• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人の評判を下げることを言いふらす人。)

他人の評判を下げる人の目的は何なのか?

izumi044の回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1272/3483)
回答No.2

Aさんは、白黒はっきりさせたがる性格なのかもしれないですね。 だから、人の判断も「いい」か「悪い」になりがちなのかなと思いました。 意見の合わない人は、自分にとっては悪い人。 悪い人はわたしの敵。 排除すべき存在。 だから、いろいろと悪評を広めたくなるのかな?とは思いました。 客観的に見て、周囲が自分のことをどう受け取るかは、あまり考えていないんじゃないでしょうか。 そこで周囲に悪い印象を持たれたとしても、本人は「こんな人たちだとは思わなかった」と、逆に腹を立てるような気がします。 結局は、自分の物差しが「正しい」と考えている人なのでしょう。 だから、自分の行動を疑うことも、振り返ることもあまりしないような気はします。 反省することはあっても、それはあくまでも自分にとって「いい人」たちに迷惑をかけたときだけ。 「悪い人に、遠慮する必要などない」と考えている可能性はあるかなと思います。

noname#253037
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにAさんは白黒はっきりさせないと気が済まない人でした。 自分の行動を疑うことも振り返ることもしないというのもその通りで、 色々当たっていてびっくりしました。

関連するQ&A

  • 恋人の評判

    同じ大学の先輩が彼氏なのですが、周囲からの評判が良くありません。 「○○先輩は学科の中でどのような存在なのですか?」と彼氏のことを知っている人(私たちが付き合っていることは知りません)に聞くと、必ず「話が長い・何を言っているのか分からない」といった返答が返ってきます。 私自身も、そのことは少し嫌だと感じることもあり、軽く注意したこともあります。 彼氏は、話が長いという意識は一応ありましたが、どこで区切れば良いか分からなくなるから、話が長くなるんだ…と言っていました。 しかし、周りが彼氏に対して嫌だと感じることを、私自身はそこまで嫌だと感じません。 また、周りの評判が悪いからといって別れたいとも思っていませんし、周囲の人達に彼氏の良さを理解してほしいとも思いません。 ですが、周りの評判があまり良くないので、なんだかモヤモヤしてしまいます。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • A会社の評判 お助けください

    A会社の評判について、記述した HPをつくり、全く関係ないB会社のHPに飛ばしたいです。 この場合、法律的にどの程度、問題があるか知りたいです。 A会社 評判について、 多くの人の意見を載せれば問題でしょうか。 お助けください。 仮にA会社からクレームがきても 民法的にも、敗訴率が少ないなら、A会社の評判を作りたいのです お助けください

  • 頑固な人に、他人の意見を聞かせる方法

    職場にとても頑固な人(30代前半、男性です)がいます。 その人は、自覚があるかどうか分かりませんが、とても自己弁護に長けていて、議論になると「どちらが正解」と言えないようなこと(どちらの言い分も間違いではない、というようなこと)でも、絶対に自分の意見を曲げず、相手の意見に耳を貸さないばかりか、さり気なく相手の良心というか弱いところをつついて、攻撃(口撃?)してきたりします。 一方で、親しい仲間内や、自分を見込んでくれている人たち(イヤな言い方をすれば、利用価値のある人たち)に対しては、どんなに面倒なことでも助力を惜しまないので、『困っている人を放っておけない、面倒見のいい人』というよい評判があるのも確かです。 私はこれまで、その人からどちらかと言えば面倒を見てもらっていた方なので、よい評判の方しか見えていなかったのですが、いろいろと仕事の上で意見が合わなくなってくると、冒頭で書いたような彼の頑固で傲慢な態度が見えてくるようになりました。 それでも、これまでいろいろ仕事を手助けしてもらった恩もあるので、彼のイヤな面を見ないようにして、それよりも自分に悪いところはなかったかどうか探そうと思ったのですが、やはり無理でした。確かに自分にも悪いところはあるのですが、彼にだって悪いところはある、と思い始めてしまうと、なぜ自分ばかりが意見を引っ込めなくてはいけないのか納得がいかなくなってしまうのです。 そして、ある時また仕事のことで意見が対立しました。私と彼どちらの言い分にも一理あると思ったので、私はそれぞれのよい部分を採用して新しい案を作ればいい思ったのですが、そのとき彼は、自分の意見に手を入れられるのが気に入らなかったのか、「(意見を言っても)その通りにしないなら、聞かなきゃいい」と怒り出し、その仕事を途中で放り投げてしまったのです。それから私は、彼の仕事を信用することが出来なくなりました。 こういう人に、他人の意見に耳を傾けさせるには、どうしたらいいのでしょうか。せめて、「自分の意見も正しいが、相手の言っていることにも一理ある」と思わせるだけでもいいのです。 ちなみに私(♀)はその人よりも5つ年上で、入社は私の方が5年早く、今の部署には彼が5年目、私が3年目、という状況です。 とても尊敬し、信頼していた人だったので、出来れば上手くやっていきたいと思っています。「頑固な人だから仕方がない」と、諦めたくはないのです。 どなたか、よいアドバイスをお願いいたします。

  • 私は、他人に興味が無い人間でしょうか。

    大学生女です。 私は「他人に興味が無い」 性格でしょうか? 他の言葉で言い換えようとしても 見つからないので、もし何か分かった方は 書き残して頂ければと思います。 私は学園祭でのステージMCや、 バンドのボーカルをしています。 ステージで大勢の人を笑わせたり、表現したりすることが多く、よくやらせて頂いています。みんなと仕事をするのも好きです。 ただ、周囲の ・嫉妬や皮肉 ・反論意見(自分のために言ってもらえているなら尊重します) ・評判、どう思われているか が全く気になりません。 一番目立つ役職上、やること為すこと 皮肉を言う人が多いのですが 本当にどうでもいいと思ってしまいます。 ただ、その性格上 あきらかに悪いことを「悪い」と指摘し、 先輩の顔にかなりの泥を塗り 私のことを好ましく思わない人達が 一斉に攻めてくることがありました。 出る杭は打たれる、 実際に私を知る人達はそう言いますが 全く私はそう思いません。 他人に興味が無く、人を思いやれない性格だと思っています。 やはり本当にそうなのでしょうか? 失礼な文でしたら すみません。

  • A会社の評判 お助けください

    A会社の評判について、記述した HPをつくり、全く関係ないB会社のHPに飛ばしたいです。 この場合、法律的にどの程度、問題があるか知りたいです。 A会社 評判について、 多くの人の意見を載せれば問題でしょうか。 お助けください。 仮にA会社からクレームがきても 民法的にも、敗訴率が少ないなら、A会社の評判を作りたいのです お助けください 名誉毀損以外の意見が特に聞きたいです http://auction.yahoo.co.jp/legal/002/answer/ より

  • 周囲の評判が悪い彼

    今付き合っている彼との結婚を考えています。 ただひっかかる部分があって、 それは私の親戚・友人の間で評判が悪いという点です。 彼と会ったことのある友人達からは 「具体的にどこが悪いとは言えないけど何か裏がありそうで本音が見えない。」 「彼は絶対に浮気をする」「あなたには向かない、幸せになれないよ」等と言われ、皆が結婚に否定的です。 私としては彼が好きですし、 結婚もしたいと思っているのですが あまりにも評判が悪すぎて不安になる時があります。 こういう場合、当の本人の意見より 周囲の人達の意見の方が客観的で正しいのでしょうか? 彼が好きだから結婚はしたいです。 でも、このまま皆からの意見を気にしながら 結婚するのは間違っているような気がします。 皆さんは周囲から反対された時どうしますか? 気にせずにいられますか?

  • 他人を傷つける人

    他人を傷つける人って必ずいますよね。私が思うに、外交的な人に多いような気がします。 外交的な人はベラベラしゃべり、簡単に人を傷つけるようなことを言ったりします。堂々としてしゃべる分、人を簡単に傷つけるような気がします。実際、外交的な人間同士一言よけいに何かを言ったりして傷つけあってるのではないでしょうか? 逆に内向的な人は、思慮深く言葉を選ぶと思います。自分が傷つきやすい分他人の痛みもわかるので、言葉を選ぶし人を尊重するような気がします。 人を傷つけるのは外交的な人だけではないですが、なぜ簡単に人を傷つけるようなことを言う人がいるのでしょうか?そんなことして何が楽しいのでしょうか? かなり支離滅裂な質問ですが、何か考えが浮かんだ方ご意見お待ちしてます。

  • 他人に向かって

    時と場合によりますが。 他人に向かって「それは短絡的思考ですね」と言うことって、失礼にはあたらないんでしょうか? 状況は、細かく書くと長くなるのでたとえます。 「A」という障害が起こったので、解消するには「B」をしたほうがいいのか? という質問に「それは短絡的思考ですね」という答えでした。 しかも、その人は解決方法が分からないのに。 結局、分からないから他人に聞けという事になったのですが、自分も分からないのに他人に短絡的だなんて言えるものですか? 「それは分からないから、●さんに聞いて下さい」と言うならまだしも、その言い方は失礼だと思うんです。 どう思われますでしょうか? ご意見お願いします。

  • 人の評判を落とす行為。

    数人のグループがあったとします。その中で内輪だけの会話や行為が当然あるかと思いますが、たとえばそれを他の方に話してその人の評判を落とすようなこと、普通できますか? たとえばグループの中でAさんは毒舌が多いかもしれない。下ネタが多いかもしれない。それをBさんが他の方にバラすというか。(それが、彼は本当は面白いヤツなんだよ的なプラスに働くようなことなら特に構わないとは思うんですが。) とにかくBさんのその陰口が激しいようです。 私自身もいろいろと言われているようですが、かと言ってその復讐にとBさんの言われたくないようなことを他の方に話すようなことはやっぱりしません(やろうと思えば一度でそのBさんの信頼を失わせるようなことも言えるのですが)。 なんというか、やっていい行為かいけない行為かと言ったらいけない行為ではないでしょうか?だから例え自分がされたとしても仕返しするまでにはどうしても至らないのですが。 もうBさんも30を超えています。どうしてそんなに分別がつかないのでしょう??

  • 人の輪に何気に入るには…

    日常あまり敵を作りたくありません。 人を選り好みしてしまうのかいろんなグループの輪の中に入れません。孤立しては無いのですが。 思ってる事が顔に出てしまいます。 他人の価値観に共感出来るようになるにはどうしたら良いでしょうか? また人見知りを克服した人がいたらコツを伝授してください。