• ベストアンサー

大河ドラマはなぜ「大河」?

「風林火山」を毎回観ていてふと思ったのですが、「大河ドラマ」は、要するに歴史ドラマなのに、どうして「大河」なんですか?また、どうしてNHKしか使わないのでしょうか?ひょっとして、一般用語ではなく、固有名詞なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.3

いわゆる「大河小説」になぞらえたものでしょう。 大河=スケールの大きい流れ、ということで。 ---------------------------------------------------- たいが‐しょうせつ【大河小説】  『広辞苑』  (roman‐fleuve フランス)  一群の人々の歴史を、しばしば数世代にわたって、社会的背景から書いた大規模な小説。  20世紀前半に続出した。マルタン=デュ=ガールの「チボー家の人々」など。 たいが‐しょうせつ【大河小説】  『大辞林』  一群の人々の生涯や家族の歴史などを、社会的・時代的背景とともに広い視野から描く  大長編小説。二〇世紀初期のフランスに始まる。  ロマン=ロランの「ジャン=クリストフ」、マルタン=デュ=ガールの「チボー家の人々」、  ジュール=ロマンの「善意の人々」など。 たいが‐ドラマ【大河―】  『大辞林』  長期間放送されるスケールの大きなテレビドラマ。 ----------------------------------------------------

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ということは、一般名詞であり、民放でも使用していいわけですよね。どうして民放では使わないのでしょうか。NHKへの対抗意識?それとも、そもそも1年間を通じて放映するドラマを制作していないから?かなりの予算がいりますからね。失敗してもそう簡単に打ち切るわけにもいきませんね。ともかく、納得しました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.4

>どうして民放では使わないのでしょうか。 もはや代名詞のようになっているからでしょうね。「大河」だけで通用するほどです。 お隣の韓国でも連続歴史ドラマを大河ドラマと呼んでいるようですが、これはNHKの真似かもしれません。韓国語で何と言うかは不明。 NHKが夜の時間帯に放送していた連続ドラマ(現代劇)は、当初『銀河ドラマ』と称していました。途中から『銀河テレビ小説』に改称。 「大河」より「銀河」のほうがスケールは大きいはずですが、ドラマのほうは逆でした。 朝の連続ドラマは『連続テレビ小説』。通称「朝ドラ」ですが、昼も再放送しています。TBSだっかたが昼の同時間帯に放送していた連続ドラマは何と呼ばれていたか忘れました。 民放の大型連続歴史ドラマは記憶にありません。時代劇枠はいくつかありますが、どれも1話完結型で、歴史の流れに沿って主人公の人生などを描いたものはないですね。

gootaroh
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございました。もはや固有名詞化しているんですね。参考になりました。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

こちらに同じ質問と回答が載っていました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108858395 なるほど、説得力がありますね。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、「スケールが大きい」「長編」という意味なのですね。

  • kogonta31
  • ベストアンサー率67% (41/61)
回答No.1
gootaroh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。参考URLを拝見しましたが、大河ドラマの歴史はわかったものの、なぜ「大河」という単語を用いているのかは分りませんでした。質問の趣旨は、どうして「歴史」ドラマ」ではない、「大河」ドラマなのかです。言葉足らずで申し訳ないです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう