• ベストアンサー

銃がジャムるって、なぜ?

kurutotankの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

>どれもある程度の工作精度、また逆に設計時における各部品のマージンで解消できるのではないかと思うのですが……。 自動拳銃はあまり各部品に余裕を持たせると肝心の命中精度に悪影響が出て、逆にタイトすぎると作動不良の原因になるそうです。 銃としての正確さか、武器としての作動か・・・バランスの問題でしょう。 アサルトライフルではM16とAK47のような関係でしょうか。 >狩猟用ならまだしも、明らかに対人用に使用する拳銃(及び弾丸)の場合、排莢不良はこの上ない致命的な結果を生み出すと思います。 1980年代まではアメリカの警察では自動拳銃ではなく回転式拳銃が主に使われていたようですが、今は逆転して自動拳銃が多いようですよ。 まあ、それだけ信頼性が上がったという事なんじゃないでしょうか。 ジャムの主な原因としては その銃の設計に無理がある 銃と弾との相性が悪い 射手に問題がある クリーニングをしていない こんなところじゃないでしょうか? 記憶が曖昧で申し訳ないんですが たぶんジャムは排莢不良だけではなく装填不良のことも言ったと思いますよ。

関連するQ&A

  • 銃がジャムったときはどう対応するのですか?

    銃がジャムったときはどう対応するのですか? 拳銃なら排莢がうまくいかずに詰まった場合とか……。 GUNSLINGER GIRLでヘンリエッタが物凄い危ないことをしていますが、あんな感じになった時です。 ちなみに同じガンスリネタですが「SIGだからジャムらないと油断でもしたか」というセリフが ありますが、SIGってそんなに優秀なんですか? アニメ版では新しい銃だからと言っていますが。

  • 日本は銃大国だそうです。警察官一人ひとりに拳銃が支

    日本は銃大国だそうです。警察官一人ひとりに拳銃が支給されているので、日本の警察官は何人いるでしょう? 国内に拳銃は数万丁流通しているわけですよね。 国内に数万丁、拳銃を持ってる人間が町中を歩いているわけです。 これって銃大国ですよね? あと空港から簡単に拳銃は密輸入出来るのでは? まず火薬が入った弾丸も警察犬は吠えないですよね? 警察犬やゲートで火薬に反応するなら、アメリカ人とか銃社会の国から来日する人たちはみんなゲートに引っかかるか、警察犬に吠えられてしまうわけです。 だから警察犬もゲートも拳銃の弾丸は簡単に持ち込めると思います。 たとえばX線に反応しないアルミホイールに巻いて弾丸の形を誤魔化すとX線の形でアラートを鳴らす自動警報装置も作動しないと思うんです。 検査員もアルミホイールの包みをパンツに一緒に包んでたら触らないと思います。 もし下着に触ろうとしたら、赤の他人に下着を触られるのは嫌だから、触るなら買い取ってほしいと言えば触らないと思います。 あとの拳銃本体はバラして部品にして弾丸と同じようにアルミホイールに巻いて型を変えて持ち込む。 で、最後の拳銃のガワだけ、日本国内のモデルガンを買って中味は正規部品にする。 どうです?簡単に密輸入出来そうじゃないですか?

  • 「ドクターストーン」に出てくる銃について質問です。

    「ドクターストーン」に出てくる銃の製作と文明崩壊後での銃の製造について質問です。 以下の画像は、漫画「ドクターストーン」のリボルバー式(?)の拳銃なのですが、この拳銃は、主人公の知識や技術によって、文明が崩壊した世界で、文明を再建しながら、工業基盤を作り上げた成果の結晶なのですが、ここで以下の質問です。 1.「ドクターストーン」のように、文明が崩壊し、住む家や食料を守る際、当然ながら武装は必要になるのですが、その際、最初は飛び道具として、ボウガンや弓矢を装備した方がいいかもしない。 しかし、相手が銃で武装したり、あるいは時代の流れによって徐々に工業などの文明が再建されるようになった場合、銃の製作や銃による武装が必要になってくるのでしょうか? 2.1の問いになるのですが、もし銃を製造する工業基盤を整える際、様々な工作機械や金属の製錬及び精錬、加工させる設備、そして火薬や雷管の製造に必要な設備も必要になってくるのですが、ここで質問です。 銃の一番の特徴なのは、特に銃身、つまり命中精度を向上させるライフリングが必要になってくるのですが、その際、ライフリング用ガンドリルの自作が必要になってくるのですが、ではライフリングが発明された時のライフリング用ガンドリルの材質は、どんな材質で作られていたのでしょうか? 3.ライフリング用のガンドリル以外で、銃身内部に削って、ライフリングを作り出すことができるような加工方法ってあるのでしょうか? 4.銃身内部にライフリングをせずに、ライフリングを持つ銃身のように射程距離と命中精度を持たせるとしたら、散弾銃に使われるブリネッキ弾頭やフォスター弾頭のように、弾丸そのものを改良するしかないのでしょうか?(それとも弾丸を回転させるよりも直進性だけに特化した戦車の砲弾、『APFSDS』のようなデザインにした方が合理的でしょうか?) 5.弾丸を作る場合、鉛が原料として使われているが、では鉛が入手できない場合、鉄や銅が弾丸の材料になり得るのでしょうか? 6.試作した銃の性能テストや耐久性を試験する際、どんな試験を行えばいいのでしょうか?

  • 銃弾の不思議

    以前から疑問に思っていたことですが・・・ 例えば、口径(ピッタシ)10mmの銃に、外径(ピッタシ)10mmの弾丸を装填したら、弾丸は銃口を通り抜けることはできないはずです。 「ピッタシはあり得ない」ということであれば、「10^-8 くらいの工作精度」と言い換えてもかまいません。 とにかく、これくらいの細かさになれば、分子の凹凸だけでもひっかかりができ、銃弾は走れないはずです。 ・・・ということは、弾丸と銃口との間にはいくらかのクリアランスが必要なはずです。 しかし、クリアランスが広くなり過ぎれば、今度は火薬の爆発エネルギーが無駄になって弾速が落ち、また弾丸の直進安定性も悪くなります。 こう考えてくると、弾丸と銃口との間には必ずクリアランスが必要なことがわかります。 この、クリアランスはどのようにして計算されるのでしょうか? 数式の提示を希望しますが、数式が難しければ概念的なご説明でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 実銃について質問です

    実銃についての質問です。ハンマー方式とストライカー方式はどちらが優れているのでしょう? 実銃の研究をしていて、気になったことがあります。それはハンマー式とストライカー式の差異です。拳銃の世界ではストライカー方式がメインストリームになりつつありますが、現代戦争で使用されるアサルトライフルはほとんどがハンマーとファイアリングピンを介して雷管を叩く方式をとっています。ハンマー式のほうがストライカー式より優れているからでしょうか? 個人的には部品点数はハンマー式の方が多くなっている気がします。また、砂漠で活動する部隊はハンドガンを変則的DAOストライカー方式のグロックシリーズにわざわざ変更しているとも聞きます。それはハンマーとファイアリングピンの間に砂が詰まってしまい、作動不良が起きることがあるからだそうです。AKシリーズでも同じようなことが起きた動画をみたことがあります。なぜそのようなリスクのあるハンマー方式を採用し続けるのでしょう? 長物にストライカー方式はAFPBなどが組み込み難いので、安全性に問題があるのでしょうか。ですが、それはハンマー方式も同じような気がします。むしろ直接ファイアリングピンを捕まえている方式の方が、安全性が高いのではないでしょうか。 また、ハンマー式だと、ハンマーが上下に振れるので、わずかですが、銃が振動します。ストライカー方式のようにファイアリングピンが直接前後に動けば、振動が少なくなるので、それだけ精度にも影響がありそうですが、どうなのでしょう。 わかりにくくて申し訳ないです。知恵をお貸しください。

  • 子供(しかも女の子)の撃つことができる拳銃

    変な質問しますが、年齢6~10歳くらいの外人の女の子の子供(射撃経験はないと仮定して)が室内で距離1~3mくらいの距離で20~30代くらいの平均的体型の外人の男性を射殺することができる拳銃は有りますか?また、有るとしたらどんな種類でしょうか? 銃には弾丸が装填されていて、引き金を引くだけの状態(普通そんな状態で置いておかないでしょうが)です。 因みに競技用ではなく、なるべく外国で一般に出回っているポピュラーな、外国の一般家庭でなら普通にクローゼットか何かに隠してあってもおかしくないレベルの拳銃が望ましいです。あと、弾薬も火薬の量が減らされているものでなく、外国で普通に買えるレベルの銃弾です。 あと、シグザウェルP230辺り(これがポピュラーかどうかは判りませんが;)はどうなんでしょうか?その辺りも交えてご教示していただけたら幸いです。

  • ハッピージャムジャムのジャムとは?

    しましまとらのしまじろうというアニメのEDで 「ハッピー・ジャム・ジャム」ってありますよね? あれの「ジャム」ってどういう意味なんですか? ずっと疑問だったんです・・・wwww 教えてください!

  • 美味しいジャムを探しています

    少し前まで朝は必ずご飯を食べていたのですが、ここ最近パンにはまっていて毎日パンを 食べています。パンの種類は主に食パンで、トーストやフレンチトーストで食べているんですが、スーパーやコンビ二で売っている有名な市販のジャムは食べ飽きてしまいました。 ネットでお取り寄せジャムを調べたところ、種類がありすぎるので、 ぜひみなさまのおすすめジャムがあれば教えてください。 ちなみに、たまごジャムなどの変わったジャムはお取り寄せしようと思っていますので、 できれば果物や野菜を使ったジャムでおすすめを教えていただきたいです。 お取り寄せでも、都内なら店舗でもかまいません。 ぜひともよろしくお願いします。

  • ジャム

    もうすぐ春ですが、去年野イチゴ(草イチゴ)を山で摘んできてジャムを作りました。 トーストにつけるとおいしかったのですが皆さんのお勧めのジャムは何でしょう? 店で買ってくるものではなく自然の中で取ってくるものに限りますが季節は春には限りません。

  • ジャム屋さんを探しています

    ちょっと前に「東京にジャム専門店が出来た」と聞き今週末の旅行で行ってみたいと思っていますが、 場所も店名も覚えていません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?