• ベストアンサー

銃がジャムるって、なぜ?

 メディアワークスから発行されている、『GUNSLINGER GIRL』と言うコミックを読んでいて、ちょっと不思議に思いました。  2巻の24ページ(だと思う)で、「SIGだからジャムらないと油断したか!」という台詞があるのですが、ジャムる、と言うのは排莢不良のことですよね?  SIGと言う拳銃がどういう銃なのか分からないのですが、拳銃によって、排莢不良の起こしやすいものとそうでないものとがあるのでしょうか?  狩猟用ならまだしも、明らかに対人用に使用する拳銃(及び弾丸)の場合、排莢不良はこの上ない致命的な結果を生み出すと思います。  そもそも排莢不良はなぜ起きるのですか?  原因として考えたのが、「高速での運動による各部品のぶれ?」、「急激な加熱による金属膨張の為の各部品の噛み合わせが狂う?」、「弾丸内の火薬が不均一に詰められていた場合、火薬の爆圧が不均衡になり銃内で暴れてしまう?」などを考えたのですが、どれもある程度の工作精度、また逆に設計時における各部品のマージンで解消できるのではないかと思うのですが……。  良く映画などでは偉い頻度で排莢不良を起こしているように思うのですが(と言うか排莢不良を起こすと必ずと言っていいほどその銃を捨ててしまうが、簡単に外れないものなんですか?)、銃という工作製品が世に出るようになって長い年月がたっている中で、排莢不良は完全には根絶できないものなのでしょうか?  だとしたらなぜ……?  素人考えで大変申し訳ないのですが、ご説明できる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>どれもある程度の工作精度、また逆に設計時における各部品のマージンで解消できるのではないかと思うのですが……。 自動拳銃はあまり各部品に余裕を持たせると肝心の命中精度に悪影響が出て、逆にタイトすぎると作動不良の原因になるそうです。 銃としての正確さか、武器としての作動か・・・バランスの問題でしょう。 アサルトライフルではM16とAK47のような関係でしょうか。 >狩猟用ならまだしも、明らかに対人用に使用する拳銃(及び弾丸)の場合、排莢不良はこの上ない致命的な結果を生み出すと思います。 1980年代まではアメリカの警察では自動拳銃ではなく回転式拳銃が主に使われていたようですが、今は逆転して自動拳銃が多いようですよ。 まあ、それだけ信頼性が上がったという事なんじゃないでしょうか。 ジャムの主な原因としては その銃の設計に無理がある 銃と弾との相性が悪い 射手に問題がある クリーニングをしていない こんなところじゃないでしょうか? 記憶が曖昧で申し訳ないんですが たぶんジャムは排莢不良だけではなく装填不良のことも言ったと思いますよ。

その他の回答 (5)

回答No.6

#3です。 >44マグナムの44は、「0.44インチ」である、と言うのを初めて知りました(笑)。 44、357マグナム、45ACP、38スペシャル、32、22とかはインチあたりのパーセントで口径の大きさを示していますね。 9ミリパラベラムは、そのまんまミリですが・・・。 インチとミリが混在しているのでややこしいです。 >・・・弾切れと言えば、現在公開中の「バイオハザード2」の劇中、アンデットに囲まれて、球を打ち尽くした後四面楚歌、こめかみを打ち抜いて自殺しようとするシーンがあり、その時弾切れで自殺できなくて……と言うシーンがあるのですが、基本的にスライド式の銃は弾を打ち尽くした場合スライダーが開いたままロックするんですよね? どう見てもそうなっていなかったので、「あぁ確かにあれじゃぁ弾切れに気が付かないよなぁ……」と思いつつ、首をひねっていました。 たしかにアレはおかしい! 不発弾ということにして無理やり納得しました。 ストッパー機能が故障してスライドが戻ってしまったという解釈もあります。これも一種のジャムでしょうか。

回答No.4

こんばんは。 本物を持ったことも、撃ったこともないのですが、M16などは、実戦で2週間清掃しないとジャムるという話がいろんな本に書いてありますね。 (本当かどうかは分かりませんが) セミオート及びフルオートの銃では、火薬のガスによって排莢するわけですが、ガスに含まれる微量の燃えかすが、機関内に滞留することが原因と書かれていることが多いようです。 燃焼を使用してガスを発生させて弾丸を発射する構造の銃では止むを得ないのではではないのでしょうか。 勿論、火薬の品質を向上させれば故障の確率を下げることは可能でしょうが、固形物を燃焼させる以上理論的にゼロにするのは難しいのではないでしょうか。 また、他の方が指摘されているとおり、銃のように大きな衝撃を伴う作動部のある機械の場合、部品の精度の維持も困難かと思います。 どのような機械でも、作動する部分がある以上、動作不良の確率を理論的にゼロにすることは不可能かと思います。 (限りなくゼロに近づけることは可能でしょうが。)

