適応障害で退職勧告

このQ&Aのポイント
  • 適応障害で退職勧告された理由と傷病手当金の申請について
  • 適応障害の理由での一方的な解雇の可否と生活への影響
  • 適応障害による労災認定の状況と解雇の合法性
回答を見る
  • ベストアンサー

適応障害で退職勧告

職場の配置転換でストレスをかかえ改善を何度も求めましたが受け入れてもらえず病院で適応障害と診断され休職中です 会社から給料、賞与などの支払いは一切なく傷病手当金を受給して療養しておりましたがこの度会社から退職勧告されました。 休職期間は11ヶ月で1年経つので30日後に解雇しますとのことです。休職中に会社が立替支払いした保険代などを精算するので傷病手当金は会社が申請するから診断書を送って欲しいと言われているのですが本人以外の申請は可能なのでしょうか? またこの状態での一方的な解雇は認められるのでしょうか? 急な話で傷病手当金が入らなくなると完全に生活が行き詰まってしまいます 適応障害は配置転換が理由なのは明らかですが労災認定はされていません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17635/29453)
回答No.2

その他の回答 (1)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

そのまま生活保護へ

関連するQ&A

  • 適応障害で傷病手当の申請

    適応障害で傷病手当の申請 適応障害で休職し2ヶ月になります。 傷病手当の申請を行おうと考えております。 8/23に医師に診断され現在も復職していない場合申請期間は 休職日の8/23~10/24までの1ヶ月なのか 実際に仕事を休んだ8/23日から3日後4日目にあたる8/26~10/27までと記入すればいいのでしょうかお教えください。 また現在も不安、苛立ち睡眠障害を薬で抑えていてとても社会復帰できません。 貯金もあまりなく持病もありますのでスムーズに受給したいのですが手続きも合わせてお教えください。 よろしくお願いします。

  • 障害年金と傷病手当金との併給について(異なる疾病)

    現在、障害年金(3級)を下肢の障害で受給中なのですが、仕事のストレスが原因で適応障害と診断されました。 医師の指示により、3ヶ月の休職を取ることになりました。 この期間中は、傷病手当金の支給を申請することになったのですが障害年金と傷病手当金との併給ができるかを教えていただけますでしょうか? 私の場合、障害年金は下肢の障害で傷病手当金の申請は適応障害ということで共に同じ疾病ではありません。 宜しくお願い致します。

  • 適応障害について、詳しく知りたいです。

    はじめまして。 40歳の母子家庭の母です。 H23年3月に、適応障害と診断されました。 母子家庭の為、福祉医療をもっているので、医療費はかかりませんが、自立支援の方は申請済みです。 初診した病院の先生と合わず、半年通院しましたが、H23年9月に紹介状を持参し、他の病院に転院して、通院しています。 (そこの病院の先生は、自分に合っていると思います。) H23年12月から休職することになり、傷病手当金で生活しています。 症状も、大分よくなってはきましたが、良いときと悪い時の差が激しく、先月は、かなり悪い状態になってしまい、薬も増えました。 そんな時、会社から電話で、[会社の規定で、休職期間は一年とされていますが、どうんな状態ですか?]と聞かれ、その日は、たまたま絶不調の日だったのもありまして、今は、復帰できる状態ではないと答えました。 でも、いろいろ調べて、退職しても、傷病手当金の受給(残り6カ月です)が可能な事を知り、今月で退職することにしました。 長くなりましたが、ここから幾つか質問させて頂きます。 1 今の私の状態(日常生活は、ほぼ普通にできるが、波が激しく、調子の悪い時は死にたくなったり、一日外に出たくない、誰とも会いたくない日もある)は、精神障害者に該当するのか。 2 精神福祉手帳は、申請できるのか。 3 傷病手当金受給終了後、待機期間は短く、失業手当金を受給できるのか。 です。 ちなみに、薬は、抗うつ薬・向精神薬を服用しています。 自分でも先が見えず、すごくもどかしさや焦りがありますが、今の日常生活に仕事が加わるのは、考えられない状態です。 詳しいことが分かる方や、経験者の方に、ご回答願います。

  • うつと適応障害は同じ傷病名ですか?

    昨年、11月から40日間、「適応障害」いう病名の診断書で会社を休職しました。 傷病手当金請求書を自分の加入する会社Aの健康保険組合に提出したところ、その病院に最初にかかったのが10年前であるので、そこからの健康保険の情報を通知しなさいという連絡がありました。当時はBという会社で、別の健康保険組合でしたが、7年程まえに「うつ」という病名で30日休職し、傷病手当金をもらっています。同じ傷病名の場合、傷病手当金をもらえない、というようなことを言われました。私情としましては、7年前の「うつ」はその後完治しており、その後、当病院にずっと通院していたわけでないので(間がかなり空いたので)、昨年の診断書では、初診2019年11月と記入されています。それに今回の「適応障害」の要因は、昨年5月から「前立腺炎」という病気(泌尿器科クリニックで現在も通院)が慢性化したため であると、主治医も産業医も認めています。ですので、同じ傷病名だから、手当が受給できないとなると、納得できかねます。どなたか詳しい方、ご教授お願い致します。お礼は必ずさせて頂きます。

  • 退職と傷病手当について

    1月末から現在まで会社を休んでいます。医者からは適応障害と診断され1ヶ月休養するようにとの診断書ももらいました。会社にはメールでその事を伝え、休職するにあたりいくつかの質問メールが2日ほど前来たのですが、まだなにも返信していません…。 私としましては退職したいと考えて居るのですが、今月いっぱいで辞めるか二週間後にしようかと考えているのですが、傷病手当が受給出来るのかもよく分からないです。 今の会社は入って4ヶ月になります。 退職の意向を会社に伝えてしまってからでも申請出来るんでしょうか…?

  • 傷病手当金の申請中に退職した場合

    傷病手当金の申請中に退職した場合 5月の中旬から現在まで休職中です。「適応障害」と診断されています。 職場の環境や人間関係に悩んでしまい、体調を崩してしまいました。 しばらく前から退職したいと思い会社側にもその旨を伝えてあります。しかし、ずっと辞めることを引き止められています。 すぐにでも退職して次の仕事を見つけたいのですが、傷病手当金の申請を会社側から勧められました。 申請してから入金されるまで、どのくらいの期間がかかりますか? また、申請してから入金されるまでの間に退職したら、受給できないのでしょうか? ※保険加入は1年未満です

  • 適応障害で休職する人は今時珍しくない?

    社会人です。仕事を休みがちになったため、上司から内科を受診して診断書を出すように言われました。 内科では検査値にも異常はありませんでした。ただ、これまでの症状や経過を述べたところ、「職場のストレスによる適応障害だと思う」と言われ、できれば転職を考えたほうがと言われました。また、適応障害の診断は内科としては下せないので、今仕事を休んでいる理由づけや今後の休職を希望するためにその診断が必要ならば、心療内科の受診を勧めると言われました。 上司からは内科を受診せよと言われただけなのと、もし心療内科を受診して本当に「適応障害」と診断されたら心理的に抵抗があるため、とりあえず内科の診断書のみをもらってきました。 しかし、現代社会では「適応障害」になる人もきっと珍しくないですよね?それならばやはり心療内科を受診して「適応障害」と診断してもらい、仕事は1カ月くらい休んでその間に傷病手当金の請求を一度だけして、その後フェードアウトするように退職してその後しばらく手当金を受給し続ける・・・ほうが転職活動にも余裕がもてるかな?との考えも浮かびます。 実際のところ、会社に「適応障害」の診断書を提出する人は珍しくない=偏見はそんなにもたれない、でしょうか。心療内科も受診するか、内科だけにしてさっさと気持ちを切り替えるか(でも貯金は減りますね・・・)、迷っています。

  • 適応障害について

    前職での上司との人間関係・部下との人間関係などから、適応障害と診断されました。症状は、不眠・不安・自傷行為・他人を過度に攻撃する・過度の飲酒・食欲減退などです。 その後、傷病手当などをもらいながら、約2年間自宅療養し、障害者雇用で別の会社に再就職をしました。しかし、依然として不眠・不安感などの症状はあり、加療も続けています。 適応障害について調べてみたところ、障害を引き起こす原因となるものから離れて半年以内に症状が回復するとかかれていますが、私の場合は全快とまではいかないようです。 また、気になるのは子供の適応障害の症状で、夜尿症・意欲減退などがありますが、これらの症状は私が子供のころ抱えていたものです。 本当に私の病気は適応障害なのでしょうか。

  • 適応障害、退職後の手続きについて

    前回、ご回答をくださった皆様、有り難うございました。 自分でも色々と調べてはみたのですが、イマイチ理解しきれていない部分があるので、詳しい方アドバイスを宜しくお願いいたします。 派遣社員として2年半勤務してきましたが、医師より適応障害との診断を受け、また派遣→雇用形態変更のタイミングの関係もあり、家族(母、妹)と相談の上、3月末(有休消化等もあり、勤務は3月中旬まで)で退職して休養することになりました。 退職後は傷病手当金を申請する予定です。 諸々の手続きを行う必要があるかと思うのですが、たくさんあって混乱しております…。自分で調べたもの、何となく理解できたこと・よくわからないこと、色々あります。 認識が間違っている、もっとこの手続きが必要(できる)など、アドバイスいただければと思います。 まず必要な手続きについて。 (1)傷病手当金の申請 最終出勤予定日から退職日まで約16日あります。うち、有休5日、公休7日、欠勤扱い4日です。 傷病手当金の申請は可能でしょうか?また、申請は退職後でも大丈夫か、退職後も継続して最長1年半支給の条件は満たせているでしょうか? (2)自立支援医療(精神通院)の申請 退職すると社保ではなくなる予定なので、国保になってから申請すればいいのでしょうか? (3)失業保険受給期間の延長手続き 離職理由は本人都合になるかと思うのですが、例えば診断書を一緒に出したりすれば、考慮されるのでしょうか? (4)健康保険の変更手続き・年金について 傷病手当金を貰うとすると、任意継続・扶養に入るのではなく、国保に加入するという認識でよいのでしょうか?また、同じく診断書などを提出すれば金額の軽減などは見込めるのでしょうか? また、同居の母は社保(正社員)、父はおそらく正社員ではなく、国保であると思われますが、父とは同居ですがほぼ絶縁状態にあり、借金を作ったりと信用できないと考えているため、国保に加入するならば世帯分離も考えております。 それが可能なのか、必要書類等がよくわかりません…。父と同世帯として加入する場合、父から何らかの協力は必要でしょうか?(支払いは自分で行います) 質問ばかりで申し訳ありません。また、拙い知識のため説明が今一つ上手く伝わらなかった場合、補足させていただきますので、アドバイスのほど宜しくお願いいたします。

  • 適応障害と診断されました。休職手当について質問

    社会人になってはや2ヶ月。 仕事や人間関係のストレスにやられて日常生活に支障をきたすようになり、今日病院へ行ったところ適応障害と診断されました。 来週カウンセリングを受けることになり、適応障害について色々調べていたところ、診断書をもらい休職する場合は休職手当が出ると書かれていました。 今のところ、というかこれからも恐ろしくて休職なんてできそうにないのですが、万が一のためにお聞きしたくて質問しました。 1、試用期間(6月に終わる)が終わるまで保険証や年金の手続きをしてもらえない会社にいるのですが、それでも休職手当てはもらえるのでしょうか。 ちなみに今は実家暮らしの時に使っていた父の会社の保険証があります。 2、スタッフが10人以上20人以下の病院に勤務しているのですが、それでも休職できるのでしょうか 3、休職に至るまでの経緯を教えて下さい(誰にどう言えばいいのか) どなたかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう