• ベストアンサー

彼氏と別れるべきか折れるべきか悩んでいます

るーらー(@mgmclub)の回答

  • ベストアンサー
回答No.13

はじめまして 50過ぎたじじいで結婚も経験しています 20代の娘もいます いまは20年同棲してる彼女がいますけど 貴女と同じように悩み別れようと思案中なおっさんです こんな状況の意見ではありますがなにか参考になればいいです 読ませていただいたところ 実際は文章だけなので認識の違いは出てきてしまうかもしれませんが 彼の価値観は貴女に対して生涯一緒にいる自分の大切な人という定義ではなくあくまでも自分の親と自分と自分の実家で住む一員として見てるじゃないですか これは酷い言い方をすれば犬を飼うのと同じで飼い主の意向にそぐわなければ可愛がってもらえないということですよね そして彼自身も自分が正しいと思う方(親に育てられてるわけですから最優先で間違っていても親が正しいと思うはずです)の味方をすると公言してしまっている以上は貴女はそれに合わせなければそこでは居場所がないということになります 書かれていないのでわかりませんが あなたたちはおそらく20代でしょう となればその親は40代後半から50代 つまり40年すれば先に逝かれてしまいます その時に彼は今度は貴女に依存するはずです もちろん自分の親と同じ価値観になっていることを期待してです いま20代と思われる貴女にこんな夢をぶっ潰すような事を言うのは酷ではありますがそんな一生を送れますか? 貴女にもご両親がいるでしょう 同じように親を大切にしたい気持ちを持ってるはずじゃないですか その気持ちを配慮することが出来ない彼とそのご両親に対して貴女が心から接していくことなんて出来ないと思います そうなると必然的に結果は見えてるじゃないですか 前述しましたが 私は今悩んでる状況です 人はその状況に慣れてきてそれが標準になってくると そこにはリスペクトも無ければ道徳心もなくなってきます 更に勝手なことを言うのも当たり前になってくるじゃないですか 私はもうそれに対応するのがめんどくさくなってる状態で・・・ しかも一度裏切られてますし・・・ 私は昔から男女ともに人から好かれることが多く 大人になってからは告白されることが多いのです (既婚時でも独身時で彼女がいても) そんな状況で私を大切に扱ってくれる人が出てくれば 嫌でも心は動いてしまいます とこんな中で過去を振り返って見たのですが 好きだと思った相手と結婚したり(奥様にも裏切られた) 恋をして付き合ってるはずなのですが よくよく考えてみると相手が私に合わせてくれたのではなく 私が譲ってたような気がします もちろん結婚となると相手の家族とのお付き合いが出てくるのでその家族が暖かく迎えてくれれば良いですがそうでなければ全てが敵となってしまうじゃないですか そこで唯一味方になってくれるはずの旦那さんが味方をしてくれなければ敵地で孤立無援です お互いに思いやることが出来て 困った時に助け合える相手をじっくりと探すほうが 人生は有効だと思います 20代も1回30代も1回・・・ その頃は大して気にしてなかったんですよね タダ「自分だけが年齢を重ねていくだけ」だと考えてました でも実際はそうではなくて 当たり前ですが周りの者も年齢を重ねて行くわけです 彼の両親だけでなく貴女の両親も・・・ となれば貴女のご両親を気遣ってくれる彼のほうがいいですよね 悪い言葉ですが仮に嘘でも気遣ってくれる言葉をかけてくれる方が皆しあわせな気分になれます またお友達も一緒に楽しめる彼のほうが貴女は人生を楽しめるでしょう 私の後悔も含めた意見です 一部分でも参考になれば幸いです 人生は楽しいものじゃないとウソですよね お互いに頑張りましょう

関連するQ&A

  • HBV B型肝炎について

    先日献血しましたら以下の結果が送られてきました。 HBs抗原検査→陰性 HBc抗体検査→陽性 HBV-DNA検査→陰性 結果内容は「現在はHBVに感染していない可能性が極めて高いと判断されています」 しかしながら現在の制度では核酸増幅検査によりHBV-DNA検査→陰性であってもHBc抗体検査→陽性の場合は 血液を輸血に用いることは出来ないとのことでした。 質問したい内容は HBs抗原→陰性でHBs抗体→陰性(基準値以下)で HBc抗体→陽性というのは (1)以前感染したことがあって現在は治癒してると解釈していいのでしょうか? (2)HBs抗原が陰性ということは家族に感染することはないのでしょうか? (3)実は思い当たることがあるは20年近く前家族で肝臓ガンで亡くなった家族を看病したとき病院から肝炎ワクチンの接種を勧められたような記憶があったのですが、ずいぶん昔のことなので記憶が曖昧ではっきりしていません。ひょとしたらワクチンを受けてそれでHBc抗体のみ陽性なのかと思っているのですが、ワクチンは長期にわたり抗体を持ち続けるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 出産後の献血でB型肝炎の通知がきました

    先月末の献血から「B型肝炎ウイルス抗原検査の結果について」のお知らせが届きました。 HBs抗原検査が陽性であり、「現在B型肝炎ウイルスに感染している可能性が高い」とのことでした。 独身時代に会社で受けた肝炎の血液検査は陰性、現在6歳と1歳になる子がいますが、妊娠時の検査でも二人共結果は陰性で1人目は自然分娩・2人目は予定帝王切開で出産しています。 産中産後の性交渉は一度もなく、帝王切開の輸血も自己血です。 今、通知を受けてかなりとまどっています。 産後に感染することの可能性は思い当たりません。感染そのものより 昨年出産したばかりですので、母子感染の可能性が気掛かりでなりません。 妊娠時の検査で陰性であれば、母子感染は心配しなくていいでしょうか?献血の結果が間違えてるということは有り得るのでしょうか? 仕事の為、再検査のもなかなかできず気になっています。

  • B型肝炎の初期感染について

    献血をした結果、HBVに感染の疑いがあると連絡を受けました。検査結果はHBV-DNAにウイルスがいるという事でHBsの抗原検査は陰性と言う結果でした。かなりの初期段階での感染と言うことを言われました。その後の採血の結果、ウイルスの量が増えているのとHBe抗原の数値が8.4に上昇している段階です。ただ病院の検査ではHBsの抗原はまだ陰性という事みたいです。献血をしてからおよそ1ヶ月が経っていますがHBs抗原が陰性のままというのは有り得るのでしょうか?ウイルスの量は増加しているのにHBs抗原が陰性のままに終わるというのは有り得ますでしょうか?もちろん抗体も陰性のままです。感染してからどれくらいの時間が経つと陽性になるのでしょうか?肝臓の炎症状態を反映する数値はALTなどは正常数値です。病院の主治医は経過観察するしかないと言われました。採血も2週間くらいでいいでしょうと言われました。私としては劇症肝炎もあるのでもっと短い期間で採血をして検査をしてもらいたいのですが2週間も間を空けて大丈夫なのか心配です。主治医は自覚症状がないし肝臓に炎症を起こしてないからあまり切羽詰った感じじゃないようなのですが私、本人としては心配です。通常の急性肝炎を発症したら即、入院してもらいますね。くらいの話なので心配です。 急性肝炎で入院しても治療という治療はせず安静にしているだけだそうです。本当に急性肝炎で入院した場合、治療などせずに安静にしているだけなのでしょうか?病院を変えたほうが良いでしょうか?

  • クラミジア抗原・抗体検査結果どう判断すればいいでしょうか?

    クラミジアの抗原検査を受け、陽性と判定された後、 ジスロマック4錠1回服用しましたが、 服用から10日後の再抗原検査でまた陽性と判定されました。 次に、抗体検査を受けました。 その結果、抗体検査ではIgA,IgGともに陰性(0.28と0.22)でした。 抗体検査の結果からは、過去も現在も感染していない、と考えられると思うのですが、この結果はどう解釈すればいいのでしょうか? 逆の結果(抗原陰性・抗体陽性)はよく聞くのですが。

