• 締切済み

早稲田商学部

早稲田に受かった方に質問です。 早稲田商学部志望の高校3年生です。 受験科目は英数国です。どうしても早稲田に受かりたいです。 今過去問をは4年分やったのですが、大体、英語が7割、国語が6~7割、数学が3.5~4割ぐらいと全体的に酷いです。 浪人も視野に入れていますがやっぱり現役で受かりたいです。 あと2ヶ月でのメンタル面と、勉強内容、勉強時間などのご指導お願いします。 ちなみに、これから過去問を他学部を含め大量にやるために赤本青本を買いました。

みんなの回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

メンタルやら時間やら言ってる場合ではなく、 必死に限界までやり続けるだけ。 それが出来ないなら、現役合格は諦めるしかない。 学習内容は、2ヶ月後のまぐれを期待するか14ヶ月計画かで違って来る。 基礎が駄目なのに過去問ばかりやると、 一浪した場合にこの2ヶ月が無駄になってしまう。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

元塾講師です。私自身早稲田の商学部は合格経験があります、また試験科目は数学でした。今回は数学に関してだけアドバイスいたします。  早稲田の文系数学はそこまで難しい問題は出ません。青チャートを完璧にすれば間違いなく合格できるレベルです。  特に得点率が35%~40%ということは、大問の1はある程度取れ、2・3は(1)だけが取れるとレベルでしょう。大問2・3の後半の問題は、その問題を見てなんとなく解けていくというものではなく、「今までにやったあの問題と同じ」と気づき、解法を当てはめていくしかありません。入試数学を解くにあたっては「どうやって解くか」というよりむしろ「どの(自分がマスターしている)解法が使えるか」という思い出しの時間が多いのです。そのため、試験前の勉強でその解法を覚えこむ必要があり、その解法が網羅されているのがチャートです。マーチクラスなら黄色でも十分ですが、早稲田で合格点となると青が必要です。  しかし、これからの短期間で何とかするということになると4冊のチャートをやるのは現実的ではありません。実教出版の「短期集中ゼミ」などの薄い参考書をマスターすることをお勧めします(短期集中ゼミは中堅国公立のような「やさしめの記述試験向け」ではありますが、早稲田の記述に完全対応できるものがないためこれがお勧めです)。また、センター試験向けの参考書・問題集(解説が多めなら参考書がわりになります)も早稲田商であれば有意義です。ただ、センター対策のものだけでは良くても60点程度なので、先の参考書もやることをお勧めします(センター対策を早めに終えて短期集中ゼミにうつる)。  私は、受験生時代に河合塾とZ会が共催していた早稲田大学志望者専用の模試で文系数学の全国1位を取った経験がありますが、センスなどではなく青チャートをやっただけです。  ちなみに、先程2014年度の過去問をやってみましたが、3の最後の問題以外は解ける問題です。大問2は完答できる問題であり(センターレベルです)、大問1も落とせて1問です。  このレベルで半分取れないようであれば、過去問演習をしても効果はありません。よく教え子には「過去問演習は練習試合だ。練習試合は普段の練習内容が実践でできるかを試す場であり、練習していない人間には無意味なものになる」と教えていました。部活の練習は大半が、特定の状況における対応の練習です。そうした単調なことを何回も練習し、それを身に付けた人だけに練習試合は意味あるものとなります。もちろんその練習試合の結果や内容を踏まえて、日頃の練習内容を変えることもありますが(今まで練習したことができているなら次の課題に、できなかったら練習内容を変えるなど)、練習試合をし続けることはあり得ません。  受験生の常識に「直前期は過去問演習」というものがありますが、これは間違いです。もし、それをやって合格できる人は「学力そのものは十分達していて、方式に慣れるだけの人」だけであり、実力養成が不要な人です。実力を上げるのが目的ならば、参考書を使って解法を覚えこみましょう。ある程度覚えこんだと思ったら過去問をやってみてください。  ちなみに私も解法を覚え込むことには最初は疑問でしたが、和田秀樹さん(東大の理科III類に現役合格した精神科医)のアドバイスに従ってみようと実践し、成績が伸びました。 頑張ってください。 ご参考までに。

回答No.1

数学だけでも家庭教師つけて貰うのが良いかもしれません。

関連するQ&A

  • 早稲田大学の商学部についてお願いします

    早稲田の商学部の英語と国語と日本史と数学はどんな問題が出ますか? まぁどんなというより他の学部と比べての難しさを教えて下さい! そしてそれにあった勉強法や計画を教えていただければ嬉しいです よろしくお願いします!

  • 早稲田商学部日本史

    早稲田商学部を志望しているものです。あと1ヶ月ほどで受験となってしまうのですが日本史がなかなか危ない状況です。過去問で5割半から6割程度しかとれないというありさまです(論述除く) そこで一ヶ月あれば合格者最低ラインぐらいまで日本史を乗っけることは出来るでしょうか?もし出来ないのでしたら英語と国語を無理して伸ばそうと考えています(英語8割程度、国語7割±←安定しません)今はひたすら商学部の過去問、それから形式が近いと感じた社学の過去問を解いて問題から暗記しようとしています。どうすべきでしょうか? アドバイスお待ちしてます。

  • 早稲田大学商学部について

    先日のセンター試験を自己採点したところ 英語7割5分 国語9割 日本史8割 という結果でした… センター利用でではなく一般で早稲田の商学部を受けようと思っていたのですが、センターでこの点数だと普通に考えて、一般で早稲田に受かるのは厳しいですか!?(*_*) 過去問は7割5分くらいしかいつもとれません(*_*) 出願しようか迷っています(*_*)

  • 2浪 早稲田大学商学部

    はじめまして! 自分は今年 2浪することになりました。 法政大学の心理学科に入りたくて 現役・1浪時に受験しましたが 落ちてしまいました。 そこで改めて 本当に心理学がやりたいのかを 考えました。 大学で心理学を学びたい気持ちは確かにあるんですが… 心理職に就きたいとは考えていません。 なので社会に出てから 色々な分野で役に立つ経営学や 商学を学びたいなと思うようになりました。 色々な大学を調べて 早稲田大学商学部を目指そうと 思ったのですが… これから具体的にどのような勉強をしていけば良いのでしょうか? 科目は 国語/英語/政経 です。 ちなみにセンター試験は受けないつもりでいます。 それと、2浪目は親にはあまり負担をかけたくないので、ギリギリまでバイトをしようとも思っています。 駄文で申し訳ありません。 どなたかアドバイスをお願いします!!

  • 早稲田 商学部

    国立志望です。 早稲田の商学部を 国数英で受験しようと思っています 全統模試だと偏差値は、国語75数学65英語60といった感じです。 私立を受けるのには英語の偏差値が足りないことは自覚しています… 社会科学部の国語と数学は結構解けるので受けようかと思っていたのですが、 英語の正誤問題などが全く出来ないと感じ商学部にしました。 ですが簡単と言われる商学部の英語は 私には難しく感じられます。 数学も大問ごとの(1)が正解出来る程度です。 国語はとれます、8~9割ほどですが 社学の英語ができなくても、国語と数学ができるという点では商学部より望みがあるのでしょうか…

  • 志望校について相談があります。(商学部、経営学部)

    今高3なのですが志望校がはっきりしません。 考えている学部は商学部と経営学部と社会学部です。 社会学部は受けるとこは決まりました(立教や法政など) 商学部や経営学部なんですがまだはっきりしません。 商学部か経営学部に入ったら主にマーケティングや広告や消費者行動を主に学びたいと思っています。 やはり早慶の商学部に入りたいです。 (体の都合で国立は考えていません・・・) 今まで英数国しかほとんど勉強してきませんでした。 早稲田の商学部は英数国でいけるのですが、慶応は社会がいります。 社会は地理選択ですがほとんど勉強してきませんでした。 この間の河合のマーク模試でさえ44点でした。 ちなみに同じ模試のほかの科目は英語165数学160国語130といったかんじです。(見ての通り国語は苦手です。) 慶応の商を狙うならこれからは地理もかなりやっていかなければなりません、しかし、慶応の商学部と早稲田の商学部なら行きたいのは早稲田なんです。今のところは早稲田の商学部が第一志望です。 こういう場合は地理もやっていくべきでしょか? 慶応の商学部の地理の問題を見ても1問もわかりませんでした。 ちなみに他は全部数学受験をするつもりです。 あと、早稲田の商学部のセンター利用入試なんですが、あれは国立志望の人の受け皿てきなかんじらしいですが第一志望なら狙うべきでしょうか?現社はさっぱりで(マーク模試38点)生物はある程度できる(マーク模試80点)かんじです。 アドバイスお願いします。 また、広告やマーケティングなどについて深く学べるところも知っていたらお願いします。

  • 一橋・慶應・早稲田の商学部

    一橋・慶應・早稲田の商学部 商学部志望の高校一年生です。今年一橋・慶應・早稲田の商学部の説明会に参加しました。印象としては一橋がとても面白い講義で大変惹かれました。が、受験科目数が多いこと、片道2時間弱の通学となることから、私にとっては少し遠い存在となっています。慶應は大学生活自体が楽しそう(総合大学だけありいろんな人が集まり魅力です。)で片道50分の通学。受験科目も減るため気持ちが傾きつつあります。 そこで質問です。 (1)もしも3校とも合格された場合、どこに進まれる方が多いのでしょうか? (2)片道2時間の通学は実際にはかなり厳しいのでしょうか? (3)難易度的にはどのような順になりますか? (4)もし慶應を第一志望とした場合、国語よりも英語を重点的に勉強するべきでしょうか?そろそろ予備校通いを考えていますが、国語も受講すべきか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 早稲田商学部 

    私は高三の受験生です。 早稲田の商学が第一志望なのですが過去の最低合格点は200点満点中ほぼ130点プラマイ3点なので135を取れば合格ってことですよね。 そこで伺いたいのですが、わたしは英語、国語、世界史で受験するので135点分の配点としては英語80点中55点、国語60点中40点、世界史60点中40点というのが妥当かと思ったのですが間違っていますか。 また商学部を受験するにあたって何か特筆すべき点があれば教えていただけたら幸いです。

  • 慶應と早稲田の商学部、または文学部(社会学)を志望しています。商学部の

    慶應と早稲田の商学部、または文学部(社会学)を志望しています。商学部の場合数学受験が合格しやすいと聞きますが、私は数学が苦手です。特に幾何は一番時間をかけて勉強しても毎回一番点数が低く、数学を受験科目とするのは全く自信がありません。一方代数はとっつきやすく嫌いではありません。が、政治や経済、歴史の方が勉強しやすいしやった分だけ点数に繋がります。できれば、数学を外して両学部を受験したいのですが、やはり数学で合格できるくらい勉強しないと商学部には向かないのでしょうか?商学部や文学部を第一志望とする場合、皆さんどんな学部を併願されているのでしょうか?

  • 早稲田商学部の雰囲気は…?

    一浪して4月から早稲田商学部に入学する予定の女子です。 私は国立を志望していましたが不合格で、早稲田は一般受験の文系科目で受験しました。 大学ではしっかり勉強しようと思っています。 しかし商学部というと「チャラ商」というイメージが強いということを聞きました。大学生なので勉強だけではないとは思いますが、真面目に勉強しづらい雰囲気なのでしょうか…? 結局遊ぶ雰囲気に流されてあまり勉強できずに終わってしまうのではないかととても不安です。 あと、クラス分けはどのようにしてされるのですか? 在学中の方など、是非教えて下さい。