• ベストアンサー

affordanceというのはどういう意味でしょう

wideyの回答

  • widey
  • ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.6

▼「Definition of affordance: the quality or property of an object that defines its possible uses or makes clear how it can or should be used」 =「定義:可能な用途を定義する、またはどのように使用できるのか、あるいは使用すべきかを明確にする、物体の品質または特性。」 (https://www.merriam-webster.com/dictionary/affordance) ▼「affordance (plural affordances) 1. Anything that is provided or furnished by an environment to an organism dwelling within it, whether good or bad. 2. (human-machine interaction) A potential transaction or operation that is made possible by a given object or environment; especially, one that is made easily discoverable. 3. (graphical user interface, by extension) Any interactive control or component serving as a cue to the user to take some action.  The grab handles on the edges of this image are affordances that the user can exploit to change the size of the image.」 =「アフォーダンス(複数形アフォーダンス) 1. ある環境からその中に住む生物に提供されるもので、それが良いものであれ悪いものであれ。 2. (人間-機械相互作用)与えられたオブジェクトや環境によって可能になる潜在的な取引や操作。特に、容易に発見できるようにされたもの。 3. (グラフィカル・ユーザー・インターフェースの延長線上) ユーザーが何らかのアクションを起こすための合図となる、インタラクティブなコントロールやコンポーネント。 この画像の端にあるグラブハンドルは、ユーザーが画像のサイズを変更するために利用することができるアフォーダンスです。」 (https://en.wiktionary.org/wiki/affordance) ▼History and Etymology for affordance AFFORD + -ANCE 「NOTE: As a term in the study of cognition introduced by the American psychologist James J. Gibson (1904-79) in The Senses Considered as Perceptual Systems (Boston, 1966) and later essays.」 =「アメリカの心理学者ジェームズ・J・ギブソン(1904-79)が『知覚システムとしての感覚』(ボストン、1966)以降の論考で紹介した認知の研究における用語として。」 (https://www.merriam-webster.com/dictionary/affordance

kaitara1
質問者

お礼

適材適所に近いかなと思いました。

関連するQ&A

  • アフォーダンスの意味を優しく簡単に教えてください。

    アフォーダンスの意味を優しく簡単に教えてください。 いま、教科書を読んでいて、アフォーダンスの意味がよくわかりません。 お願いします。

  • 英語の動詞の語法について

    動詞+doingと動詞+to doの形で使う動詞の違いを教えてください。多すぎて覚えられません。 動詞+doingの場合、avoid doing 動詞+to doの場合、afford to do

  • アフォーダンスについて

    アフォーダンスについて詳しく知りたいのですが, わかりやすい説明がある本やお勧めの本がありましたらお教えください。 また,それについてのサイトなどがありましたらお教えください。

  • アフォーダンスについて

    <アフォーダンスについて質問です。> 私達、人間が使用している言語(記号)も、行動を促すことをアフォードしていると言っていいのでしょうか?PCの電源アイコンを見ると、押せば電源がつくとか・・・ アフォーダンスは環境全てについて回るものと認識しているのですが、その「環境」とは、言語や記号も含まれるのでしょうか? 「ボタンを押してください」と丸い円の下に書いてある時、言語が丸い円を押すことをアフォードしているのでしょうか? ある隙間がある時、体の細い人には通れることをアフォードし、太い人には通れないことをアフォードしている。 こととの違いがわかりません。 環境とは、言語も含めてもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「あれ」の意味

    「お試しあれ」や「御期待あれ」の「あれ」とは、どういう意味でしょうか? 又、ラ変動詞「有り」の已然形or命令形と関係ありますでしょうか?

  • 文法的に説明をお願いします.

    ある英語の教材に, You can't afford to make the mistakes that big investors can. とあります. that は目的格の関係代名詞だとすると, ~that big investors can make ( or do ). のように動詞が必要なような気がします. どうなのでしょうか?

  • この英文の意味を教えてください

    I’ll be able to afford my dream holiday. これですが、よくわかりません。どういう意味でしょうか? 私の理想の休暇を楽しめるようになる という感じでしょうか?

  • 動詞の意味・統語的タイプについての説明

    ある問題を見ました。 「動詞の意味・統語的タイプについて、具体例を挙げながら述べなさい。」(500字くらい) まず動詞の意味は何ですか? 統語はまたどういう意味? 動詞の意味と統語的タイプはどういう関係ですか? 教えて・・・

  • give,go 基本的動詞の意味を教えてください。

    動詞の基本的意味で【状態動詞(関係)、状態動詞(心理)、非状態動詞(活動動詞)、到達動詞(瞬間)、到達動詞(動作の終了)、達成動詞】などがあると習ったのですが、 give, go などは到達動詞(動作の終了)の「与える(与え終える)」「行く、~になる(行ってしまう、~になってしまう)」という意味で考え方はあってますでしょうか? つまり、giving, goingになると「与えている(与え終わってない)」「行っている、~になろうとしている(予定したことへ)」と受け取れる。 少し話はズレますが、第3文型のSVOの時にtoやforで迷うとき、上記の考え方をしていると、到達するためにforではなくtoが選ばれる理由になると考えられますよね。 このような考え方は適切なのでしょうか?ご意見をください。

  • 「~ている」の意味・使い方について

    先日、日本語を勉強している外国人の友人から「聞いている」「知っている」「わかっている」に使われる「~ている」はどういう意味かと聞かれました。どういう風に説明すればいいのでしょうか? また、「聞いている」「知っている」は動詞と答えていいのでしょうか?「~ている」が付いているので、○○動詞など違う言い方をするのでしょうか?