• ベストアンサー

「しばしば」という日本語の歴史

「しばしば」という副詞は、いつごろから使われているのですか? 過去の使われ方、ニュアンスと、現在のもので使い方に違いはあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8120/17351)
回答No.1

しばしばも見放けむ山を心なく雲の隠さふべしや(万葉集) 詣づとしけれど,しばしばえ詣でず (伊勢物語) 御とぶらひ,いますこしたちまさりて,しばしば聞こえ給ふ(源氏物語) どれも今と同じ意味ですね。

tuktukrace
質問者

お礼

ありがとうございます。 むかしからしばしば使われてきたのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語 しなる

    「しなる」と「しなう」は完全に同一の意味だと考えて良いですか? それともなにかニュアンスの違いがありますか?

  • 日本語を教えて下さい

    a)「悔しさにじませる」 b)「悔しさをにじませる」 a)とb)はニュアンス的には、どいう違いがあるのでしょうか?

  • 日本語の副詞を使うとき、どんな場合後に「と」をつけるのか。

    日本語の副詞を使うとき、どんな場合後に「と」をつけるのか。 「と」がある場合とない場合、どんな違いがあるのか。たとえば、「しっかりと握る」と「しっかり握る」と、どんな違いがあるのか。

  • 日本語の質問です!

    ”日本へ来ました” ”日本に来ました” ”日本まで来ました” それぞれの違いとニュアンスをおしえてくださいませんか よろしくお願いします!!

  • 中国語の単語を教えて下さい

    何度アタックしても実らない恋をしています。 「私はもうあなたのことを諦めます」と伝えたい場合の、適切な”諦める”の単語を教えて下さい。 また、「ずっとあなたを想っている(現在進行形)」と「ずっとあなたを想っていた(=過去形)」の微妙なニュアンスの違いも、中文で教えて下さい。 中文知識ありますので、ピンインのみでも理解できます。 それではよろしくお願い致します。

  • 英語と日本語の副詞の違いってなんでしょうか?

    英語にも日本語にも副詞ってありますが、二つの違う点てありますかね?動詞や名詞、形容詞、接続詞なんかも違う点はあるようで、副詞にもきっと違いがあると思うですが、よくわからなくて・・・

  • 中国語文法「的」「地」「得」の日本語訳について

    おはようございます。中国語母語話者です。 中国語の助詞にこの三つの「de」がありますよね。 「的」は、「形容詞+的+名詞」 例:美丽的花 「地」は、「副詞+地+動詞」 例:飞快地跑 「得」は、「動詞+得+副詞」 例:跑得飞快 のように使うと、小学校1年生の時に学んだことがありますが、 最近日本語に訳してみると、 1番目の文法は「形い/形動な + 名詞」 2番目の文法は「形く/形動に + 動詞」 と、 それに相当する日本語の文法を見つけましたが、 3番目の文法はどうしても考えがつきません。 多分、意味的には2番目の表現と同じ意味を伝えますが、 ニュアンス的には場合によって微妙な違いがありますよね。 例えば。 「你在上海玩得开心吧!」 はかなり自然だと思いますが、 「你开心地在上海玩了吧!」 となったら、意味が通じるがニュアンスがちょっとおかしい感じがします。 けれども、 以上の2つの文を日本語に訳すと、 どうしても「上海で楽しく遊びましたか」 一つの表現しか考え付きません。 「動詞+得+副詞」の文法は日本語で相当する文法があったらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本語の受身について

    日本語について教えてください。 この絵はダヴィンチが描きました。 この絵はダヴィンチによって描かれました。 文法はどちらも正しいと思うのですが、ニュアンスの違いが 説明できません。 どなたかた教えていただけないでしょうか。 

  • 韓国語の、~アヨ(~オヨ)とコエヨの使い分け

    この使い分けが良くわからないんです。 ニュアンス的にはどんな違いがあるんでしょうか。 例えば、 「カダ」の現在形の場合・・・ カヨ と カヌンゴエヨ  過去形・・・ カッソヨ と カン ゴエヨ (同上) よろしくお願い致します。

  • フランス語の質問 (si)

    si で形容詞や副詞を強調することが出来るそうですが très とはどういったニュアンスの違いがありますか? 例えば(1)と(2)の違いはありますか? (1)Elle est si sympathique. (2)Elle est très sympathique また、とある問題集に 彼は一生懸命勉強している という表現として Il travaille si dur となっていましが、 これは 英語で言うところの He studies very hard. でしょうか?

LHR-2BDPU3の対応SSDについて
このQ&Aのポイント
  • LHR-2BDPU3は、mSATAのSSDに対応しているのかについて教えてください。
  • ご教授いただければ幸いです。
  • また、エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る