• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グルタミン酸ナトリウムを控える。無添加昆布だしは?)

グルタミン酸ナトリウムを控える。無添加昆布だしは?

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6425/19115)
回答No.4

これはアレルギー問題と同様に家族に知らせておくことが必要だと思います。 「無添加顆粒出汁 成分表」などの言葉で検索すると それぞれメーカーごとに出てきます。 無添加の場合は 昆布粉末 昆布エキス粉末 などがふくまれています。ということは 昆布で出汁をとるよりも濃縮されている感じです。

noname#254479
質問者

お礼

細かいことに元々無頓着な家族。 なので自分で気をつけて口にしない様にしております。 1人住まいですので自ら辿っていきたいと思います、 。 〉無添加の場合は 昆布粉末 昆布エキス粉末 などがふくまれています。ということは 昆布で出汁をとるよりも濃縮されている感じです。 グルタミン酸単体がNGでは無いと良いのですが。。。濃縮、なるほどです。 ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 調味料(アミノ酸)とは

    食品添加物にすごい興味があるのですが 毎回表示を見て気になることがあります。 調味料(アミノ酸)と書かれている加工食品が多いのですが、これは味の素=グルタミン酸ナトリウムと思っていいのでしょうか? だとしたらめちゃくちゃ身体に悪いので気になります。あくまでもグルタミン酸ナトリウムとして考えてよろしいのでしょうか?お願いします。

  • だしと調味料

    「だしをきかせる」というこの「だし」は、ほん○しなどを使ってもこのように言うのでしょうか?よくテレビで「だしがきいていると薄味でも大丈夫」とあります。 一般に言う化学調味料の味がきらいなので、なるべく昆布・鰹節を使っています。 もちろん「みそ」も出汁入りではないものをつかっていますし、ハイミー・味の素も家にはありません(・_・;) たしかにほん○しなど使うと香りもするし、コクもでますし、一味足りないなんてときは、役立ちそうなんですが・・・ あと煮物の時に「みりん」もよく登場しますよね。みりんの味もあまり得意ではなく煮物をするときは、砂糖・しょうゆ・酒ベースなんです。どうしてもというときは「本みりん」を購入しますが、レシピに「みりん」とあったら、やはり「みりん」を使った方が美味しいのでしょうか?みりんを使うのと使わないのではわかるほどにコクがちがうのでしょうか? 文章がわかりづらくてすみません。

  • 日本が堕落した原因。

    昔、味の素株式会社が販売していた味の素という食品添加物。 グルタミン酸ナトリウムというんですか。 今も売ってるんですかね。 ちなみに食堂などの食べ物屋さんでも、 グルソーというグルタミンソーダという食品添加物が使われています、今でも。 味の素、米国の科学者が 脳の特定部位を壊死させるという研究発表を行いましたが、 味の素で育った世代の人たち、 今、四十代から上の世代ですね。 日本が堕落した原因はこの辺にないですか。 脳の特定部位が壊死してしまった人たちが世の中を作ったり、 子供を育てたために、 より堕落した人間ができたと言うことは考えられませんか。 このグルタミン酸ナトリウムを子供の頃から摂取していると、 神経分泌障害になるらしいですよ。 また、この物質、緑内障の原因だという学者先生もいますね。 やばいですよね。

  • 簡単にだしをとるには??

    和食が結構多いので お手ごろ価格で手間がかからないだしのとり方を探しています。 だしパックは調味料とかが入っていたりするしちょっと高め。 花かつおは混合削り節よりちょっと高め という理由で 今は 混合削り節を使用しています。 味噌汁には混合削り節をお茶パックに入れたもの 煮物やおひたしには顆粒だしを使っています。 でも顆粒はいまいち分量配分がうまくいかないので よく本とかにあるようにお茶ポットで冷蔵庫保存というのをやりたいのです。 そのやり方は 昆布と鰹節で水出抽出しなのですが その材料を 混合の削り節だけで水出しとかにするとおひたしなどには美味しくないんでしょうか?? もし他にも いい方法があったら教えてください。

  • 根昆布の功罪について

    ここ3ヶ月くらい、根昆布(1cm×2cm)を4~5片噛みながら(最終的には飲み込みます)運転して帰っています。眠気がさめるし、仕事疲れで、ぼーっとした頭もすっきりするような気がします。さてここで相談なのですが、人間ドックの結果、いずれもそれほどひどくなかったのですが、高血圧、糖尿病の境界、脂肪肝、甲状腺腫瘤(1cm)のなどが指摘され、さながら成人病のデパートのよう な状態です。そこで根昆布との関係をお聞きしたいです。まず高血圧については塩気があるため悪いと思いますが、一方でカリウムが豊富なので塩分を排出してくれる作用があるとのこと。また、食物繊維が豊富で、フコイダンという成分が高血圧や糖尿病にいい(記憶が正しければ…勘違いだったらすみません…)ということ。最後に、ヨウ素が豊富なので甲状腺に悪くないかということ。他にもいろいろとプラスマイナスがあるとは思いますが、要は、今のような量の根昆布を毎日摂取することを、トータルに考えて、やめた方が良いのか、これくらいの量だったら気にする必要がないのか、教えて頂ければ有難いです。かなり乱暴な切り口で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • 二番だしの作り方

    顆粒のだしを今まで味噌汁などに使っていたのですが 昆布、かつおでだしを作ってみようと思い ネットで調べたり説明書きを見たのですが 二番だし→おすましやあんかけに 二番だし→煮物や味噌汁にって記載されていて 二番だしのほうが私の料理には使えそうだなって思ったのですが (あまり料理が得意ではないもので味噌汁、煮物に使うと思います・・・) 一番目につくっただしは使うことがなさそうで捨てるが勿体無いので はじめからというか二番だしを簡単に作れる方法はあるでしょうか? 作ったら製氷皿に入れて冷凍しようと思うのですが、 味噌汁を作る時はお水を足したりしてお鍋で煮て味噌汁を作っていけばいいのでしょうか? そのまま鍋だと焦げちゃう気もしますし、水を足すとだしの味や風味が薄まるのかって思うのですがよい使い方、解凍方があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 身近なもので結晶を作りたいです

    結晶作りにはまっています。 今のところ ・食塩 ・ミョウバン ・リン酸水素アンモニウム(結晶キット) ・尿素 で結晶を作りました。 ・ホウ砂 ・ハッカ ・炭酸水素ナトリウム(重曹) ・グルタミン酸ナトリウム(味の素) ・銀河通信社の結晶キット 等で結晶を作ろうかとおもっています。 この他に比較的入手が容易で再結晶によってある程度の大きさの結晶を得られるものはありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • グルタミン酸ナトリウムとグルタミン酸が別物?

    とあるサイトにこんなことが書いてありました。 >うまみ調味料はそのグルタミン酸にナトリウムを結合させた >グルタミン酸ナトリウムのことでグルタミン酸とは別のものです。 他にも調べてみると「別の物」「別だから危険」などと書いたサイトがありました。 なぜ別物なのか、意味がよくわかりません。 体に入ってしまえば同じ、と私は解釈していたのですが、 どなたか説明していただけませんか?

  • だしをとった‘だし昆布’

    だしをとり終えただし昆布、みなさん捨ててますか? 貧乏くさいからこんな質問してないで捨てなさい!!・・・と思わず、 何かお料理に使う方法を教えてください。

  • 昆布中のグルタミン酸の役割

    ふと思ったのですが、昆布はグルタミン酸が多いからおいしいだしがとれるらしいですが、昆布は何のためにそんなにグルタミン酸を蓄えているのでしょうか?生体内でなんらかの役割があるとしたらなんでしょうか?webで調べると、神経伝達にかかわっているそうですが、昆布の神経伝達がすごそうにはみえません(笑)