• 締切済み

発達障害の女性の方(ADHDやASD)好きになった

thaijiijiの回答

  • thaijiiji
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.1

ADHDやASDの方は普通の方とは受け止め方や感じ方が違うので、お付き合いするのはお勧めしません。 その方が好きでどうしようもないのであれば、様々なトラブルを抱える事を承知でお付き合いする覚悟はいると思います。 貴方の人生ですから貴方が決めるべきことですよね。

関連するQ&A

  • ASD(発達障害)のかたは無職が多い?

    アメリカ疾病管理予防センターによる世界調査によると世界中のASD(自閉スペクトラム症)のかたは、8割が無職だそうですが、これは一体なぜでしょうか? 同じ発達障害であるADHDのかたには無職が多いという調査データは調べてもありませんでしたが、ASD(自閉症スペクトラム障害)のかたは8割が無職だという調査データを見ました。正直驚きました。 どうして同じ発達障害なのにこうも差が生まれるのでしょうか。 厳しい言い方をして申し訳ないですが、ASD自閉症スペクトラムの方はこだわりが強いあまり怠け癖の人が多いのでしょうか?

  • 発達障害 回答をお寄せください。

    私は生まれつき発達障害でASD・ADHD の両方併発しており社会不安障害を抱えております。メンタルが非常に弱くしかも、趣味がなくコロコロとすぐに興味が変わるので仕事が探せません。ここで質問するのもなんですが医療従事者・患者さんがおられましたら回答をお願いします。

  • ADHD、ASD(アスペルガー) 疲れにくくするサ

    ADHDとASDを持ってる者です。 低覚醒もあるのか、朝がなかなか起きられません。体は大丈夫ですが、頭が疲れてる感じです。 また家事などがなかなかやる気が起きません。 体と心は元気でも頭がすぐに疲れます。ひどいと眠くなります。 ちなみに夜は早く寝ていますが、朝は起きられません。 薬は気持ち悪くなって止めました。 ADHDとASDを併発してる人がサプリを飲んだらやる気や集中力がよくなると聞いたことがあるのですが、その人は遠くに引っ越してしまって詳細を聞けませんでした。 朝がぱっと起きられる、集中力ややる気が起きて持続するサプリはあるのでしょうか? 当事者の方、試されて効果があったものがあれば教えて頂けますか。

  • 発達障害(ADHD)の方が回りにいたら

    回りいる人から発達障害であることを聞かされたらどう思いますか? 自分が診断されたのは、その中でもADHDとよばれる注意欠陥障害です(ちなみに年齢は30才になります)。 特性は、注意力が続かないために ●整理整頓ができない(モノはもちろん頭の中も) ●そのため、2つのことを同時進行できない ●仕事ができない ●何事も続かない ●コミュニケーション力がない などです。 昔から親しい友人は驚くかもしれませんが、 おそらく関係性がかわらないとは思います。 私が聞きたいのは近年(ざっくり5年~3ヶ月以内としましょう)知り合った (1)友達、 (2)片思いを寄せる人、 (3)恋人、 (4)同僚、 (5)上司 の5つの関係にある人です。 なるべく隠さずに生きていきたいと思っています。 ひょっとしたら関係が壊れる人もいると思うのですが、それを事前になんとなく把握しておきたいのです。 実体験ではなく憶測でいいので、なぜそう思うかの理由も添えてご回答をお願いします。

  • 発達障害、特にADHDについて教えて下さい。

    発達障害、特にADHDの症例などに詳しい方がいたら教えて下さい。

  • 発達障害(ASD)とHSPについて

    病院で発達障害と診断されているという事は、HSPである可能性は無いと考えていいものでしょうか? 発達障害、自閉症スペクトラム(ASD)と診断された事があります。 しかしたまたま目にしたHSPという気質の、発達障害との違いについて記載されている内容を見て、病院で発達障害と診断されているから違うとは思うけど気になる、と感じました。 とはいえ、田舎ではまず病院が少なく、セカンドオピニオンという訳にも行けません。 発達障害は共感性が低く、HSPは共感性が高いのが際立った違いらしいです。 私自身は、空気を読まないと言われた覚えは無いです。 正直、発達障害と診断されていたが実はHSP、という可能性はあるものでしょうか? 御意見よろしくお願い致します。

  • ADHDと自己愛性人格障害について。

    発達障害の書籍を読むと、発達障害者の約3割が人格障害を併発してるそうで、特に成人男性だと自己愛性人格障害になりやすいそうですが、ではADHDを持ってる方が自己愛性人格障害を併発してる事って、あるのでしょうか?

  • 発達障害について教えてください。

    ASDは、障害者手帳を発行するレベルでないと確定診断されないと複数の医師から聞きました。具体的には、「障害者手帳を発行して社会から特別な配慮をしてもらわないと社会生活を送っていけないくらいの重症度でないとASDとの診断にならない。正社員を続けられているなら間違いなくASDではなく、ASDグレーゾーンです。」と2人の医師からそれぞれきっぱりと言われました。そこで疑問に思ったのですが、例えばイーロン・マスクはASDであることを公表していますが、社会生活が送れています。また、米津玄師さんは20歳の時に高機能自閉症(ASD)の診断が出ていると自ら公表をしており、またASDではないですが勝間和代さんも発達障害(ADHD)であることを公表しています。ですが2人とも社会で成功をおさめています。医師の発言と実際の発達障害の人とで矛盾が生じていると思うのですが、どういうことなのでしょうか?

  • 発達障害に詳しい方

    アスペルガー・多動性・衝動性持ちの33男性です。発達障害は想像力が著しく乏しく将来設計ができないので先々の事が不安で過ごしています。しかもADHDも併発しており、思いつきで行動し、気が済んだら飽きてしまうので趣味が持てません。手帳所持で通院をしていますがリハビリ施設で改善は可能でしょうか?一応障害なので完治はしないそうですが適応力はつけられるそうなので詳しい方は教えてください。

  • 発達障害が原因?

    医学博士の星野仁彦氏の書籍を読むと、ADHDの3割が人格障害を併発してるそうで、特に成人男性だと自己愛性人格障害、成人女性だと境界性人格障害を併発しやすいそうです。 でもこれらは、発達障害が原因でしょうか? 自己愛性も境界性も、親の養育が問題であり、発達障害が直接の原因とは思えません。 そもそもADHDは40人学級に1人~2人は居ると言われる程ですから、その中には、育児が下手な若い親も居るでしょうから、養育が原因で人格障害になっただけだと思うのですが、発達障害が直接の原因で人格障害になったりするのでしょうか?