  • クラミジアの抗原検査・抗体検査について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=330958 の質問をした者です。 7月2日にクラミジアの抗原検査(分泌物の採取で検査)を受けた結果陰性でした。 7月31日に採血して抗体検査を受けた結果、IgAが陽性・IgGが陰性でした。 そして今日8月8日、再び分泌物での抗原検査を受けたのですが、陰性でした。 私は採血で「陽性」と結果が出たので、感染は確実と思い、薬を出してもらうために産婦人科に行ったのですが、今日受けた検査は陰性であり、産婦人科の医師から、「現在は感染していないと思われるから治療の必要はない」と言われました。 「全然心配ないってことですか?」と聞いたらそうだと言われました。 これはどういうことなのでしょうか? まだいまひとつ安心できません。 IgA陽性ということはクラミジアが活動しているということなのでは? (陽性・陰性の結果であって、数値まではわかりません) 本当に安心してよいのでしょうか? それとももっとくわしく検査を受けるべきでしょうか? できればお詳しい方、(専門におわかりになる方)ご回答よろしくお願いします。

  • B型肝炎検査について

    平成15年献血した際、b型肝炎hbc抗体検査の結果が陽性と通知が来ました。hbs抗原検査は陰性で、核酸増幅検査では陰性でした。平成3年妊娠のときはhbs抗原は陰性でした。その後に感染したとは考えられません。感染して自覚症状がないまま治癒していた事、感染経路がわからない事、など悩んだまま現在に至っておりました。最近仕事に付いたところ、仕事先でもうすぐ健康診断があるとのこと、血液検査もあるようです。健康診断では一般に、hbc抗体検査はするのでしょうか?hbs抗原検査だけなら陰性なので、みんなに知られずにすむのですが。

  • クラミジアIgA陰性IgG陽性の場合の抗原検査

    クラミジアIgA陰性IgG陽性の場合の抗原検査 第二子の妊娠初期血液検査でクラミジアの抗体が IgA(-)0.34,IgG(+)3.68という結果が出ました。 医師の説明では現在は罹っていないが、過去に罹っていた、 第一子の時の検査で何も言われなかったか?と聞かれ次回に おりものを検査する事になりました。 第一子の検査では初期と出産前の後期共に、血液検査の抗体検査では無く おりものを採取しての抗原検査で陰性だったので、感染履歴を初めて知りました。 そこで質問なのですが、現在の罹患がないのであれば、何の為に 抗原検査をするのでしょうか? 抗原検査をする事で、いつ頃感染したかの目安が分かるとか? もし菌がいたら、IgAが陰性でも抵抗力が落ちたら活動を再開する 危険性があるから、とかでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 肝炎 健康診断結果

    健康診断結果に詳しい方に質問です。 40代になり初めて肝炎の検査を受けました。 HBs抗原定性 陰性 HCV抗体定量 0.1(陰性基準値0.9以下) HCV抗体判定 陰性 この両方の『陰性』というのは現在はもちろん過去に感染した形跡もないということでしょうか? 抗原、抗体がない=感染形跡がないとは別なのでしょうか?

  • クラミジアについて

    3年ほど前に2回、血液検査でクラミジア抗体陰性の結果が出たので、「過去にかかったこともない」し「現在もかかっていない」と理解していました。 先日、久しぶりに抗体検査を受けたらIgA抗体の値が1.12で陽性という結果でした。今、抗原検査は結果待ちなのですが、例えこの抗原検査が陰性だとしても、今回抗体検査が陽性になったということは、3年前から現在に至るまでのどこかで、クラミジアに感染していたということなのでしょうか?まったく身に覚えがないのですが…。 それとも感染の事実がなくても、抗体検査が何らかの理由で陽性になる可能性はあるのでしょうか?もしくは3年前の検査が間違っていたなどという可能性もあるのでしょうか?

  • B型肝炎のキャリアについて

     私の母が市の検診でHBs抗原の検査をしたところ陽性の結果が出ました。 今までこの検査をしたことがなく、突然のことでびっくりしています。(性交渉は父のみで、献血や輸血もしたことがありません) 病院に検査に行き医師から「この年になって陽性が出るのは、ほとんどが母子感染です」と言われました。 ネットで調べたところ母子感染は、祖母から母、母から娘へと受け継がれると書いてありました。  私は出産時にHBs抗原検査をしたのですが、陰性でした。  母子感染は、必ず起こるものではないのでしょうか? 詳しい方がいましたらよろしくお願いします。