• ベストアンサー

「大河を決する」の由来

大河を決する、という言葉の由来って何でしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 古代中国の言い回しです。詳細にいつかは不明ですが、3世紀頃にはすでにあった言い回しで“如决大河”と表記しました。 この“决”は決壊を意味し、“大河が決壊するように”という意味で使われました。  例えば三国志演義では曹軍が次々と侵略する様子にこの表現が使われています。

noname#259238
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1452/3539)
回答No.4

「大河の決する如く」(大河が決壊するように)という表現は現代人から見ると、多少大げさにも感じますが、慣用句として昔は使われていたようです。 ◎……折しもあれ日韓合併の事成るや、大河の決するが如き勢をもって朝鮮に移住する漁民だけが、前後を通じて五十万という盛況を見つつ今日に及んだ。    (「爆弾太平記」 夢野久作) ◎(前略)、右膳は「ワッハハ」 と大河の決するが如く笑って、木沢が膝と我が膝と接せんばかりに詰寄って逼りながら、 「人の耳に入ってまこと悪くば、聴いた其奴を捻りつぶそうまで。臙脂屋、其方が耳を持ったが気の毒、今此の俺に捻り殺されるか知れぬぞ。ワッハハハ」 と狂気笑いする。     (「雪たたき」 幸田露伴) なお文字通りの意味では2000年以上前から使われています。 「河決金隄」黄河が金隄で決壊した (「史記」封禅書)

noname#259238
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.2

念のため再度ググったら、出てきました。 佐藤紅緑「ああ玉杯に花うけて」でした。大昔の児童小説で、昭和初年の作品です。 著作権切れから、青空文庫で出てくるようになり、最近読者が増えたのでしょうか。 https://www.aozora.gr.jp/cards/000575/files/3585_21718.html ここからのフレーズでしょうが、明治生まれのの小説家が書いた大袈裟な表現が、著作権切れで逆に流行ったということなのでしょうか。 私は聴いたこともないし、大河って決するって堤防大決壊のごとき勢いという話なのでしょうか。

noname#259238
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.1

済みませんが、そもそもそんな慣用句知らないです。 由来が浅い、最近の造語では? ちなみに、ググっても出てこなかったですね。 辞典には未収録でしょう。 語源は最近のドラマか小説あたりでしょうか。多分、40歳以下の人にしか通用しないと思う。 まさかの、「大河ドラマの主役・演目等を決するがごとく」なのでは?? 少なくとも、大河=信濃川・長江等は、決しないんだろうなあ。

noname#259238
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「大河ドラマ」の名前について

    なぜ大河ドラマは「大河」と呼んでいますか?その由来は誰かが教えてくだされば有難いです。

  • 大河ドラマはなぜ「大河」?

    「風林火山」を毎回観ていてふと思ったのですが、「大河ドラマ」は、要するに歴史ドラマなのに、どうして「大河」なんですか?また、どうしてNHKしか使わないのでしょうか?ひょっとして、一般用語ではなく、固有名詞なんでしょうか?

  • 「貴様」の由来について

    貴様という言葉は尊敬の意味もあり、ののしる場合もある。その言葉の由来について教えていただけませんか。^0^

  • 大河ドラマの言葉について

    今 大河ドラマで「義経」をしていますが、劇中に使われている言葉はその時代の言葉を忠実に再現しているのでしょうか? どうしても「水戸黄門」とか「大岡越前」とかに使われている言葉とかぶってしまうのですが・・・。 どうか教えてください。

  • 大河ドラマとは???

    新しい大河ドラマがはじまりましたね。私も毎週見ています。 そこで思ったのですが、 なぜ大河ドラマというのですか。 普通のドラマではないのですか。 大河ドラマという意味を教えてください!

  • 「ナウい」の由来は?。

     80年代後期あたりにはやった言葉として「ナウい」というのがあったらしいんですが、由来は何でしょうか?。  

  • 「大河の一滴」は見ごたえありましたか?

    先ほど「大河の一滴」をやっと見ました。レンタルDVDで。 たしか原作がずいぶん売れたと聞きましたが、残念ながら期待したほどのものではありませんでした。(見所はありましたけど。金沢の町や金沢言葉がとてもきれいでした。) そこで、ご覧になった方にお尋ねしてみたいのですが、   (1)この映画は原作本と内容は同じなのでしょうか? (2)「大河の一滴」というタイトルはどんな理由で付いたのでしょうか?  (なんかしっくりこないタイトルだなぁと思います。) (3)「五木寛之さん」の小説は読み応えありますか? もしよろしければ(1)(2)(3)に対してお考えやご感想をお聞かせください。 「簡潔に」お願いします。 なお、3人以上レス下さった場合は点数を差し上げら無い方が出てきて しまいますが、どうかお許しください。

  • 洗剤などの「植物”由来”」の由来とは?

    最近よく洗剤や飲み物などで、植物由来、○○由来など、「由来」ということばが使われていますが、これはいったいどういうことなのでしょうか? 辞書などで調べると、「物事がいつ,何から起こり,どの ようにして現在まで伝えられてきたかということ。また,その起源・歴史。いわれ。来歴。 .. 」などと解説してあります。 また、例文としては、神社の由来、名字の由来などが挙げられていますが、洗剤や飲み物の”由来”にはどうもイメージがつながりません。 洗剤や飲み物の”由来”とは、具体的にどういうことか、洗剤や飲み物の中で何が起きているのか? どなたか教えてください。

  • 面白かった大河ドラマは?

    面白かった大河ドラマは? タイトルの通りです。私は今まで、大河ドラマは新撰組!しか真面目に見たことがないのですが、篤姫(本編はとびとびしか見ていない)をレンタルして見直すと、今さらどっぷりハマってしまいました。 そこで、お聞きしたいのですが、今までの大河ドラマで良かったもの、また見所や簡単なキャスティングなど… いろいろ教えて下さい!!

  • 「とみに」 の由来

    お世話になります。 色々調べてみたのですが 分かりませんでしたので お知恵を拝借ください。 「最近、とみに・・・」 の ”とみに” の言葉の由来は何ですか? また、漢字で表現するとどうなりますか? 無知ですみませんがどうぞ宜しくお願いいたします。