/2) } とおけば、 ◯ f(t) = g(t)の時は f(t) + g(t) = 2 * h(t) ◯ f(t) ≠g(t) の時は、f(t) + g(t) > 2 * h(t) が成立すると言っている『だけである』。 これだけでは f(t) + g(t)の最小値がどうのとかいう主張は全くしていないことに注意。 よくある問題としては、上の条件で、 ※ h(t)がtの値によらず、一定値 aとなる ※ f(t) = g(t) となるtが確かに存在する(例えば f(u) = g(u) となる という条件が満たされる時は、 * f(t) = g(t)の時、例えば t=u の時は f(t) + g(t) = 2 * h(t) = 2a * f(t)≠ g(t) の時、f(t) + g(t) > 2*h(t) = 2a となってf(t) + g(t)の最小値が2aとなる 、ということが示される。 ところが今の問題の場合、h(t) は別に一定ではないので、 ◯ 確かに t=3/2の時は、 f(t) + g(t) = 2 * h(3/2)は成り立つ。 ◯ しかし t≠3/2の時は、 f(t) + g(t) > 2 * h(t)が言えるだけである。問題は、h(t)は t=3/2以外の点で最小値を取るかもしれず、仮にh(t)が 3/2では無い点 t=v (≠ 3/2)で最小値を取るとすれば、 f(v) + g(v) > 2 * h(v)は言えるが、h(v) < h(3/2)である故、 f(v) + g(v) > 2 * h(3/2)となるかは結論が出せない。 もう一度繰り返すが、 ※ h(t) (= 2 * { ( f(t) * g(t) )^(1/2) } がtの値によらず、一定値 aとなる ※ f(t) = g(t) となるtが確かに存在する 場合には、確かに f(t) + g(t)の最小値が 2aであることは言えるが、そうでない場合は、この論法では最小値を示すことは出来ない。 ところで、e(t) = f(t) + g(t)に対し、e'(t) = 0となる tの値は、eをそのまま微分すれば、そこまで難しくない計算で算出することが出来る。

123123123123ll
質問者

お礼

詳しくありがとうございます! 理解できました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8052/17213)
回答No.3

すでに何がおかしいのかは回答があるので省略して、 √((t-1)^2+4)+√(t^2+2) の最小値を求める。ここで (t-1)^2=2t^2 のような関係があれば与式は √(2t^2+4)+√(t^2+2) となって一定値となる。 このとき tの値は(t-1)^2=2t^2からt=-√2-1とt=√2-1があるが、t^2+2を最小とするためt=√2-1とする。 したがって与式の最小値は (√2+1)√(t^2+2)=(√2+1)√(5-2√2) となる。

123123123123ll
質問者

お礼

ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (288/527)
回答No.2

sqrt(...)+sqrt(...)≧2*{(t^2-2t+5)*(t^2+2)}. より、等号成立時は、 t=3/2, 右辺は、 sqrt(17) となります。

123123123123ll
質問者

お礼

ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 早稲田商学部 2014 数学

    以下の写真の問題を解いたのですが、解答と答えが合いません。 解答では余りの部分を (ax+b)(x^2-x+1)+cx +d と置いていたのですが、この置き方でなくてはダメなのでしょうか? 僕の答案の間違っているところを指摘していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学

    次の2つの数の相加平均と相乗平均を求めよ (1) 3て27 (2) 11と11 ↑の問題がわからなくて困ってます(>_<) 予習で、教科書見てもいまいちわかりませ… 求め方 式 答え を教えていただけたら嬉しいです!!

  • 数学オリンピック 2005年 6番

    2^aと4^bの 相加相乗平均を使って解こうとしたのですが 解答は2^a/2と2^a/2と4^bの相加相乗平均で解いてありました。 2^aと4^bがだめで2^a/2と2^a/2と4^bが何故よいのか教えて下さい!!

  • 相加相乗平均を使う問題、使い方

    こんばんは、 微分法・積分法の問題を教えていただきたいです。 ある問題で、途中は省略しますが、 a>0の定数とする。S=4a/3+64/3a がaが正の値をとって変化するとき、Sはa=4において、最小値32/3 をとる。 とありました。 解答には、a>0より、相加平均≧相乗平均より、 4a/3+64/3a≧2√4a/3×64/3a すなわち、S≧32/3が成り立つ。 とありました。どうして、ここの場面で相加相乗平均を用いて、答えを出すのでしょうか?あと、いまだに、相加相乗をいつ用いたらよいのかが、わからなくて、困っています。 どなたか、教えてください。回答お待ちしています。

  • 早稲田商学部 2019 数学

    以下の写真の問題の解法が赤本の解答を見たのですがよくわかりませんでした。 教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験における相加平均・相乗平均の関係

    相加平均・相乗平均の関係というものがありますよね 0≦a 0≦b →  √ab ≦ (a+b)/2 これは大学受験でも結構使う場面があるのですが 私には、毎回かなり突拍子も無く出てくる印象があります 私は定型問題はほとんど落とさず 初見の問題でも、既知の定理を使って、かなり食いつけるようになって きたのですが、相加平均・相乗平均の関係を使うべき場面で 相加平均・相乗平均の関係を使うことを思いつかず、その問題を落とすという ことが多々あります ほかの定理では問題文から落ち着いて考えていけば その定理を使うという発想が出てくるのですが、相加平均・相乗平均の関係 を使うべき場面では、どうすればそれを使うことが思いつけるのかわかりません ab と a+b が出てきたら怪しいな ab と a+b が最小最大にからまって出てきたらかなり怪しいな という考え方ぐらいしか思いつかないのですが、それ以外にどう考えていけば 相加平均・相乗平均の関係を思い出せるようになるのでしょうか?

  • マセマの合格!数学I・Aについての質問です。

    p40の「相加・相乗平均と最大・最小」の(3)についての質問です。 x>0、y>0、x+y=1のとき、次の問いに答えよ。 (3) 1/x+4/y の最小値を求めよ。とあり解答はまず与式にx+yをかけて(∵x+y=1)相加・相乗を使ってるのですが、自分はそのまま与式に相加・相乗を使ってxyの最大値を求め(xyの最大値→1/4)それを代入し最大値を求めたのですが、答えが一致しませんでした。 どうして一致しないのか分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 相加相乗を使ったときの疑問

    相加相乗平均の使い方で、よくわからない事があります。 例えば、 (X+[1/X])(X+[4/x])の最小値を求める問題があったとします。 これを、それぞれのかっこで相加相乗を使った場合と、 ばらしてから、相加相乗を使ったときとでは答えが変わって来ます。 もちろん、等号の成立不成立が後で関係してくることはわかりますが・・・・。 やり方としてはどちらも正解だと思うのですが、この疑問に答えられる人が いましたら、よろしくお願いします。

  • 数学IIについてです。至急よろしくお願いします。

    数学IIについてです。至急よろしくお願いします。 相加平均・相乗平均の意味を教えてください。 また、相加平均では2数の和を二分の一にしますが、 相乗平均でなぜ根号(√)を使うのかを教えてください。 相乗平均でなぜ根号(√)を使うのかは、 「2数の積を二分の一にしても平均ではないから」という解釈で正しいですか?

  • 相加平均と相乗平均。解る方教えてください><;

    ↓この問題なのですが… 問題:次の2つの数の相加平均と相乗平均を求めなさい。 (1)9と16 (2)15と15 一応自力で解いてはみました。ですが、合ってるのか分からず 次に進めずにいるという状況です。 この部分は、授業で習えませんでした。 参考書を見てみるも、載っておりません; 今から自分の答えを書きますので その答えが合っているか教えてください。 また、間違っていましたらご指導のほう、よろしくお願いいたしますm(_ _)m ※ /←活線。 x←かける。 (1)9と16 相加平均…9+16/2=25/2 相乗平均…√9x16=√144=(√12)の2乗=12 (2)15と15 相加平均…15+15/2=30/2=15 相乗平均…√15x15=√225=(√15)の2乗=15 省略せずに書いてしまってすみません。 解る方、よろしくおねがいしますm(_ _)m