日本語の意味教えてくださいませんか、よろしく

このQ&Aのポイント
  • 「ニュアンス」の意味は、英語のニュアンスに例えると「Casual」というニュアンスに該当します。
  • 「若い者とかかりうる」は、古い言い回しであり、現代風に言い換えると「かかわりあう」、つまり関係を持つことを指します。
  • 「ニュアンス」は、文脈や言葉の選び方によって表現される微妙な意味や印象のことを指します。例えば、言葉遣いや口調などが与える印象や感じ方が「ニュアンス」です。
回答を見る
  • ベストアンサー

下記の日本語の意味教えてくださいませんか、よろしく

1 「くだけた」との意味は英語のニュアンスに例えるならば“Casual”に該当するとお考えになると理解しやすいかと存じますーーー>という文の「ニュアンス」の意味は? 2 「若い者とかかりうる」についての説明:少し文語体と言うか古い言い回しですね。たぶん。文脈がわからないので、正確ではないかもしれませんが、現代風に言い換えると、「かかわりあう」だと思います。関係を持つ、"has the relation"の意です。 ニュアンス的には、単に知り合ったり、交流を持つことを指します。 ーーー>最後の文ですが、「ニュアンス」の意味はなんでしょうか。 3よく「ニュアンス」を見かけますが、その意味及び使い方について少し例を挙げてくださいませんか。よろしくお願いいたします! 4もしよければ、「意味合い」の意味も易しく説明していただけませんか。例もすこし挙げてくださいませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 1と3 「英語のニュアンスに例えるならば」というのは、正しい日本語ではありません。 本来は、「日本語の「くだけた」と英語の "casual" には、同じニュアンスがあります」とでも書くべきところです。 「ニュアンス」というのは、一つの言葉に強い意味と弱い意味の両方が含まれている場合、その「弱い意味」のことを「ニュアンス」と言います。 <例> ・「美しい女性」と「きれいな女性」は同じ意味で用いられることがあるが、「美しい」にはカメラの被写体や絵画のモデルにふさわしいというニュアンスがある。 ・「おいしい食べ物をいただく」と「うまいもんを食う」は同じ意味だが、前者には行儀よいニュアンスがあるのに対し、後者には味の良し悪し(よしあし)を率直に語っているニュアンスがある。 2 >>>「~とかかりうる」についての説明:少し文語体と言うか古い言い回しですね。たぶん。文脈がわからないので、正確ではないかもしれませんが、現代風に言い換えると、「かかわりあう」だと思います。 いえ。「関係がある可能性を持つ」という意味です。 >>>最後の文ですが、「ニュアンス」の意味はなんでしょうか。 上に書いたとおりです。 >>>4もしよければ、「意味合い」の意味も易しく説明していただけませんか。例もすこし挙げてくださいませんか。 「意味合い」は「ニュアンス」と同じと考えてかまいません。 9割以上の日本人は、同じ意味だと考えていると思います。

thankyou3Q
質問者

お礼

ありがとうございました!勉強になりました!

その他の回答 (1)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

言葉というものは文の前後や文脈(文のつづきぐあい)から類推(大体の意味を推察) することが大切です。 1のニュアンス>語感で言葉が与える感じとか意味 2のニュアンス的>かかわり合うと言う言葉の内容とか意味を指す。 3nuanceフランス語 色、音、調子、言葉の意味、感情、等の細やかな差や違いを指す 微妙なニュアンスを伝えるのに苦労する。 4意味合い>他の事柄とのかかわりの上での意味 仔細[詳しい事情)訳(物事の筋道や理由)

thankyou3Q
質問者

お礼

ありがとうございました!べんきょうになりました!

関連するQ&A

  • 下記の「ニュアンス」の意味おしえてくださいませんか

    下記の「ニュアンス」の意味は? 「 「まめに消毒する」、「こまめに消毒する」 、「ちょいちょい消毒する」三つの意味は同じでしょうか。 意味的には三つともほぼ同じです。 先の二つの「まめ」とは頻繁であることを指しますが、 ニュアンス的には繊細で面倒なことを適度にきちんとこなしていることを指します。」という文ですが、 最後の文のところ出てきた「ニュアンス」の意味はなんでしょうか。 日本語は下手なので、よろしければ、ちょっと詳しく説明していただけますか。よろしくお願いいたします!

  • 下記の日本語の意味教えてくださいませんか。よろしく

    質問はタイトル通りです。 1「ちらも問題が起きた時に使う言葉なので使わなくて良い生活が出来るに越したことは無いですよね…(笑)」 -->という文の「使わなくて良い生活が出来るに越したことは無い」どういう意味でしょうか。簡単に説明していただけませんか。 2 大地震と大津波で多くの命や物を一瞬にしてうばった東日本大震災。-->「してうばう」はどういう意味でしょうか。 3 弔慰金 ーー>読み方は?意味は? 4 「すれすれ」の意味と使い方は?少し例を教えてくださいませんか。 以上です。よろしくお願いたします!