GERO_ma2
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 つまるところ(文字通り(^_^;))、詰まる原因がある以上詰まるものは詰まるわけで、その原因をこまめに取り除いてやらないと余計詰まり易くなる、と言うことでしょうか。 素人考えでは、排莢の際に何らかの自動的に清掃するような装置を設ければよいのではないかと思うのですが、そうなると今度は部品数が多くなり、駆動部分も多くなり、余計な故障の原因を増やすことになるのでしょうか。 ある程度の対策(清掃、及びメンテ)は確立しているわけですから、拳銃という一個の完成している駆動体に新たな機構を設けて、その機構がさらに成熟するまで技術に研鑽を重ねるよりかは、しっかりと整備した方が速いし安いし簡単だし、と言うことなんでしょうか。 まぁ確かに「もっと一般の人にも使いやすく、門戸を広げるべく技術の蓄積をさらなる発展に……」と言う家電製品ではないわけで、ある種、あまり持ってもらっては困るものですし、持つ以上はそれなりの自覚と当然ながらスキルを要求するべき製品ですしね(笑)。 ご回答、ありがとうございました。

回答No.3

ちなみに「44オートマグ」は、1マガジンごとに1回はジャムったという使用レポートを雑誌「Gun」あたりで読んだ記憶があります。 昔の警察官がリボルバーを使用する一番の理由がジャム対策だった筈。 それから「映画で偉い頻度で排莢不良を起こしている・・・」ですが、弾切れと混同していませんか? ジャムるシーンを見た記憶は多くないです。

GERO_ma2
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 関係ないですが、別の質問の中で、44マグナムの44は、「0.44インチ」である、と言うのを初めて知りました(笑)。 純粋に44インチかと思っていたのですが、44インチと言ったら1m越えてしまうわけで、なにが44インチなのだろう……と昔から思っていました(笑)。 納得納得(^_^;)。 ジャムるシーンですが、確かに考えてみれば、ジャムったシーンのある映画、と言うとすぐには複数挙げられないですねぇ……(^_^;)。 ピンチの時とか、実に都合良くジャムることが多くて、そればかりが印象に残ったのでしょうか(^_^;)。 関係ないですが弾切れと言えば、現在公開中の「バイオハザード2」の劇中、アンデットに囲まれて、球を打ち尽くした後四面楚歌、こめかみを打ち抜いて自殺しようとするシーンがあり、その時弾切れで自殺できなくて……と言うシーンがあるのですが、基本的にスライド式の銃は弾を打ち尽くした場合スライダーが開いたままロックするんですよね? どう見てもそうなっていなかったので、「あぁ確かにあれじゃぁ弾切れに気が付かないよなぁ……」と思いつつ、首をひねっていました。 パンフレットでは銃器にはこだわりを持って映画を制作したとあったのですが、単に私が銃器について知識が浅いのか、劇中が間違っているのか……さて(^_^;)? とにもかくにも、ご回答ありがとうございました。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

ジャミングが起きる原因はここ↓ http://www2.odn.ne.jp/~cdh17500/Untiku/Kouzou_06_03.htm

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/~cdh17500/Untiku/Kouzou_06_03.htm
GERO_ma2
質問者

お礼

ありがとうございました。 もぅほとんど完璧で、ちょっと内容的に難しかったですが、なるほどねぇ……と頷いてしまいました。 結局、原因がある以上起こるものはどうしたって起こる、と言うことなのでしょうか(^_^;)。 ありがとうございました。

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

以前読んだ本によりますと、「1発撃つ毎に部品が歪む」んだそうです。(それくらい銃の衝撃はすごいのだと思ってください。) 歪んだ部品が引っかかることで動作不良=ジャムが発生します。 ですので、「製造段階」とか「整備段階」でいくら頑張ってもダメだそうです。(だから暇さえあれば整備するのが常識らしいです。)

GERO_ma2
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 確かに、駆動する製品である以上は、絶対的に行って部品の変形・劣化はあるのでしょうねぇ…。 ある程度のリカバーは効くのでしょうが、それにも限界はあって、限界をなるべく延ばすためにこまめな整備は必要、と言うことですね(^_^;)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 銃がジャムったときはどう対応するのですか?

    銃がジャムったときはどう対応するのですか? 拳銃なら排莢がうまくいかずに詰まった場合とか……。 GUNSLINGER GIRLでヘンリエッタが物凄い危ないことをしていますが、あんな感じになった時です。 ちなみに同じガンスリネタですが「SIGだからジャムらないと油断でもしたか」というセリフが ありますが、SIGってそんなに優秀なんですか? アニメ版では新しい銃だからと言っていますが。

  • 日本は銃大国だそうです。警察官一人ひとりに拳銃が支

    日本は銃大国だそうです。警察官一人ひとりに拳銃が支給されているので、日本の警察官は何人いるでしょう? 国内に拳銃は数万丁流通しているわけですよね。 国内に数万丁、拳銃を持ってる人間が町中を歩いているわけです。 これって銃大国ですよね? あと空港から簡単に拳銃は密輸入出来るのでは? まず火薬が入った弾丸も警察犬は吠えないですよね? 警察犬やゲートで火薬に反応するなら、アメリカ人とか銃社会の国から来日する人たちはみんなゲートに引っかかるか、警察犬に吠えられてしまうわけです。 だから警察犬もゲートも拳銃の弾丸は簡単に持ち込めると思います。 たとえばX線に反応しないアルミホイールに巻いて弾丸の形を誤魔化すとX線の形でアラートを鳴らす自動警報装置も作動しないと思うんです。 検査員もアルミホイールの包みをパンツに一緒に包んでたら触らないと思います。 もし下着に触ろうとしたら、赤の他人に下着を触られるのは嫌だから、触るなら買い取ってほしいと言えば触らないと思います。 あとの拳銃本体はバラして部品にして弾丸と同じようにアルミホイールに巻いて型を変えて持ち込む。 で、最後の拳銃のガワだけ、日本国内のモデルガンを買って中味は正規部品にする。 どうです?簡単に密輸入出来そうじゃないですか?

  • 「ドクターストーン」に出てくる銃について質問です。

    「ドクターストーン」に出てくる銃の製作と文明崩壊後での銃の製造について質問です。 以下の画像は、漫画「ドクターストーン」のリボルバー式(?)の拳銃なのですが、この拳銃は、主人公の知識や技術によって、文明が崩壊した世界で、文明を再建しながら、工業基盤を作り上げた成果の結晶なのですが、ここで以下の質問です。 1.「ドクターストーン」のように、文明が崩壊し、住む家や食料を守る際、当然ながら武装は必要になるのですが、その際、最初は飛び道具として、ボウガンや弓矢を装備した方がいいかもしない。 しかし、相手が銃で武装したり、あるいは時代の流れによって徐々に工業などの文明が再建されるようになった場合、銃の製作や銃による武装が必要になってくるのでしょうか? 2.1の問いになるのですが、もし銃を製造する工業基盤を整える際、様々な工作機械や金属の製錬及び精錬、加工させる設備、そして火薬や雷管の製造に必要な設備も必要になってくるのですが、ここで質問です。 銃の一番の特徴なのは、特に銃身、つまり命中精度を向上させるライフリングが必要になってくるのですが、その際、ライフリング用ガンドリルの自作が必要になってくるのですが、ではライフリングが発明された時のライフリング用ガンドリルの材質は、どんな材質で作られていたのでしょうか? 3.ライフリング用のガンドリル以外で、銃身内部に削って、ライフリングを作り出すことができるような加工方法ってあるのでしょうか? 4.銃身内部にライフリングをせずに、ライフリングを持つ銃身のように射程距離と命中精度を持たせるとしたら、散弾銃に使われるブリネッキ弾頭やフォスター弾頭のように、弾丸そのものを改良するしかないのでしょうか?(それとも弾丸を回転させるよりも直進性だけに特化した戦車の砲弾、『APFSDS』のようなデザインにした方が合理的でしょうか?) 5.弾丸を作る場合、鉛が原料として使われているが、では鉛が入手できない場合、鉄や銅が弾丸の材料になり得るのでしょうか? 6.試作した銃の性能テストや耐久性を試験する際、どんな試験を行えばいいのでしょうか?

