• ベストアンサー

早稲田商学部 2019 数学

以下の写真の問題の解法が赤本の解答を見たのですがよくわかりませんでした。 教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

> 質問なのですが、(方針)のところは知識として覚えておくべきものなのでしょうか? もし与えられた問題が f(x) = x なら、という類題を想像してこの解法を考えました。 知識として覚えている人もいるのかもしれませんが、知識として覚え出すときりがないと思います。 関数や方程式の問題を解いたこれまでの経験、そこから別の問題へつなげていく想像力が問われるのではないかと思っています。

123123123123ll
質問者

お礼

ありがとうございます! このタイプの問題に初めて出会ったので、これを類題に活かせるように暗記しようと思います!

その他の回答 (3)

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.3

「不動点」のことは書いてあると思います。 f(x)=x をみたす点xは不動点です。(fにより変換しても変わらない点)

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.2

f(f(x))=x ⇔ (x^2-x+a)(x^2+ax+a+1)=0 と分解できることを利用してください。

123123123123ll
質問者

補足

ありがとうございます! そのような因数分解をうまく見つけることができなかったのですが、そこは経験なのでしょうか…?

回答No.1

方針 もし、x の二次方程式「 f(x) = x 」 が実数解 x = t をもっていたら… f(t) = t なので f ( f(t) ) = f( t ) = t となり、与えられた方程式の解にもなります。 ということは f(x) - x が x - t を因数にもてば、 f(f(x)) - x も x - t を因数にもちそうです。 ということは f(f(x)) - x という4次式は f(x) - x という2次式で割り切れそうです。 (解) f(f(x)) - x = f(x^2 + a) - x = (x^2 + a)^2 + a - x = x^4 + 2ax^2 - x + (a^2 + a) この4次式を f(x) - x = x^2 - x + a で割ると 商は x^2 + x + (a + 1) 余り0 である。 g(x) = x^2 - x + a , h(x) = x^2 + x + a + 1 とおくと g(x) h(x) = 0 と因数分解される。よって ① g(x) = 0 が異なる2つの実数解をもち、h(x) = 0 が虚数解をもつ ② g(x) = 0 が虚数解をもち、h(x) = 0 が異なる2つの実数解をもつ ③ g(x) = 0 , h(x) = 0 がいずれも実数解をもち、その解が重複している のいずれかである。 ①のとき g(x) = 0 の判別式 D1 は D1 = 1 - 4a h(x) = 0 の判別式 D2 は D2 = -3 - 4a D1 > 0 かつ D2 < 0 を解くと -3/4 < a < 1/4 ②のとき D1 < 0 かつ D2 > 0 をみたすaはない ③のとき g(x) = 0 と h(x) = 0 が実数の共通解 x = u をもつとすると u^2 - u + a = 0 , u^2 + u + a + 1 = 0 この2つの式の差をとると u = -1/2 -1/2を解にもつとき a = -3/4 このとき g(x) = 0 の解は x = -1/2 , 3/2 h(x) = 0 の解は x = -1/2(重解) よって与えられた4次方程式の実数解は2個であり題意をみたす。 以上より -3/4 ≦ a < 1/4

123123123123ll
質問者

補足

理解できました! 本当にありがとうございます! 質問なのですが、(方針)のところは知識として覚えておくべきものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 早稲田商学部 2014 数学

    以下の写真の問題を解いたのですが、解答と答えが合いません。 解答では余りの部分を (ax+b)(x^2-x+1)+cx +d と置いていたのですが、この置き方でなくてはダメなのでしょうか? 僕の答案の間違っているところを指摘していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 早稲田 商学部 2009 数学

    以下の問題を相加相乗平均の関係を使って解こうとしたのですが解答と違う答えになりました。 理論上やっていることは間違っていませんよね? もし間違いがあればご指摘いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 早稲田商学部2022数学

    以下の写真は早稲田商学部2022数学の大問2なのですが、記述はこれぐらいでも採点者さんに伝わりますか? 記述がとても苦手なので不安です…。 どこか直すべきところがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 早稲田者学2016数学 大問3について。

    写真の問題の(2)において赤本では格子点の考え方を用いて答えを求めていたのですが、僕はⅠA場合の数の考え方で解きました。 その際どのように記述すれば良いのかとても悩んだのですが、以下のような記述でも減点されないでしょうか? 添削をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 早稲田商学部

    早稲田に受かった方に質問です。 早稲田商学部志望の高校3年生です。 受験科目は英数国です。どうしても早稲田に受かりたいです。 今過去問をは4年分やったのですが、大体、英語が7割、国語が6~7割、数学が3.5~4割ぐらいと全体的に酷いです。 浪人も視野に入れていますがやっぱり現役で受かりたいです。 あと2ヶ月でのメンタル面と、勉強内容、勉強時間などのご指導お願いします。 ちなみに、これから過去問を他学部を含め大量にやるために赤本青本を買いました。

  • 早稲田 商学部 英語 2010

    整序問題なのですが、 模範解答では 「the example set by the airport is rare.」 となっていたのですが、僕は 「the example by the airport is set rare.」というようにしました。 どちらも文意は同じように思えるのですが、僕の答案のどこが間違っているのか教えて欲しいです。

  • 早稲田商学部 英語 2018

    以下の写真の英文の、1行目for以降と、4行目be it to〜packagingまでの構文がわかりません。 わかる方教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 早稲田 商学部 2018 古文

    伝聞推定「なり」を選ぶ問題なのですが、 ロ)言い出せるなり ニ)宿直人の皆起きぬなり という二つの選択肢まで絞れて、 ロ)を 「言い出だす」の未然形+助動詞「れ」の終止形+伝聞推定の「なり」と解釈し、 ニ)を 「起く」の未然形+助動詞「ず」の連体形+断定の「なり」と考えたのですが、解答ではどちらも僕の解釈とは違って、ニ)が正解となっていました。 僕のどこが間違っているのか教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 早稲田大学商学部を目指しているものです。

    試験まであと1ヶ月ほど時間があります。 私のいまの実力は 国語 現代文は商学部の問題で6.5~7割くらい 古典は商学部で4割くらいです(単語と文法はけっこう勉強ましたが、読解力とスピード不足です) 使っている参考書は ゴロゴ単語 【現代文解法の新技術】くらいです、、、 英語 センターは(もう終わってしまいましたが)160点くらいです 早稲田商学部の問題では大問3以降になると内容があまり掴めなくなってしまいます 参考書:単語帳・熟語帳 ネクステージ ビジュアル英文解釈←私にとっては難しいです・・(1を一周しただけ。2はやっていない) そこでお尋ねしたいのが、 (1)本番までに何をやるべきか (2)足すとしたらどんな参考書がよいか (3)ビジュアル英文解釈は極力やったほうがよいのか (4)ビジュアル英文解釈は2までこれからやる必要があるのか です。 長文でしたが、回答よろしくおねがいします。

  • 早稲田の文学部

    を、受験しようと思っているのですが、 赤本は、新設されたので、 どうしたらいいか分かりません。 どの部の赤本を買えばいいでしょうか? それとも、 文学部の赤本が出る6月まで待っていたほうがいいでしょうか? 早めに赤本はやっておいたほうがいいといわれたので、 迷っています。 よろしくお願いします。