• ベストアンサー

美味しく生キャベツが食べたい

sat000の回答

  • ベストアンサー
  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.3

しんなりして良いのであれば、塩水じゃなくて塩を打ってしばらく置くと、青臭い水が抜けます。灰汁なども一緒に抜けるので、食べやすくなると思います。ぎゅっと絞って使います。必要に応じて塩を落とすために水洗いしても良いです。とはいえ、キャベツは灰汁の少ない野菜なのであまり効果は無いかもしれません。味付けの問題では?塩ダレがお望みであれば塩ダレを使うのが良いと思います。 豚カツのキャベツはお店では生のまま千切りにして冷水にさらしてシャキッとさせます。冷水にさらすと灰汁なども多少抜けると思いますが、前述のとおりキャベツは灰汁が少ないので、主として食感を良くするために冷水にさらします。食感も味のうちです。ざく切りのキャベツを出すお店もあります。ソースをかければ美味しく食べられるのでは。 なお、ものすごい高濃度の塩水でない限りは殺菌できないと思います。15~20 %くらいで塩蔵にすれば腐敗の進行を遅らせることができます。

muguguguuu
質問者

お礼

丁寧にいろいろな方法を有難う御座います〜! トンカツ屋のキャベツ大好きでよくおかわりするのに家では何故こうもまずいのだ… とあまりの残念さに質問をした次第ですが、自分で作ったものは美味しさ半減してしまうので思い込みもあるのかもしれないですね。 あとは私が皆さんが思う以上にキャベツの鮮度落ちるまで放置して使ってしまっているのか…むむむ。 最後のものすごい塩分濃度、のところでそういえば昔は加減知らずでダバーッと凄い量の塩を突っ込んでいたのを思い出したのでそれもあるのかな、なんてふと思いました。 お塩がもったいないのでそれはやめておいて、買って数日内のキャベツで水で引き締めてトライしてみたいと思います〜。

muguguguuu
質問者

補足

青臭さ、という単語が頭に出てこなくてエグみとか言っていたのをズバリ書いて下さって有難う御座いました。 塩を使った時とそれ以外のお勧めと丁寧に書いて頂いたのでベストアンサーにさせて頂きます。美味しい生キャベツ満喫するぞ〜!

関連するQ&A

  • 生キャベツの美味しい食べ方

    お世話になります。 キャベツにはビタミンK・ビタミンU・ビタミンCが豊富で、 特にCについてはキャベツ2枚ほどで1日分のCが摂取できるとの事で、 なるべく食卓に取り入れるようにしています。 ただ、最近これらのビタミンは水に流れ出しやすく 加熱すると失われると知りました。 水・熱に弱いとなると、生で食べるしかありません。 千切りにして手作りドレッシングをかけて食べてみるのですが 生だとカサも減らず、味も青臭く、とにかく食べにくい。 とんかつ屋さんなどで山盛りについてくる千切りキャベツは 糸のように細い上に、ソースをかけたり、 油まみれの豚カツと一緒に食べるのでいくらでも食べれるのですが、 自宅では揚げ物も滅多にしませんので、サラダとして食べるくらいしか思いつきません。 コールスローは大好きで良く作っていたのですが、 みじん切りした後に塩をして絞るため、 キャベツの水分がなくなってしまって栄養も流れ出ていたのか・・と思い現在は作っていません。 生のキャベツを美味しく食べる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイス宜しくお願い致します。

  • キャベツ以外のとんかつの付け合せ?

    こんにちは。フランスに住んでいます。 来週来客があるので、とんかつを作ろうと思っています。 とんかつと言えば付け合せはキャベツの千切りが定番ですが、 フランスのキャベツは硬く、生食には向いていません。 もちろんトマトやサラダ菜などほかの生野菜でもいいのですが、 サラダはアボガドなどを入れた具沢山のものを前菜として別に 用意しようと思っているので、 キャベツ、サラダ以外にとんかつに合う副菜、付け合せは 何か他にないでしょうか? 揚げ物なので、なにかサッパリしたものになると思うんですけど。 和食の調味料(醤油、だし、みそ、ごま油etc)は一通り揃っています。 食材もお豆腐、もやし、白菜、大根などはこちらでも買えます。 よろしくお願いいたします。

  • 焼肉丼について

    フライパンで肉や野菜を炒め、焼き肉のたれをかけ、炒めると肉や野菜から水分が出て、炒めるというより煮込んでいるような感じです。肉や野菜を塩コショウだけで炒め、ザルで水分を抜き、丼の中のごはんの上に乗せ、焼肉のたれをかけるだけというのはどうでしょうか?

  • 生野菜を食べないとどうなりますか?

    食事と健康に興味を持っているものです。 食事の内容に関しては野菜を中心にして、肉も鶏肉を中心にして豚や牛肉はあまり食いすぎないようにしております。 ただ、もともと野菜が嫌いなので、野菜は根菜を使った野菜スープや筑前煮、豚汁など温野菜が中心となり、生野菜はあまり食べません。 外食時に強制的にサラダがセットされてたり、豚カツ屋でキャベツがついていたりすれば食べますが、自宅で食事を作るときに生野菜を用意することが億劫(=嫌い)です。 トマトと自然薯、それに薬味のネギを例外として(これらは食べる)、それ以外には一切(自宅では)生野菜を食べない生活をしたらどうなりますか? 栄養学や食事療法などの知見をお持ちの専門家の方よりアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 春から一人暮らしを始めて、料理を作るようになった超初心者です

    春から一人暮らしを始めて、料理を作るようになった超初心者です 初歩的な質問ですいません(^^;) 同じような質問あったらすいません(^^;) 野菜を野菜炒めでとっているのですが・・・・・ 今日スーパーで牛肉とキャベツ、もやし、にんじんを買ってきて野菜炒めをつくりました。 味付けは塩コショウに焼き肉のたれです。 ただ・・・・・・・ 野菜炒め全体がかなり動物臭くなってしまいました。。。 なんかで「牛乳を入れると緩和する」みたいなこと聞いたことあったんで入れてみたんですが・・・・それでも動物臭くて食欲なくなってしまいました(--;) 炒めた順番は にんじん→もやし→牛肉→キャベツ の順でした。 やっぱり肉は最初に炒めるのが普通なんでしょうか?(^^;) とにかく初心者でわからないことだらけなので、野菜炒めに限らず、肉料理で肉の臭みを移さない方法などありましたら教えてください。

  • サラダ用野菜のアク抜きについて教えてください。

    生野菜サラダをよく食べるのですが、アクの少ない野菜も含め、なるべくアクを抜いて食べたいと思っています。 葉野菜なら水菜やキャベツ、根菜なら山芋やニンジン、ほかにもトマトなどをよくサラダにしますが、いずれも塩水に浸したり、塩もみしたりするだけでアクがとれるでしょうか。とれるとすれば、どのくらいの濃度の塩水がいいとか、時間はどのくらいとか、目安はありますでしょうか。 生野菜なので、ゆでるわけにはいきません。よろしくお願い致します!

  • 生で食べるほうれん草について

    現在食事療法をしています。 「生野菜」をなるべく毎食(なかなか厳しいですが。)摂取し、その中に緑のものを入れるようにと言われています。 私の毎日のパターンとしては、きゃべつ、レタス、サラダほうれんそう、トマト、ハム、しお、こしょう、すりおろししょうがなどです。ドレッシングもなるべく「ノンオイル」のものを・・・とのことだったのですが、ノンオイルドレッシング(市販のもの)にも飽きてしまいました。なので塩こうしょうです。 前置きが長くなってしまいましたが、ほうれん草はサラダほうれん草よりも、普通のほうれん草のほうが、安くてたくさん入っています。今日、普通のほうれん草を生で食べてみましたが、あおくさくてまずかったです。普通のほうれんそうをおいしく生で食べられる方法はあるのでしょうか? 緑の野菜を毎日摂取するということでとても難しく考えてしまいます。 生野菜サラダのおすすめレシピも教えていただければと思います。(できればみどりのものが入ったものがいいです・・・)青しそを入れてもいいと聞きましたが、青しそと他の何を入れたらいいのか分かりません。 いろいろとたくさんすみませんがよろしくお願いします。

  • キャベツばかり食べて太ってきました。

    本年2月10日に大量の下血が出て上行結腸癌が発見され、 3月末の術後から体質改善の為にキャベツばかり食べています。 2か月ほど経ちましたが、 ところが、どんどん太ってきました。 因みに、朝起きてすぐに低脂肪のヨーグルトにオリゴ糖を大匙2杯くらいかけて1箱500ml食べて、ヤクルトを飲みます。 野菜ジュース(紫色+緑色+人参色)を150ccづつ計450cc飲みます。 時間がある場合はミネストローネの様な野菜だけのスープを食べます。 昼は玄米のお粥どんぶり一杯と西京味噌に漬けた焼き魚2尾位を なるべくキムチ納豆と一緒に食べて 日中は、キャベツを1玉程何も付けずに生で食べます。 夜は、殆どがキャベツ1玉位と野菜ジュースとヤクルトで おやつにアイスクリームを食べるくらいです。 酒や煙草、四足の肉に揚げ物、精製した砂糖や塩等は控えてます。 体調はどんどん良くなってきているのですが、 下っ腹が異常にぽっこり出ています。 脇腹や顔や顎周りにも肉が付いてきています。 仕事は早朝から、夜遅くまで休む間もなく忙しいです。 ですから、適度に体も動かしていると思います。 太ってきたのは、これでも食べすぎなのでしょうか? 注意することとかがあれば、アドバイスをお願い致します。

  • レバーを使った料理

    レバニラ炒めなど、塩や焼き肉のたれで野菜炒め感覚で作る方法以外に、おいしいレバー料理を教えてください。 レバーは好きなんですが、いつも野菜炒めでは、飽きてしまっているので、他の楽しみかたを是非知りたいです!!

  • 肉野菜炒めにレトルトをかけただけで、回鍋肉になる?

    料理初心者です。 肉野菜炒めを作る時にいつも塩コショウと焼き肉のたれを入れていたのですが クックデューなどの回鍋肉の素を入れたら、回鍋肉になるのでしょうか? 具は ・肉(豚バラや牛切り落としや豚小間切れなど) ・ピーマン ・玉葱 ・パプリカ ・キャベツor白菜 です。 ご回答よろしくお願いします。