• 締切済み

仕事の能力不足

sonomamadeiiの回答

回答No.8

>4つの業務をまわっているのが私位です。 仕事ができないのではなく 「オールマイティーに対応してくれる」 と思われているんですよ! どの業務でも誠実に対応してくれると思われているから、 各業務のシフトに配置され、 延長されるのが証拠です! あなたの頑張り、周りはちゃんと見ています!!

maimai3555
質問者

お礼

私の投稿に目を通して下さり、コメント頂きありがとうございます。 駄目ですね。コメント見て涙腺が弱くなっちゃいます。励ましのコメント頂けとても救われてます。 切られている方がいる中、延長させて頂けてるのを喜ぶべきなんですよね、きっと。 誠実に対応したい気持ちは、本当にあります。一個一個丁寧に間違いなく行って行きたいです。 気持ちばかりはありますが、自分の自信の無さに自分の判断で人が亡くなってしまわないか、また人の気持に寄り添いたいと電話が長くなってしまい、業務も遅くなってしまうやり方が良いのか、自問自答の日をここ何日か過ごしてます。 しかし、契約延長の書類を交わしたばかりなので満了までは、放棄しないように業務に専念したいと思います。 ブレブレな気持にもなりますが、心に寄り添って頂いたコメントを下さり本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕事の能力が低い私

     28歳。大学卒業後 就職できず 派遣 パートで働いてきましたが自分の仕事のミスの多さ 能力の低さに 悩まされます。ミスが多くて一度 くびになったこともあります。「あなたなりに がんばってはいるのよね」と 努力はいつでも 認めてもらえるのですが 仕事はいくら努力しても きちんとこなせなかったら だめですよね。良くしてくれる職場の人に もうしわけなくて もうしわけなくて。母は 私は人と違った特別な能力が別にあって 会社勤めがあわないのだ と思いたいようです。成績優秀だったわけでもなく 特技はありません。  能力が人より劣る と感じてる方 ほかにいますか。このような自分 どう考え どうとらえたら 楽になれるでしょうか。毎日 つらいです。 

  • 仕事の能力について

    おはようございます。 私の職場はエリア毎に事務員が配置されており、有給を取得するとなると自分のエリアの仕事が他の人に降りかかり迷惑をかけることになります。その為上司、私と有給を取得せず今までやってきたのですが、上から取得するようにとのお叱りがありました。(会社が取得責任を問われる最低日数は祝日出勤にあてこんでいます)取得する際は周りで助け合って取るべきだと言われたのですが、上司が担当しているエリアは業務量が多く、私の能力では中々大変な旨も理解して欲しくてその旨伝えたのですが、頼るばかりでは駄目だと一蹴されました。全くもってその通りです。図星だったのでなにも言えませんでした。1度上司のエリアを少しさせてもらったのですが、私では到底捌ききれなく退職しようかと考えたくらいでした。能力は全てイコールにならないとやはり会社としては要らない人材だと判断されるのでしょうか。他のエリアは2人でやっている所もあるのに、上司のエリアだけ1人でやっていて、不公平だといつも思っていました。上司は飛び抜けてすごいんだと思って働いてきました。その上司と同じ能力を求められると正直苦しいです。でもそのことを会社に伝えると、私は不要だとなるのでしょうか。

  • 能力不足による解雇について

    現在、パソコン修理の会社に1ヶ月在籍してます。 こちらの会社は、きちんとした研修もなく、 未経験でも働けるのですが、入って3日目ぐらいで いきなりお客様のパソコンの 修理に挑んだりします・・・ 修理経験者でもないので出来るはずもなく・・・ それでも、早くやれよ!  と罵声が飛び 破損をすると、何やってんだ! きちんとなおせと怒鳴られたり 質問をすると、こっちは時間がないんだよ! こうだろうが! 馬鹿が! 見たいな感じで聞くのもままならず 態度がよくないと感じると、即配置転換。。。 間違えるんじゃない! 間違えたらクビだぞ!といわれ。。。。 確実にやろうとすると・・・ スピードが落ちます。 生産性を測られてるので、そのスピードではクビだ。。。となります 責任者は、いつもキレっぱなしです。。。 そして今日、責任者に呼び出され、今までにミスを3回している。 パソコンの修理がきちんと出来ていない。これでは任せられない データーの入力作業にまわします。もしここでミスを犯したら 辞めてもらいます。自分もこういう話はしたくないし、 折角きてもらっているのだから、クビにはしたくない。 ここできちんとできれば、また修理に戻します。 但し、これがラストチャンスといわれました。 自分としては、パソコンの修理スキルを身につけたいのですが、 中々上手くいかずに悩んでます。 自分の能力がないのもいけないと思いますが、 世の中の会社は、こういうものでしょうか? 仮に、能力不足による解雇の場合、突然のクビは有効ですか? それとも、30日前の予告や、1ケ月分の賃金を貰えるのでしょうか? また、能力不足による解雇は、どのようにして他者と比較し 解雇を合法とするのですか?  解雇に不満な場合、争う事はできますか? 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。 よろしく御願いします。

  • 仕事のやり方と能力

     小さな会社で内勤の仕事をしています。 仕事のやり方がどうも合わない人がいます。  その人のやり方は、家を建てるのにひとつひとつ小石を積み重ねる作業をしています。ちょっとしたことでもマニュアルを作り、万事それに沿って仕事をしています。大幅に残業したり大騒ぎしてマニュアルを作り上げます。ただ現実はいくらでもマニュアル想定外の事が起こるので、そのたびに対応できないことになって、ヒステリーを起こしたり、他の人の手を煩わせます。語学の専門学校卒です。理数系が苦手で、ちょっと応用問題が出るとお手上げのようです。  派遣等でとにかくマニュアル通りの仕事はできるが、正社員として責任ある業務をなしていくには、能力不足のように思えます。  それに対して、私の仕事のやり方は、まずなるべく基本となる部分をつかみ、後はいくらでも応用が利くようにしています。  残業はなるべくしないようにして、仕事に役立つ資格等の勉強は会社外で行っています。  小さな会社なので、人事部等がしっかりしているわけではなく、社員の能力評価等もありません。残業時間つけ放題です。    なるべく接しないようにしていますが、それでも仕事上関係しているところがあり、その後家に帰ってもいやな気分を引きずってしまいます。    その人の仕事のやり方をどう思いますか?  その人の能力が低いと考えるのは、私の間違いですか?  給与の額が同じで、(仕事の能力が低いため)残業時間が長い分たくさん給料をもらっているのは何かおかしいと感じるのは変ですか。  

  • 仕事に能力的に厳しい時

    独学していた知識を、仕事で実践できる職種に3月から移ったんです。 ※派遣で自分で探してやっと見つけたんです。 確かに仕事の全体の30%は自分が希望したとおりの納得できる内容でした。 知識を生かし仕事に貢献できていると思います。 しかし残り70%は異職種、特有の仕事や知識に対応できず 精神的に苦しんでいます。即戦力的な要求に対応できず 周りからも「もういい」みたいな愛想つかされる言い方をされる 始末で・・ 就業先の業務にちょっと能力的についていけない場合、 営業さんに相談するのはアリでしょうか?。 お金を頂いている お客さんに迷惑をかけている部分もありなんか申し訳なくも 感じています。 こういったケースはあるのでしょうか?。 ご意見よろしくお願いします。

  • 自分の能力不足を感じ、悩んでいます。

    こんばんは。 36歳女性です。2年ほど、体調不良で働くことから遠ざかっていましたが、昨年回復し人生最後の転職、定年まで勤めたいと思って一念発起、現在の会社に転職し、一週間が経過しました。 しかし早速、自分の能力がこの仕事に足りていないと感じ、悩んでおります。 今までとは畑違いの業界ですが、勉強する気はあり終業後も睡眠時間を削って、業界用語や製品を覚えようと必死です。しかしながら、基礎知識さえなかなか短期間では身につかず(私にはとても難しいです)、業務的な会社のシステムでさえ複雑に感じ、満足に覚えられない状態です。 上司や同じ課の方は各自の業務が多忙で、質問するもまともに取り合っていただけません。 またキャリア採用だけに会社からの期待度も高く、早速今週から高度な営業成績を求められることはもちろん、知識(基礎となるものは)は即時に身につけて当然という視線で見られます。 一度教えて頂いたことはメモに取っていますが、いざ自分一人でやってみると分からないことも都度出てきて、それらを上司等に確認する度、そんなこともわからないの?というような感じで。がっかりされます。もちろん、自分自身にもがっかりします。 会社としては高いレベルの個人の能力を求めているようで、どうも私にはそのような仕事能力というか、求められる頭の良さが備わっていないように感じ、基礎知識もままならない為、このままでは営業成績を達成できる自信がありません。 せっかく雇ってい頂いた会社だから、売り上げをあげて貢献したい!頑張ると決めた仕事を頑張って続けていきたい!という気持ちの裏側で、求められてる能力が自分には足りないのではないか。 私には難しすぎる業界なのかな。このまま勤務しても成長するのに時間がかかるから(会社は短期間で結果を出すことを求めているので)ある程度の達成できるビジョンを持てなければ、早々に辞職した方が良いのか・・・とさえ考えてしまいます。 ちなみに同業界の経験がある友人に相談したのですが、私のキャパシティでは無理、私には無謀すぎるから会社と私の双方のためにも早々に辞職することを勧められました。 まだ一週間だし、石の上にも三年、できる限りがんばりたいと気持ちはありますが、出社し自分の能力不足を実感する度、たったの一週間ですがある程度気力を失ってしまった気がします。友人の言うとおり、辞職する方が身のため、会社のためでしょうか。 少々混乱しており、表現が分かりにくくて申し訳ありません。 客観的なご意見いただけると嬉しいです。

  • 30歳 能力不足

    30歳男性です。 高卒で7年働いた職場を客先不景気により退職し、2年間職業訓練校に通い転職しました。 転職先は学校での学習した内容と少し異なる分野でしたが、未経験でも教育して頂けると言う事でした。 入社して3ヶ月程仕事を教えてくれる方が居なく自主学習をするように言われ基礎知識を勉強したり雑用をさせてもらいました。 その後仕事をさせてもらいましたが、内容が難しく上司に質問して取り組んでましたが調べても分からない事だらけで間違ってしまったり、質問に答えてくださってるのにその内容が分からなかったりで仕事が進まない毎日でした。 入社して9ヶ月後体調を崩してしまい、内科からの紹介で心療内科にかかった所、適応障害と診断され1ヶ月休むように言われました。 金銭的に厳しい状況だったので1週間休み復職し、自分を変える為に一人暮らしを始めました。 それから10ヶ月経ちましたがまた同じ状況になり、体調を崩してしまいました。自信喪失し今まで出来ていた事も 出来なくなってしまいました。 自分の能力不足さと会社への申し訳無い気持ちから退職を申し出ました。 情けない自分に自信が全く持てず、転職先が決まっても上手くやっていける気がしなく、このまま死んだ方が良いと頭の中に常に意識があります。 自分はどう生きれば良いでしょうか、みっともない質問ですみません。

  • お仕事を紹介してくれないのは…………

    2週間くらい前に派遣先の職場を業務終了になったのを境に派遣元からお仕事紹介の メールが来なくなりました 派遣元のスタッフにこのことを言うと「au(私が使っている携帯)はこちらからメールを 受信できなくなることがあるので…………」のようなことを言われましたが何か釈然と しません 思い当たることと言えば派遣元に置いてあった私の私物のメモ帳を見られたことだと思います 派遣元に置いてある私物は派遣元のスタッフが引き取ってくださったのですがおそらくメモの 中身 を見て私に新しい仕事を紹介してくれないのでは?…………と思うようになりました 以前は就業中でも毎日のように1日数件もお仕事を紹介してくれたのにこの日を境にお仕事紹介 の メールが来なくなったことに戸惑いを感じます 中身は他の会社の仕事の内容のメモや前に面接を受けようとした職歴の”ひな形もかいてあり ”「機密情報保持のため業務に関するメモは抜き取らせていただきます」と言われました おそらくメモ張を全ページ見てしまい写真に書いてある内容(他社で面接を受ける私)の職歴が 派遣元とは違っていた⇒信用できないから御お仕事紹介のメールを送らない …………ということになっているのでは?と気になって仕方ありません (念のため意図的に書いたわけではありません。6年以上の職歴が私にはあるので間違いは あります) 1週間経ってもメールが届かなければ派遣元に問い合わせますが、写真の内容を見たことが 原因で 次のお仕事を紹介しないことは、ありえますか?

  • 1回の粗相で仕事を紹介してくれないのはよくある?

    今日、仕事を応募してその派遣会社から電話が来ました 派遣元スタッフ「mimekohime777さん今はお仕事がない時期なので…………」 私「どんな仕事でもかまいません(`・ω・´)キリッ」 派遣元スタッフ「ですがmimekohime777さん前に@@(派遣先)で10日で業務終了になりま したよね札幌はコールセンターの仕事が多いのでmimekohime777さんの 適性からするとご紹介することが難しくなってしまいますので…………」 という具合に回りくどく言われたのでおまけに昼寝の最中に電話で起こされた私は少々機嫌 が良くなく 「…………で用件は何ですか?」と若干素で言ってしまいましたスタッフは失笑した のか私の言い方が良くなかったのか わかりませんが 派遣元スタッフ「ほかで探してください」 私 「他ってどういう意味ですか?」 派遣元スタッフ「ですから他の会社で探された方がよろしいと思います」 という具合で私を見放したようなことを言ってきました 確かに私は同じ就業先(勤め先は別)で10日くらいで業務終了となりました(一回目は最終 テストに受からず解雇 二回目は私の話し方が上から目線で適していないと判断され業務終了 となりました) もちろんこのようなことを言う輩とは縁を切ります 確かに寝起きで機嫌が良くなくてぞんざいな言い方をしてしまった私にも原因はあると 思いますが このスタッフのリアクションは酷過ぎませんか? たった一回の粗相でお仕事を紹介してくれないことは、よくあることですか? ※あまりにも辛口のコメントは御遠慮願いますm(*- -*)m

  • 能力不足

    今年、部署を異動しました。現在は毎日2~3時間は残業、終電に飛び乗ることもあります。そこまで残業してもミスは減らないし、処理期限は過ぎるし、(私の仕事の進め方や結果に対しての)クレームも頻繁にあります。 それが、「仕事の量が多く困難なものだから誰がやっても同じ」なら気が楽なのですが、前任者・前前任者・さらに前任者・・・皆、定時に帰り有給も消化し、しかも仕事も決していい加減ではなく監査でも「良好」という評価を受け続けてきました。 ここ数年の担当者の中で私だけが、残業ばかり、休みを取らない、監査でも「改善を要す」が並び、ミスのフォローを周囲に頼み・・・という状況です。 私なりに努力はしているのですが、最近、うつの初期?と思うことがあります。でも、「誰もが普通にこなしてきた仕事でうつになりそう」とか「負担を減らしてほしい」なんていえません。 年齢も年齢なので子どもも欲しいのですが、このような状況で妊娠なんて考えられず、(周りからも「仕事もろくにできないのに」と思われそうですし)悩んでいます。 働くことは好きですし経済事情もあるので、仕事は辞めたくありませんが、苦しいです。 皆様は自分の能力不足を痛感したときや他者と比べて「自分は劣る」と感じたとき、周囲から厳しい評価を受けたとき、どのように乗り越えましたか?