  • この日本語の文の意味を説明していただけませんか。

    この日本語の文の意味を説明していただけませんか。 「彼はどんなに尽くされようと、文句は言っても感謝することがない。」 選択の問題も例で出てきた文なのですが、「尽くした」のはだれか、とか、どうも意味をつかめなくて困っています。前後に文がありません。この文だけで、どう理解すればいいでしょうか。教えていただけないでしょう。

  • 池沼の意味を教えて下さい

    ネットサーフィンしていると、よく【池沼】という言葉を目にします。 この【池沼】。文脈からして、池や沼の意として使用していないのは明らかです 文を読んでいても意味と読み方がわかりません この読み方と意味をご教示お願い申し上げます

  • 「話ニコる」ってどういう意味でしょうか。

    先日、ネット上の書き込みをいくつか見ていたところ、 「話ニコるけど、、、」 という書き込みを見つけました。 文脈から判断すると「話変わる」と同じ意味のネットスラングではないかと思うのですが、なぜ「ニコる」というのかまで探し出すことができませんでした。 正確な意味・ニュアンスと、語源(元ネタ)がわかる方がおりましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「受けさせる」「看せる」の文語は?

    今、とある漢文の訓読文を読んでいるのですが、その中に「灌頂を受けしむ」「人をして之れを看しむ」といった文章があります。 文脈からいって、「灌頂を受けさせる」「ある人にこれを看させる(確認させる)」の意だと思うのですが、「受けしむ」「看しむ」であっているのでしょうか。 「受けさしむ」「看せしむ」でもおかしいような気がするのですが、かといって「受けしむ」「看しむ」にも違和感を覚えます。 「受けさせる」「見させる」の正しい文語はどんなふうになるのでしょうか。 回答をよろしくお願いいたします。

  • 古典文法の「謙譲語」について

    古典文法の「敬語」の中の「謙譲語」は、話し手が(登場人物の)動作の受け手に敬意を払って、動作の受け手の行動に対して使うもの、という説明が一般的ですが、「謙譲語」というのは、話し手が自分の行動に対して(へりくだる意味で)使うものではないのですか。少なくとも、現代語ではそうなっている気がするのですが。文語と口語では、謙譲語のニュアンスや使われ方が違うのか、それとも、私の解釈がおかしいのでしょうか。教えて下さい。

  • (日本語)程度表現がない言葉について

    私は程度表現がない言葉は文脈、状況によって意味合いが変わるという考えを持っています。 具体例として、アンケートなどでよく 1.非常に重要である 2.重要である 3.どちらでもない 4.重要ではない 5.全く重要ではない このような選択肢を見かけますが、私はこの場合の「重要である」や「重要ではない」は「どちらかというと重要であるor重要ではない」という弱い程度を意味していると思います。 反対に、「憲法は重要である!」と言った場合、ここでの「重要である」は「非常に重要である」という強い程度を意味していると思います。 他には、「間違えたところを直す」という文があった場合、この「直す」はただ直すことを意味しているのであってどの程度直すかは不明と考えるのが妥当のように思います。 このように程度表現がない言葉は文脈、状況によって程度を意味したりしなかったり、程度が強かったり弱かったりするのではないでしょうか? 皆さんの考え、意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「別の意味では」をなんといいますか?

    タイトルの通り、英語で「別の意味では」と言いたいとき、なんと表現すればよいでしょうか。 後学のため、口語と文語両方でご回答くださると嬉しいですが、特にではありません。 日本語でも文脈によっていろんな言い回しがあると思いますので、状況を添えます。 先日電車の中で、私は外国人の男性に席を譲られました。 遠慮しましたら、その男性は英語で「私は男性(man)ですから、(女性の)あなたに席をお譲りするのです」というふうなことを言い配慮してくれました。 で私は、「ある意味では私もman(人間)ですから、そのままおかけください」と返したかったのですが… 「『ある意味では』ってなんだろう、意味ってmeaningでいいのpointとかのほうがいいの、それともin terms of another view…堅苦しい?」 と逡巡するうちに席を譲られてしまいました。 次はさっと切り返せるようになりたいです。 ご教授ねがいます。

  • ロシア語の質問

    1, Мой грод к Японии очень близок. 上の文章でなぜблизок(短語尾男性)なのでしょうか?близкийのときとどうニュアンスが違うのでしょうか? 辞書(岩波)を見ると、「現代ロシア語では近くにあるの意での短語尾形は文語的で稀用」と書いてあるので不思議に思いました。 2, далекоとдалекийの使い方の違いがいまいちわかりません。 Россия (  ) от Японии. От Японии до России( ). は両方 短語尾でいいでしょうか。長語尾だとダメでしょうか? 3, дальнийとдалекийってどういう違いがあるのでしょうか? 違いがあれば教えてください。