  • 銃弾の不思議

    以前から疑問に思っていたことですが・・・ 例えば、口径(ピッタシ)10mmの銃に、外径(ピッタシ)10mmの弾丸を装填したら、弾丸は銃口を通り抜けることはできないはずです。 「ピッタシはあり得ない」ということであれば、「10^-8 くらいの工作精度」と言い換えてもかまいません。 とにかく、これくらいの細かさになれば、分子の凹凸だけでもひっかかりができ、銃弾は走れないはずです。 ・・・ということは、弾丸と銃口との間にはいくらかのクリアランスが必要なはずです。 しかし、クリアランスが広くなり過ぎれば、今度は火薬の爆発エネルギーが無駄になって弾速が落ち、また弾丸の直進安定性も悪くなります。 こう考えてくると、弾丸と銃口との間には必ずクリアランスが必要なことがわかります。 この、クリアランスはどのようにして計算されるのでしょうか? 数式の提示を希望しますが、数式が難しければ概念的なご説明でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 実銃について質問です

    実銃についての質問です。ハンマー方式とストライカー方式はどちらが優れているのでしょう? 実銃の研究をしていて、気になったことがあります。それはハンマー式とストライカー式の差異です。拳銃の世界ではストライカー方式がメインストリームになりつつありますが、現代戦争で使用されるアサルトライフルはほとんどがハンマーとファイアリングピンを介して雷管を叩く方式をとっています。ハンマー式のほうがストライカー式より優れているからでしょうか? 個人的には部品点数はハンマー式の方が多くなっている気がします。また、砂漠で活動する部隊はハンドガンを変則的DAOストライカー方式のグロックシリーズにわざわざ変更しているとも聞きます。それはハンマーとファイアリングピンの間に砂が詰まってしまい、作動不良が起きることがあるからだそうです。AKシリーズでも同じようなことが起きた動画をみたことがあります。なぜそのようなリスクのあるハンマー方式を採用し続けるのでしょう? 長物にストライカー方式はAFPBなどが組み込み難いので、安全性に問題があるのでしょうか。ですが、それはハンマー方式も同じような気がします。むしろ直接ファイアリングピンを捕まえている方式の方が、安全性が高いのではないでしょうか。 また、ハンマー式だと、ハンマーが上下に振れるので、わずかですが、銃が振動します。ストライカー方式のようにファイアリングピンが直接前後に動けば、振動が少なくなるので、それだけ精度にも影響がありそうですが、どうなのでしょう。 わかりにくくて申し訳ないです。知恵をお貸しください。

  • 子供(しかも女の子)の撃つことができる拳銃

    変な質問しますが、年齢6~10歳くらいの外人の女の子の子供(射撃経験はないと仮定して)が室内で距離1~3mくらいの距離で20~30代くらいの平均的体型の外人の男性を射殺することができる拳銃は有りますか?また、有るとしたらどんな種類でしょうか? 銃には弾丸が装填されていて、引き金を引くだけの状態(普通そんな状態で置いておかないでしょうが)です。 因みに競技用ではなく、なるべく外国で一般に出回っているポピュラーな、外国の一般家庭でなら普通にクローゼットか何かに隠してあってもおかしくないレベルの拳銃が望ましいです。あと、弾薬も火薬の量が減らされているものでなく、外国で普通に買えるレベルの銃弾です。 あと、シグザウェルP230辺り(これがポピュラーかどうかは判りませんが;)はどうなんでしょうか?その辺りも交えてご教示していただけたら幸いです。

  • ハッピージャムジャムのジャムとは?

    しましまとらのしまじろうというアニメのEDで 「ハッピー・ジャム・ジャム」ってありますよね? あれの「ジャム」ってどういう意味なんですか? ずっと疑問だったんです・・・wwww 教えてください!

  • 美味しいジャムを探しています

    少し前まで朝は必ずご飯を食べていたのですが、ここ最近パンにはまっていて毎日パンを 食べています。パンの種類は主に食パンで、トーストやフレンチトーストで食べているんですが、スーパーやコンビ二で売っている有名な市販のジャムは食べ飽きてしまいました。 ネットでお取り寄せジャムを調べたところ、種類がありすぎるので、 ぜひみなさまのおすすめジャムがあれば教えてください。 ちなみに、たまごジャムなどの変わったジャムはお取り寄せしようと思っていますので、 できれば果物や野菜を使ったジャムでおすすめを教えていただきたいです。 お取り寄せでも、都内なら店舗でもかまいません。 ぜひともよろしくお願いします。

  • ジャム

    もうすぐ春ですが、去年野イチゴ(草イチゴ)を山で摘んできてジャムを作りました。 トーストにつけるとおいしかったのですが皆さんのお勧めのジャムは何でしょう? 店で買ってくるものではなく自然の中で取ってくるものに限りますが季節は春には限りません。

  • ジャム屋さんを探しています

    ちょっと前に「東京にジャム専門店が出来た」と聞き今週末の旅行で行ってみたいと思っていますが、 場所も店名も覚えていません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう