• 締切済み

いい子

goodmorning11の回答

回答No.7

>必死に気に入られたいだけでは警戒されますよね。 それで失敗してきました。 失敗経験があるんですね? でも自分で失敗だったと反省していらっしゃるのであなたは謙虚なんだなって思います。 謙虚な人は誰からも好かれますよね! 自分らしさをちゃんと持って流されないでしっかりしている女性は男性からも尊敬されますが、たまに男性をやたらとライバル視してムキになってくる女性も少なくないのかなと。 常に意思表示がはっきりして男性に媚ないキャリアウーマンのような女性は逆に打たれ弱いというか、近寄りがたい威圧感のような物が出ていて周りを少し困らせたりしています。 迷ったり悩んではっきりしないような女性の方が実は自分と言うものをしっかりもっているんじゃないかと感じたりします。 何が正しいかはその時々で変わるものなので、迷ってしまう。迷って答えを探している人の発言の方が信憑性を感じます。 質問者様も迷っている感じがするので、信頼されやすい気がいたします。

関連するQ&A

  • うちの子・よその子

    普段、子供やその親と関わるような仕事をされている方には どうって事ないような光景かもですが。 某テーマパーク・子供向け(3~7歳くらい)のイベントで 手伝いをして思った事。 大勢の親子が行き交う会場内、 赤の他人の子にもやさしく接する大人と、 そうでない大人が見られました。 お絵描き中、自分の子供に他人の子供のひじが当たり、 当てられた子供の母君が「ちょっと!」と、 かなり怖い感じで怒ってました。 怒られた子はおびえているように見えました。 (怒った人は、その子の親がそばにいないのは認識していたと思います) 親の元へ向かって人ゴミをかいくぐって行く子に、 自分と自分の子供が通る道を塞がれ「どいてっ」と 言ってる大人もいました。 彼らは人ゴミでイライラしていただけなのでしょうか。 子供を持つ方、あなたは赤の他人の子にもやさしくしますか? それとも例に挙げた人のようなタイプですか?

  • 好きな子とその友達

     人の面倒を見るのが好きで、嫌われたり浮いてる人とすぐに友達になって、周囲と仲良くさせるのが好きな子がいたのですが  その子と仲良くなって、アプローチされるようになりました  しかし、その子に世話を焼かれている嫌われ者の男は、自分と喧嘩みたくなったことがあって  「私の大事な友達と喧嘩したことは絶対許すつもりはない」という感じで、相手の子の中でしこりみたくなっていました  俺のことを男性としては好きだけど、人間としては認めていない面がありました  デートの最中も、その男の話になると不機嫌になったり、軽く批判してきました  3人で一緒に遊ぼうと提案してきて一緒に遊んだりして、仲良くさせようとしてきたのですが  その男が、元々その子のことが好きだったということもあり、そいつに仲良くする気がほぼ無かったので、結局仲良くなりませんでした  相手の男に対するイライラがいつの間にか、その子に対するイライラにもなってきたので、恋愛に発展する前に自分から距離を置いてしまいました  彼女の友達と一緒に遊んだら気が合わなかったことはそれ以外にもあるのですが、どうしたらよいと思いますか?  具体的には、男友達として紹介されたのに、見るからに彼女に惚れていてアプローチしてたり(本人は気づいてない)  女友達と彼女がガールズトークで盛り上がってしまって全然会話に入れなくて、気まずい思いをして帰ってきたり  自分を批判されると気をつけようと思うようなのですが、自分の友達のことを批判されると絶対に許せないようです  紹介した自分が悪いと思ってくれれば別にいいんですけど、「私の大事な友達を悪く言うなんて許せない」という流れに確実になります・・・  たまにならいいのですが、集団デートをしたり、友達を紹介したりするのが好きな子だと、そういうことがしょちゅうあるので頭が痛くなります  どうしたらいいと思いますか?

  • 二歳の子を育てています。

    二歳の子を育てています。 我が子と過ごしていると、ふとしたときに自分が子どもの頃のつらかった情景がよみがえってくるのです。 自分が子どものころはずいぶん気を使ってきたように思います。 もちろん親は私を大切に育ててくれたと思いますが、親に身体障害があったので子どもながらに気を使っていたのです。 親にほめられたい一心でいい子にしていたけど、それでほめられることはほとんどありませんでした。 やってあたりまえ、だったので… 自由にしている息子を見ると、我慢していた自分を思い出してすごく苦しいです。 同じような方、いませんか? またこういうのは、どこで話を聞いてもらえるでしょうか。

  • ほどよくいい子ぶるのをやめるには。

    閲覧ありがとうございます。大学3年女です。 付き合って7ヶ月ほどの同い年の彼氏がいます。私にとっては初めてできた彼氏です。 お互い就活生です。 私は結構人見知りでしたが、なぜか彼と会った時は最初から素を出せていました。 だから彼には素を見せられる、と思っていました。 ですが素を見せられないところもあります。 最近、自分でもいい子すぎるのかなと思う時があります。 喧嘩して別れるのが怖くて、彼氏の嫌なこととかを今までちゃんと言えませんでした。 聞き分けが良い子といいますか…。 それで以前不満が溜まりに溜まった時は彼氏に泣きながら嫌ことを伝えてしまいました。 その場で嫌だ、と言えれば良いのですが一旦我慢してしまってあとで1人になった時にモヤモヤしてしまいます。 最近あったことでは、学内の合説があった時に一緒に帰ろうと私から誘ったのですが、帰り道彼氏は就活ストレスからか結構イライラしてました。 少しだけですが八つ当たりのようなこともされました。 私もイラッときましたが、就活だから仕方ない…とその場では笑顔で我慢しました。 ですが…やっぱり1人になるとイライラしました。 また、就活が終わるまで会うのは我慢だねと彼には言われ、その場では彼氏に従い私も我慢することにしました。 ですが結局我慢できなくて、また彼氏にもう我慢するのがしんどい…と伝えることになりました。 聞き分けが良くないと嫌われると思い、その場の自分の思いを言うことができません。 本当は嫌なのに(月に1回でいいから会いたいのに、せめて電話だけでもしたいのに、八つ当たりされてムカついたのに) その場ではどうしても我慢してしまいます。 我慢せずに言うのは良くないですが、我慢ばっかりしてきたのでとてもしんどいです。 でも彼氏には何も言わないから彼氏も私がどう思っているかは全然わかっていないと思います。 今度、就活のことなどで我慢できないと言った時に話し合いをしたいとも言いました。 話し合いでは良い子すぎる自分をやめたいと思います。 ですが、ほどよく良い子をやめるってどうしたらいいかわかりません。 彼に対する不満を全部ストレートに言うのも彼が傷付くだろうし…と思います。 どうしたらいい子すぎるのをやめられるんでしゃうか。

  • 泣き止まないわが子に・・

    生後5ヶ月の息子の母です。生まれたときから寝ない、泣きっぱなしで手のかかる子でした。睡眠不足で慣れない育児に悩んでばかりでした。最近少し慣れてきたのですが・・夜中の授乳で飲んでも寝ないときなど、苛々してしまい冷たくしてしまったり泣く子にうるさいといってしまったり・・自分でも悲しくなってしまいます。夫は比較的協力的ですが、息抜きしたいという私に00と遊んで息抜きしてるでしょ、といわれてしまいました。仕事で疲れてもお風呂に入れたり家事を手伝っている、育児は楽しくて仕事じゃないと思っているみたいです。 そうするとよけいに苛々。何度も話し合ったのですが 意見が合いません。疲れたから実家に帰ると言えば じゃあ、と自分の母を呼ぼうとします、気を使いよけい疲れるからと、言うと気は使わなくていいと言います。なんだかお風呂やオムツを手伝ってくれても気持ちをわかってくれないと思うととても疲れます。 男の人ってそーゆーものなのでしょうか?

  • 付き合いが続くこと続かない子

    私はどちらかというと続かない方です。 何故かと言うと男性と一緒にいると恋愛関係じゃないときにはうまくいくのですが、恋愛を含んだ付き合いをすると何故か切れキャラになってしまうのです; 思い当たる節があって、私は小さい頃から気難しい父と一緒に生活してました。父は偏屈で自分勝手な性格なので、私は母を守るためにいつも戦ってきました。おかげで小さい頃は好きな子はいたものの割と男嫌いでした。 女友達とはうまくやれるタイプだし、知らない人にとても親切に出来て天真爛漫だねと言われますが、男友達はいません。 私と恋愛関係になる男性はいつも子供っぽい男性が多いです。 私の望む人は器が大きくておおらかな人なのに。 自分も子供っぽいから一緒になって楽しめるから子供っぽいのと縁があるんだと思うのですが。 そして相手が子供っぽいし、自分も子供で相手の言い分を受け流したりできないので、どうしても戦ってしまうのです。 というより相手が変わってた場合、私は真面目で堅いタイプなのでそれは変だ!と言ってしまうのです。そして喧嘩。 周りの友人を見ていると彼氏と5年続いてたりしてる子が多くて、どうしてそんなに続くのだろうといつも不思議です。 多分そんなに衝突も喧嘩もないんでしょう。うらやましいです。 私ももう結婚を意識する年だし、友達がしてるようにこれから彼氏が出来たらそんな風にできるようになりたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 プライドが少し高くて本当は臆病なくせに気が少し強くて、(様は気が強いのか弱いのか中途半端)相手の嫌な部分がすぐ目に付いてしまったり、ものすごく恋愛に慎重な私がもし今度彼氏が出来たらどんな風にすればうまくいくのでしょうか。 今まで相手を思いやることに少し欠けていたかもしれないのでそれに気をつけたり、でも自分を抑える付き合いをしたら疲れて続かなくなりそうだしと困っています。 アドバイスください。よろしくおねがいします。

  • うちの子、お宅のお子さんにいじめ

    られているんですけどって、言われました。 うちの子がお友達に 〇〇ちゃんのママこわぁ~い と言ったらしい。 本当だとしたら注意が必要だと思い確認すると言うと うちの子との約束で誰にも言わないでと言う事になっているから 確認されると困ると言う。 はっきりいって、めんどくさい。 本当にうちの子がそんな事言ったのかどうか もしかしたらその子の自作自演かもしれないのに 確認もしないであ~じゃない、こ~じゃないと。 私の上げ足や、育て方までいろいろ言われイライラ。 すっかり私は加害者として扱われふにおちない。 私は 娘が園で嫌な事が会って休みたいと言っても そういうのは嫌だからやめてとか なんでそういう事をするのか聞いて自分にも悪い所がなかったか ちゃんとお話ししないと休んでも解決しないよと言って送り出し (先生にもフォローをお願いし) 自分でなるべく解決できるようにしていて 喧嘩したお友達ともかえって仲良くなったりとしていましたが。 いちいち親がでてくるのってどうなんでしょう? いろんな人はいるんでしょうけど 今までは仲良くやってきていても こういう事があると私はかかわりたくなくなります。 まあ、大人だし子供達も見ているから表ではフツーにしますけど。 子供のそういうのに親がいちいち出てくるのってよくある話しですか?

  • 振られた子に・・・

    半年好きな子に振られました。前の質問の子なんですが・・・。 理由は、自分から恋愛ができるまで人と付き合わないって決めたので、気持ちに答えることはできません。と言われました。 振られてから1日しかたってませんが、その間いろいろ考えましたがやっぱり自分にはその子の存在は大きいし、変な話ですが、振られてからよりその子を好きになったような感じもあります。もちろん好きだから告白したんですが。それに、その子にいろいろ影響されて今まで自分のよくなかった部分がわかってきて変わってきてるのでその子にすごく感謝しています。 明日その子がバイト入っているとのことなので、昨日振られた自分ですが、 ・感謝していること ・もっといい男になったらまた告白したい(いい男になったかは自分ではわかりませんが、前と変わったなと思えたらと思ってます) ・その子の存在は自分にとって非常に大きいことを改めて実感したので、できれば連絡をとっていたい ・こう言ってて変われるかわかりませんが、自分が変わるのを見ていてほしい と言うのを伝えようかと思ってるんですが振ってから2日後にこういうこと言われたら嫌ですかね?自分は今までどんなすごい人の話を聞いたり、どんな本を読んでも影響されないできたのでここまで影響されているので、そのことをメインに伝えたいんですが・・・。その子のおかげで変われそうな気がするので本当に感謝しています。みなさんはどう思われますか?

  • 高校生はどんな子ですか

    私の近所の子ども(高校2年生男)ですが、親離れができていないように思えます。普通、高校2年生なら、反抗期なので反発や親から距離を置き、自立への準備に入る期間だと思うのですが、その男の子は出かけるときもいつも親と一緒、服は親に買ってもらうなどほとんど親まかせ、普段の生活はアニメや読書が趣味のようでいつも部屋にひきこもり、ネクラで少しオタク系な雰囲気の子です。 将来はニートになるのでしょうか?

  • 母のいない子

    ある子供が、先日放映された火垂るの墓を見たときの感想を 言っていたのを聞きました。 「お母さんが死んだところが一番面白かった」と・・。 それを聞いて、この子は明るく生きているように見えたけど、 母親の存在の大きさを知りました。 その子は中学生。3歳ぐらいの時に、お母さんが家を出て行って しまったそうです。 原因は好きな男ができたから。 小さいころから知っていたし、聞き分けがない時期もあったけど サッカーをしている仲間もいて、友達の多い子という印象が あったのですが、 火垂るの墓のあのシーンが面白かったと笑顔交じりに 友達と話している様子を見て、 お母さんを許せていないのだと感じました。 私は仕事でその子供と関わることがあったのですが、 その子の闇をどうとらえたらいいのでしょうか。