• ベストアンサー

納豆が入ってる器でそのままコネていいの?

eehontokai2の回答

回答No.2

法、条例で可否を決めてくれてはないので、その場で与えられたことに従うしか他に方はないのでは。 しかし、小鉢に移してから食卓に供するほうが私としては好ましく思われます。  これさえも面倒くさいだの格好をつけてるという人がいても今の世では不思議ではありませんが。

関連するQ&A

  • 納豆スチロール

    納豆はせっかく体にいいのになぜ発ガン性があるという発泡スチロールに入れて売っているのですか 開けるときやかき混ぜるときに砕けたり箸についたりして体に入りそうです また、発泡スチロールのフタをパリッと割ってフタの中の醤油をかけるタイプもありますが、 パリッと割る際に発ガン性の発泡スチロールが納豆やごはんの上にぱらぱらと降りませんか 加熱しなければ発泡スチロールは無害ですか。 けれどなるべく体に入れない方がいいのではないでしょうか 気にしすぎですか 健康増進をはかりたいのに発泡スチロールに邪魔されてる感じです 発泡スチロールでない何か別の紙みたいなものとかに包めないのでしょうか

  • 納豆 かき混ぜない

    かき混ぜないで納豆を食べると、納豆を食べる意味(栄養)がありませんか? 私は、納豆をかき混ぜると食べれません。 容器のフタを開けて、カラシ・タレをかけ そのまま箸で取り口に運びます。 余談:納豆に繊維はありますか?

  • 納豆の容器

    原油価格上昇の影響が大きい食品としてニュースで「納豆」が取り上げられていました。 発酵工程で長時間高温を維持するのに多量の重油を燃料として使用する事と容器(発泡スチロール)も石油製品だからだそうです。 そこでふと疑問に思ったのですが温度管理はともかく容器については発泡スチロール以外の材質に変えれば良いのでは?ということです。 たとえば牛乳パックのような紙等が考えられると思うのですが何か不都合があるのでしょうか?

  • インスタントラーメンなどに使われる容器について

    カップ麺などの容器の発泡スチロールの質感が苦手なのですが、同じ意見の方って少ないでしょうか? カップラーメンなど、食べ物そのものは嫌いではないのですが、その容器が発泡スチロールじゃなかったらもっとおいしいんじゃないかなあと思いました。 個人的に幼少時に友達が発泡スチロールをコンクリートの壁にこすって音を立てて遊んでいたときの、 あの嫌な音の感覚があって、 カップ麺や納豆のパックなどの容器を手に持つたびになんだか良い気持ちになりません。 特に納豆の3パック詰めを一つ抜き出す時の容器の擦れる音が堪らなく嫌です。。 食べ物そのものは好きで、あまりその他の容器のものが安い値段で普及していないので普通に買っていますが、 ふと、自分と同じような方はいないのだろうかと思って質問しました。

  • 納豆の腐敗

    一昨日いつも買っている物と同じ納豆を買ってきて、すぐに冷蔵庫に入れて保存しておいたのですが、今日食べてみようとして開けるといつもより格段に臭いが強く感じました。 食べると納豆の「旨み」のようなものが感じられず、アンモニア臭が口の中に広がり、はっきりと「不味い」という印象でした。 賞味期限は4月16日ですし、なぜこんなにも急激に古くなってしまったのかが分かりません。 スチロールパックに傷も付いていませんでした。 ちなみに容器を開けるとそのまま食べられるタイプの物です。 保存方法などに問題があったのでしょうか?考えられる可能性を教えていただけると幸いです。

  • トンボ型の模型飛行機がよく飛ぶ理由

    納豆の容器などの薄い発泡スチロール(?)を用いてトンボ型の小さな飛行機を作って重心をうまくとるときれいな飛び方をします。胴体も同じ薄い発泡スチロールを使うのでこれが垂直尾翼の役割をするのかもしれませんが、水平尾翼もない形なのにどうしてよく飛ぶのでしょうか。実物の飛行機でトンボの用に主翼が並列2枚の代わりに無尾翼のものなどはあるのでしょうか。

  • コネ入社の噂

    アナウンサーの8割はコネ入社だという噂を聞いたのですが本当なのでしょうか・・・? スポンサーや有名人やお金持ちの子供が入社すると、コネ入社だと決め付けているということはないのでしょうか? いくらコネでもある程度出来ないと採用は出来ないとかあるのでしょうか? あとの2割の人達は実力で入った人達だから、ニュースを読んだりしているとも聞いたので、そんな風に見てしまいそうです。

  • 発泡スチロールの食器を探しています。

    仕事で発泡スチロールの食器を使うことになり、市内で唯一と思われる発砲スチロールの食器を取り扱っている店に聞いてみたのですが、希望の商品がありません。 形状は、カップヌードルまたは、コンビニで使用しているおでん(小)の容器程度の大きさで、ふたも付けられるものです。入手方法をご存知の方よろしくお願いします。

  • プラスチック・発泡スチロールは酢で溶けますか?

    プラスチック・発泡スチロールは酢で溶けますか? 豆腐や納豆の入っているトレイにそのまま酢をかけて食べる癖が有るのですが ふと、プラスチックに熱湯をかけると体によろしくない物が溶け出る騒動を 思い出し不安になりました。 プラスチックや発泡スチロールは酢で何か溶け出る可能性 が有りますでしょうか?

  • 納豆とカレーを食べるとき混ぜるなんて信じられない

    納豆とかカレーを食べるときに、混ぜてから食べるひとがいますが、 信じられません。私は、特に納豆はねばるのがとてもイやなので、なるべくそーっと かたまりのままで食べます。カレーとかコーヒーゼリーもある程度混ぜて食べるひとがいますが寒気がします。これも氷山の一角を崩すように、なるべく混ぜないで食べます。混ぜて食べるのは嫌じゃないですか?