• 締切済み

個人事業主がすべき申告(税)

会計事務所で働いています。 お客様が個人事業主です。 商売をしていて従業員を数名だけ雇っていると仮定します。 その場合、記帳(何の費用がいくらとか会計ソフトに入れる) の必要があります。従業員の給料から源泉税を引いたときの 仕訳、源泉税を納付した仕訳などは処理すると思います。 一方、事業主本人の給料(というのが適当か分かりませんが)、 納付した源泉税なども会計ソフトに入力するのですか? あくまで会計処理するのはやっている商売そのものの消費税とか の申告のためのデータであって、事業主本人の所得税の 会計ではないと思ったので、事業主の給料、源泉税は会計データ 入力対象ではないようにも感じたのですか、どうでしょうか。

みんなの回答

  • HohoPapa
  • ベストアンサー率65% (454/690)
回答No.3

>一方、事業主本人の給料 事業主が事業を営んでいるとともに 別な企業(A社)に雇用されている。 その企業から受けている給料の話であれば、 これは、 事業主が営んでいる事業とは無関係ですので 会計処理の対象にはなりません。 この給与、源泉に関する分は、 その企業(A社)が用意する源泉徴収票を 事業主が確定申告を行うときに添付します。 (納付すべき所得税の計算に加えます) つまり、 事業主が営んでいる事業の会計処理の対象ではなく、 確定申告の対象ということです。 一方、事業主が営んでいる事業の会計上で、 事業用の口座から、事業主本人の口座に月々振り替えている ということであれば、それは、源泉の対象にはなりません。 他の方のコメントのとおり、事業主借貸勘定を使います。 その意味では、 >会計ソフトに入力するのですか? 事業用の口座の残高が動きますから、入力する必要があります。

ayumcom
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 その、事業主の方から預金口座はお預かりしていません。 そのため、特に会計ソフトで管理するものでは ないのでは?とも思っていました。

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/499)
回答No.2

>会計処理するのはやっている商売そのものの消費税とかの申告のためのデータであって、事業主本人の所得税の会計ではないと思ったので そのような契約であるなら、そのようにしますが、常識的に考えて、事業主貸し借りなどの勘定科目を使って、全部の入力をする契約であることが多いと思います。 これは、質問者さんの勤めている会計事務所がどのような業務契約をしているか、によります。 ここで質問するのではなく、上司に質問すべき内容です。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8008/17113)
回答No.1

事業主本人の給料なんていうものはありません。しかし,事業とは関係なくても事業用に使っている銀行預金に入金や出金があれば,記帳しなければ預金残高が合わなくなりますので,必ず記帳します。事業主貸や事業主借という費目です。

関連するQ&A

  • 源泉所得税の記帳

    個人事業主が、従業員の給料から源泉所得税を差し引かずに、 いつも事業主の自腹で税務署に納めている場合、 帳簿にはどのように記帳しますか? 貸方が「事業主借」だと思うのですが、 借方は「預り金」しか思い浮かびません。 でも差し引かずに現金を従業員に渡してますから、 そもそも何も預かっていません。 給料を渡した時と、税務署に源泉納付した時、 仕訳はどうのようにすれば良いでしょうか? 源泉を納付するのは半年に1度(1月と7月)です。

  • 個人事業の「納期特例源泉税納付書」

    今年から個人事業主(デザイン関係)になりました。税に詳しくないので安めの会計事務所と契約しました。そこから「納期特例源泉税納付書」はどうしますかと聞かれました。会計事務所は必要と言っていましたが、自分で調べてみたところよくわかりませんでした。これは、私のような個人事業主は必要なものなのでしょうか。現在、他者支払いは源泉なし、収入時はほぼ源泉引きです。

  • 源泉所得税の事業主貸

    報酬の源泉を受ける場合の会計処理は 預金    / 売上 事業主貸  /   とされているのでしょうか。 1年間経つと、源泉所得税の集計が大変だと思うのですが、 ほかの、勘定科目で処理されているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収税の仕訳について

    経理初心者です。宜しくお願いします。 弥生会計を使用しています。 支払いが源泉されて振り込まれます。 源泉徴収税を「事業主貸」で仕訳し、還付金を「事業主借」で処理してきました。徴収税を「仮払い源泉徴収税」の科目で処理してもいいのでしょうか。出来るとしたら還付金はどの科目で仕訳するのでしょうか。

  • 現金仕訳で、事業主貸と事業主借の仕訳で困っています

    個人事業主で本年度から青色申告者です。現金の仕訳についてですが、事業主貸と事業主借の仕訳に困っています。 現金の仕訳についてですが、 (1)事業用の通帳から必要に応じて 「事業主貸し/普通預金 (適用)引出し」で処理して、 (2)給料日には 「給料賃金/現金 (適用)月分給料 」 「・・・・・・・ /預り金(適用)預り金 源泉所得税」 (3)事業用の接待につきましては 「接待交際費/現金」などと仕訳を行っています。 しかし、勘定科目の「現金」はマイナスが増えて行くだけで困っています。 自分なりの考えとしまして、(1)預金から引出した後、必要に応じた金額を「事業主借/現金」の仕訳を行ってから(2)(3)の仕訳を行う のかとも思っています・・・ それとも、根本的に全く仕訳方法が間違っているのでしょうか? 生活費や個人的嗜好品などの購入も(1)の仕訳で預金から引出した現金を使っています。 これに対しても何かの仕訳をしなければいけないのでしょうか? どうか良いご回答をお願いします。

  • 個人事業主の年次処理

    事業主貸/事業主借の勘定科目は期末にどのように仕訳をすればいいのかわかりません。 事業主貸科目には補助科目を設けていて、(1)源泉所得税 (2)健康保険料 (3)小規模企業共済 (4)その他となっています。 また、期首に考えられる仕訳も合わせて教えていただければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 個人事業主。仮払所得税の決算処理を教えて下さい。

    毎年、手探りで青色申告している個人事業主(フリーライター)です。 原稿料から差し引かれる源泉徴収税は、事業主貸ではなく、仮払所得税の科目を設けて売掛帳にて記帳しています。そのうえで、確定申告では、貸借対照表の資産の部に、仮払所得税の科目を設けて、記載しています。 このやり方は6年前に開業した際、青色申告会の税理士さんから、教えてもらったのですが、毎年、貸借対照表の仮払所得税の額が増えていくのが、気になっています。 税務署から指摘を受けたことはありませんが、このまま、毎年、仮払所得税が増えていくので、問題ないのでしょうか??? 間違っている場合、正しい処理方法を教えてください。 個人事業主の源泉徴収分は、勘定科目を事業主貸で処理した方がわかりやすいという書き込みを見ますが、変更したくないと思っています(というか、今さら、どう変更していいかわかりません)。 また、仮払所得税という科目を設けた場合、「決算では、残高を事業主貸に振替してください」という書き込みもよく見ますが(例えば下記)、恥ずかしながら「振替」とは、会計ソフト上どういうことをするのかがわかりません。 参考:http://okwave.jp/qa/q4768153.html 仮に、事業主貸に振り替えたとして、毎年、加算していくのは同じでしょうか? 基本的がなっていないため、わかりにくい質問で申し訳ありません。 ちなみに会計ソフトは弥生を使っています。

  • 個人事業主の確定申告について

    お客さんに支払いを受ける時、源泉税を天引きした額を振り込んでいただきます。 天引きされたものは、仮払税金として下記のように処理しています。 例: (借方)普通預金 9,000  (売掛金)10,000 (借方)仮払税金 1,000 翌年の確定申告後、源泉の還付金が300円あった場合の処理は、 (借方)事業主借  300  (仮払税金) 300 と、なるのですか? 普通預金に振り込まれた場合、(普通預金)を借方にしなければならないと思うのですが、 還付金は(事業主借)勘定だとテキストには書いてあります。 さらに残りの確定所得税分の700円については、どう処理したらよいのでしょうか? 正しい処理の仕方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の市町民税

    個人事業主のところで経理をしているものです。 先日、事業用の通帳から、事業主本人の市町民税が引落されていました。 この場合、どう処理すればよいのでしょうか? 他にも、ガソリンスタンドのカードの引落しも、この通帳からされています。 事業主が通勤に車を使うのは確かですが…。 どの辺りまで処理すればよいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 個人事業主です。所得税の還付を受けた場合の仕分けはどうなるのですか?

    個人事業主で、青色申告をしているのですが、税金の還付を受けた場合(源泉徴収された額が、税額よりも多かった為)、帳簿上どのように仕分けをすればいいのでしょうか?源泉徴収税の仕分けも合わせて、教えて頂けますか。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう