• ベストアンサー

ネットワーク

ルーターがパケット未送信のメッセージを送信するとどうなるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

気になりますよね。 未送信(ロス)になった原因によると思いますが、通常は別途再送信されるので、もし送信すると、その原因が解消されない、かつ、処理を指示していなければ同じようになると思います。 まずIPパケットの通信の仕組みです。 “図で分かる、IPパケットを使った通信の仕組み“ https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00780/052700001/ “【図解】IP 通信のパケットロス(ドロップ)の原因と確認方法“ “ 「パケットドロップが発生したか否か?」を見るには Wireshark でパケットキャプチャを取得するのが一番簡単です。“ https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/routing/discard-packet/ “ 図を見て納得、「ルーター」が担う2大使命とIPデータ通信の仕組み“ https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00780/052700006/ こちらも参考に! 「ルーター」「パケット」に関する質問と回答 https://okwave.jp/search?word=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%91%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88 良い方向に進みますように! 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワイヤレスネットワーク接続の状態の送信パケット

    XP SP2で無線ルーター&無線内臓のノートパソコンでネットに接続しているのですが、ワイヤレスネットワーク接続の状態をみてみると、送信と受信のパケット数で送信のパケット数の方が多いのがわかりました。そのまま見ていると数十秒おきに送信パケットだけ上がっていきまます。 ためしにPCを立ち上げてワイヤレスに接続後そのまま放置してても、送信パケットだけあがっていきます。アップデート等も行ってなくIEもひらいてません。 スパイウエアやウイルス検索をしてもひっかからなかったのですが・・・。 これは無線のため常にPCがルーターに送信パケットを送ってるためと解釈していいのですか? わかる方どうぞよろしくお願いします。

  • 異なるネットワークアドレスについて

    例えば以下のような構成を考えます。 PC-----ルーター-----インターネット PCのIPアドレス 192.168.0.100 PCのMACアドレス AAA(簡単に) ルータのIPアドレス 192.168.0.1 ルータのMACアドレス BBB(簡単に) ここでPCから100.100.100.100というIPアドレスに ping通信をしたとします(別にhttpdでもftpでもいいです。)そして応答が返ってきた場合の応答パケット内の送信先、送信元のIPとMACは以下のようになっています。 送信先IP 192.168.0.100(PCの) 送信先MAC AAA(PCの) 送信元IP 100.100.100.100(ping対象の) 送信元MAC BBB(ルーターの) 上記では送信先IPと送信元IPのネットワークアドレスは異なります。ネットワークアドレスが異なれば通信はできないはずです。具体的にはネットワークアドレスの異なるパケットを受信した場合はPCは破棄するはずです。しかし実際には上記のような場合でもpingは通ります。 これはどういうしくみ(決まり)で動作しているのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。  

  • IPネットワークにおける音声の伝送について

    IPネットワークにおける音声の伝送についての文章で質問があります。 「送信段階では、音声はIPパケットにカプセル化され、パケット毎にネットワーク上に送信される。各ルータ間のリンクの帯域幅は、別々のサーキットに時分割多重化されておらず、複数デバイスからIPパケットを運ぶ1つの高帯域幅サーキットである。データと音声パケットは、同じパス、同じリンクを共有する。音声パケットは不変レート(物理的回線速度より低く、ほかのパケットのために容量を空ける)でネットワークに入力されるが、目的地には異なるレートで到着する。各パケットは、目的地までのルート上で異なる遅延に遭遇し、また目的地まで異なるルートを通ることもある。パケットが、さまざまな予測不可のレートで到着することをジッタと言う。音声が正確に再生されるには、目的地のルータは正しい時間間隔を再挿入し、パケットが正しい順序であることを確認する必要がある。通話が終了した後、通話は論理的に切断され、ゲートウェイは、音声パケットをネットワークへ送信するのを停止する。」 (1)文章中に出てくるサーキットというのは1つのリンクを仮想的に分けたものと考えて良いのでしょうか? (2)不変レートと異なるレートの違いについて教えてください。また、音声パケットは不変のレートで入力されるのに、なぜ異なるレートで到着するのでしょうか? (3)目的地まで異なるルートを通ることもあるとありますが、どのようなときに異なるルートを通るのでしょうか? (4)目的地のルータは正しい時間間隔を再挿入するとありますが、時間間隔というのはどういうものなのでしょうか? 長くなってしまってしまいましたが、調べてみてもよくわかりませんでした。ご教授いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 送信元のPCから送信先PCにパケットを送る時の疑問

    送信元のPCから送信先PCにパケットを送るとき、バケツリレー的に送信先の最寄りのルーターまで送られた後、ルーターから、そのPCまでパケットが届く流れを教えてくださいm(_ _)m 送信先PCのIPアドレスや、そこに届けるためのルート情報はルーターには設定されてませんよね? そのルーターまでパケットが届いた後、どうやって送信先PCが何処にかあるかがわかって、どうやって送信先PCまでのルートを決められるのですか?

  • ルータについての質問です。ネットワークを学習し始めて1か月ほどの初心者

    ルータについての質問です。ネットワークを学習し始めて1か月ほどの初心者です。 Cisco Packet Tracer で、ルータの設定を Fa0/0 ・・・・148.24.51.1 S2/0  ・・・148.24.50.254 と設定しようとしたところ、IPアドレスが重複しているというメッセージが出ます。ルータは異なるネットワーク間の通信を媒介する役割があることは分かっているのですが、この2つのIPアドレスは同じネットワーク内にあるということですか?

  • デフォルトゲートウェイに設定されてるルータについて

    自分の家のPCから自分の属するネットワーク外にパケットを送信するとき、自PCのルーティングテーブルを参照して、デフォルトゲートウェイに設定されてるルーターにまず送信されると習いましたが 、その設定されているルーターっていうのは、自分の家のルーターなんでしょうか? デフォルトゲートウェイの第3、第4オクテツトは「1」となってますがこのルーターは自分の家のルーターではなくて、どこかにある大きなルーターなんでしょうか? どこかにある大きなルーターである場合は、そこまでパケットが送信されるには、自分の家のルーターを介してどこかにある大きなルーターに送信されて、それ以降バケツリレー的に送信されるんでしょう? 分かりにくい文章ですみません、、 習ったばかりなので詳しくお願いします!m(_ _)m

  • パケットの中身について

    クライアントPCからルーターにパケットが送信された時点で、 パケットの中にはポート番号(送信元、送信先)の情報は入っているのでしょうか? ※ルーターでは、IPマスカレード機能でプライベートIPをグローバルIPに変換しています。

  • ネットワーク上に存在しないIPアドレスにはUDPパケットが送信できない?

    はじめまして。よろしくお願いします。 Cでソケットプログラミング(WinXP,VC++6.0)を行っています。 やろうとしていることは、 ・UDPパケットを同じネットワークセグメントのIPアドレスに送信する ということです。 プログラムを作成し、本当に送信しているのかどうかをパケット キャプチャソフト(wireshark)を使って確認してみました。 すると、ネットワーク上に存在するIPアドレスにはパケットを送信 しているのですが、存在しないIP(つまり、電源を切っているPC)には パケットを送信していないことがわかりました。 ネットワーク上においてそのIPの存在に関係なく、パケット を送信することは出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ルーティング情報について

    セグメントA----ルータX-----ルータY----セグメントB 上記のような構成のルーティングについて教えてください。 (1)TCPパケットをセグメントAからセグメントBにパケットを送信する場合について教えてください。。 ルータX,Yには、セグメントA、セグメントB向けのルーティング情報をテーブルを登録する必要があるのでしょうか。 (セグメントA向けのルーティング情報を登録しなくても、コネクション型なのでセグメントAから送信したパケットは戻ってくることができるのでしょうか。それとも、登録していないと帰りパケットはルーティングできないのでしょうか) (2)IPパケット(Ping)をセグメントAからセグメントBにパケットを送信する場合について教えてください。。 ルータX,Yには、セグメントA、セグメントB向けのルーティング情報をテーブルを登録する必要があるのでしょうか。それとも、セグメントA向けのルーティング情報をルータに登録しなくても、セグメントAから送信したIPパケットは戻ってくることができるのでしょうか。

  • ブロードキャストアドレスについて

    理屈上は255.255.255.255にパケットを発信するとルータを越えて全てのネットワークに送られると思うのですが、実際はそうではなく『自ノードと同一のネットワークに接続している全てのノードにブロードキャストされる。ルーターが 255.255.255.255 に送信されたパケットを受信した場合、他のネットワークに転送してはならない。』と解説されています。 と言うことは、例えば自宅で1台のルータの下に192.168.0.×××というネットワークがあり、この中にあるPCからブロードキャストアドレス255.255.255.255にlPパケットを送信した場合、このLAN内の全てのノードにパケットが送られるが、ルータを越えてWANには送られない、と言うことですよね? でも、これって192.168.0.255宛てに送ることと同じではないでしょうか? 192.168.0.×××内のパソコンから ・lPパケットを192.168.0.255に送る ・lPパケットを255.255.255.255に送る この両者の違いが分りません。 どなたかこの違いが分る方、違いを教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 私はこの世の人為的間接的な現象全てが私を強制労働させるために起こっているのではないかと考えています。
  • しかし、普通の人間ではなく、地な妖精や神様が存在するとしたら、それではないと思います。
  • 私は強制労働をさせるために他の人々が私に接触しているのだと思います。例えば、優しいひとが私の仕事中に現れた場合、彼らは私をバカにしに来て、強制労働をより効率的にやらせようとしているのだと感じます。
回答を見る

専門家に質問してみよう