- ベストアンサー
日本語 しなる
「しなる」と「しなう」は完全に同一の意味だと考えて良いですか? それともなにかニュアンスの違いがありますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「撓(しな)ふ」は万葉の昔から「ふっくらとしなやかな曲線美を示す」意味であり、確かに「撓(しな)やかに撓(たわ)み曲がる」意味と共に様態を表す動詞なので、さらには「無理に逆らわずすなおに順応する」意味で「順(しな)ふ」ともなり、発音では「シナウ/シノー」となります。 例) 「棚板が気の引ける程撓った。」(夏目漱石「道草」) 様態性の強い「撓(しな)ふ」に対し、同じ自動詞ながら「撓(しわ)る」の方は、何らかの「圧力をうけてしなう。たわむ」(「広辞苑」)というように「撓(たわ)む/撓(たわ)める」や「撓(た)めむ/矯(た)める」また「撓(た)ゆむ/弛(たゆ)む」のような動態性が加味されています。 例) 「手を懸けて見ると好い具合に撓(しわ)る。」(夏目漱石「吾輩は猫である」) この「撓(しわ)り/撓(しわ)る」を異訓の「撓(しな)り/撓(しな)る」と読み習わした、いわゆる混同読みの経緯が今日の主流になっているのではないでしょうか。 いずれにせよ、「撓(しな)う」は「良く撓(しな)った竹細工」のように状態性を、「撓(しわ)る/撓(しな)る」は「ゴルフのシャフトが撓(しわ)る/撓(しな)る」のように動態性を示すと考えてはいかがでしょう。
その他の回答 (4)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8800/19959)
国語辞典を牽くと しなる:「しなう」に同じ と書いてあります(逆になってる辞典もある)
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2581/8347)
私自身は「しなう」という言葉を知らなかったのですが、下記が御参考になるかもしれません。 https://mainichi-kotoba.jp/enq-190
同一ですが、しなうは殆ど使う人はいない古い言葉ですね。 下記のブログも参考になると思います。 https://mainichi-kotoba.jp/enq-190
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10068/12613)
>「しなる」と「しなう」は完全に同一の意味だと考えて良いですか? それともなにかニュアンスの違いがありますか? ⇒はい、「しなる」と「しなう」は完全に同じ意味で、ニュアンスの違いはありません。 現代では、「しなう」と言う方が普通です。