• 締切済み

駐禁の手続で勤務先を聞かれましたが‥

先日、警察署で駐禁の手続をしたとき勤務先を聞かれました。帰宅後、自家用車なのにどうして勤務先を聞かれないといけなかったのか、モヤモヤしています。 駐禁の手続で勤務先を確認する必要があるのでしょうか? みなさん、聞かれているのでしょうか?

みんなの回答

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1141/2973)
回答No.2

私は自分に責任のある事故のとき、勤務先を聞かれたので、 「その情報は必須ですか?」と聞いたら 「できれば教えてください」と言われたので、再度 「その情報は必須ですか?」と聞いたら、 「必須ではありません」ということだったので、教えませんでした。 こういうやり取りが面倒だったら「無職です」と答えておけばいいと思います。

echomx
質問者

お礼

そうですよね。 その場で「その情報は必須ですか?」を言える瞬発力があれば、モヤモヤせずに済んだと思います。 (しかも事故対応で言えるってすごいです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4037/9155)
回答No.1

調書とかの信憑性、正確性を保つため、つまり念のため聞いておくということらしいです。何かあったら後日確認できるようにしておくってことかもしれませんね。 ただ正直に答えないといけないわけでもないみたいです。 知り合いの刑事さんは車の検問や職務質問されたら別の職業答えてるって言ってました。理由は警察官だとわかるとめんどくさいからだそうです。何がメンドクサイのやら・・・

echomx
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 勤務先の情報が必要なのかと、その場で聞けていればモヤモヤせずに済んだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐禁ですが

    東京から大阪に帰宅中、眠気に襲われ運転が危険と判断して仮眠を取ろうととめるとこを探しましたがまだ愛知県で土地勘も無くパーキングも見つけることができなかったため交通量が空くなさそうで街灯のあるところに車を止めて仮眠を取りました。 そして目を覚ましてフロントガラスがあると放置駐車違反のステッカーが貼られていました。 時間を見ると15分前です。 自分の前にもここに止まる前からトラックが止まっていたので駐禁を取られたのか確認するとされていませんでした。 車内にずっといましたが放置扱い。 前のトラックが駐禁取られてないのにも納得いかなかったので駐禁をきった警察官を呼び話をすることに。 話を聞くとやはり車内をちゃんと見ていない感じでした。 放置はしていないのに放置扱いが納得いかないのですし、前にいるトラックが何も処分されないことにも納得いきません。弁明書を提出しようかとも考えていますがこの状況から見て皆さんはどう思いますでしょうか?

  • 厳格すぎな駐禁をどう思いますか?

    ご意見ぜひお願いします(^_^) 今日幼稚園お迎えでの出来事です。 園の周りはすべて駐禁場所です。 本日お迎えのため園周辺に停車したのですが、警察が既に取り締まりをしていたので車から降りず、近くにいた他のママにお迎えを頼みました。保育室から門のところまで連れて来て貰ったのですが、お願いしたママが私の車の場所が分からず探していたので一旦車から降りママ友に声を掛け、車から10M位はなれた所で子供を引き取りました。そのとき車に婦警が近づいてきたので急いで車に戻りましたが、車に乗ろうとすると呼び止められ駐禁だと言われました。車から離れたのは子供引き取ってあいさつしたモノの数十秒程度ですが、警察は事情を話しても「駐禁場所で一瞬でも車から降りたら駐禁だ!」と一点張りで・・・(-_-;)婦警が歩いてきた方向から、十中八九私が車から降りて子供引き取ったところも見てると思うんですが、あまりに酷い点数稼ぎだなぁと思いまして・・・ 皆様どのように思われます?この取締りって正当な物でしょうか??

  • 接触事故の場合の勤務先への連絡

    はじめまして。 私は今日帰宅中に接触事故(こちらの確認不十分)を起こしてしまいました。軽いものだったのですが事故証明をとるために警察を呼んで、その時に職業や勤務先を聞かれたのですが、これはこの事故が勤務先にばれてしまうということになるのでしょうか?私は今仮採用の身なので会社にあまり知られたくないのですがどうなのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • バイクの駐禁をたくさん受けました。詳しい方教えてください

    私は250ccのバイクを持っているのですが、半年間に3度駐禁をきられてしまい車両制限の命令を受けました。 警察に手紙を出せば今回は免除になるということで、手紙をだし免除にしていただいたのですが、それから2ヵ月後の先日また駐禁をきられてしまいました。 ここで質問なんですが、手紙を出したことで、今までの駐禁はリセットされてたのでしょうか? それとも今回の駐禁で車両制限になるのでしょうか?

  • 会社のバイクでの駐禁について質問です!

    平成25年6月14日に会社のバイクで駐禁してしまってのですが、去年の4月に自家用のバイクで駐禁きられたときは家に振込用紙が届いて郵便局で違反金を払って点数は足されませんでした。 今回も会社に振込用紙が届いたら払いに行けば良いやと思ってたのですが今回は平成25年7月19日に会社から弁明通知書とゆうのを貰って警察に行って払ってこいと言われました。 点数を足されずに違反金だけで済む方法は無いのでしょうか?

  • 原付の駐禁で呼び出しされまして…

    どなたか教えてください。 現在、姉名義の原付に乗っています。 3回ほど駐禁を切られまして、出頭せずに 違反金は送られてきた振込用紙で払っていました。 先日、姉名義で 『いついつに警察に出向いて 事情を話さないと、車両使用停止にするぞ』 というお札が来てしまいました。。。 実は点数がかつかつなので 点数を引かれるとかなり辛い状況にあります。。 警察でホントのことを言ってしまうと 点数をひかれるのでしょうか? しかもその日は仕事でどうしても 行けません。。 警察に聞くのもコワイもので。。 どうしたらいいでしょうか??

  • 自宅前での駐禁取締りについて

    最近よく自宅前で駐車監視員に駐禁をとられそうになります。 駐車といっても、外出先から帰宅し車庫のシャッターを開けるまでのほんの2~3分の間です。 なのに、シャッターを開けたら私の車の前に監視員が立っていて、すでに写真を撮り始めたりしています。 そして『今から車庫に入れるところです。』というといつもムスッとした顔をして無言で去って行きます。 シャッターを開けるまでは通常では2~3分ですが、たまにセコムを解除するのに手間取ったり、帰宅直後に電話がかかってきたりすることもあり、シャッターを開けるまでに5~10分くらいかかってしまうこともあります。 車はシャッター前にベタ付けにし、ハザードもだしているのにも関わらず、監視員たちは容赦なく取り締まろうとします。 幸い今までに駐禁をとられたことはありませんが、最近しょっちゅう監視員がうろついているのでいつ駐禁をとられるか心配です。 このような場合どのような対策をすればよいのでしょうか?

  • 原付の手続きについて

    実家においてある原付を引越し先でまた乗りたいと思っています。 輸送手段を調べているときに、ナンバーも変えなきゃいけないようなことを知りましたので手続き上のことを教えていただきたいと思います。 実家からは自家用車に積んで運ぼうと思っていますが、引越し先についた後必要な手続きは何でしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 交通事故で警察に勤務先を聞かれた

    先日、交通事故を起こしました。 警察を呼んだのですが、相手の目の前、その場で警察に勤務先を聞かれました。 相手に勤務先を聞かれるのが嫌だったので、言わないといけないですか?と警察に聞くと、会社に連絡はしたりしないけど念のために、と言われたので渋々答えました。 しかも相手の目の前で私だけ年齢までも読み上げられたのですが、これは普通なのでしょうか? あと相手の保険会社から電話があり、住所を聞かれたのですが、この住所が相手に伝わる事はありますか?

  • 意外だった駐禁取り締まりについての道交法&取締法の解釈を教えてください

    駐禁につき法律的解釈をご存知の方のみ回答をお願いします。 子供の園のお迎え時友人に門外まで子供をつれて来るようにお願いしており、子供が居る場所から約10M離れたところに停車・降車し子供をつれて急いで車に戻り乗車したところで警察官に呼び止められ駐禁を切られました。停車時間=降車時間30秒前後(警察官が来た方角・時間的に降車から戻るまでを見ていると思う)かつ警察官が到着前に乗車しているので状況を説明しましたが、駐禁場所で一瞬でも降りたら駐禁・乗っていればお咎め無しと言われました。 帰宅後主人に「人の乗り降りを除き駐禁のはずだ」と聞きこの取締りにギモンを感じ警察署に問いただしたところ、通常は取締り中(取り締まりとはそもそも警官の車到着前遠目で見た時から始まっているもの?)に運転手が戻った場合は取り締まり手続きを中止していること・10Mはなれたことが一瞬であれ乗り降りに該当しないと警官が判断したのだろうという回答でした。 道交法上の解釈として、人の乗り降りに該当するためには乗る人の目の前に停めて乗せなければ該当しないのでしょうか?(目の前に停めても幅広道路なんで歩道から停車できる場所まで最低でも5Mはありますが(-_-;))警察官が言うように一瞬も駄目というなら乗車させる際のドアの開け閉めやシートベルトさせるため降車するのも違反なんでしょうか?また離れたところから降車を発見し警察官到着時すでに車を移動できる状態にあったとしても取り締まることは取締法上問題ないのでしょうか?今後の参考に教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのノートパソコンの型名はFMVC2001ですが、DVDトレイはどこにあるのか気になります。
  • 同じノートパソコンを使用している方や詳しい方に教えていただきたいです。
  • お忙しい中、教えていただけると嬉しいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう