• 締切済み

死んでも許せない相手

ある人が私と相手方を比較し、私を批判してきた事が許せません。 私は、これまである人から散々迷惑をかけられてきました。それにも関わらず、比べる必要のない相手方を引き合いに出し、わざわざ私を批判してきた事が許せません。 実は、ある人は5年程前に病気で亡くなっています。既に亡くなっているにも関わらず、それでも許せないのです。別に許す必要もないと思っていますが、時折思い出しては腹が立ちます。 許せない相手というのは1人や2人いるものですが、相手が亡くなってからも許せないというのは、滅多にありません。 全く関わらなくなり、顔も見なくなり、行方が分からなくなってから10年以上経ち、やっと許せるようになった相手もいます。それでも時折思い出しては腹が立ちます。 このように亡くなってからも許せない相手というのは、どうすればよいのでしょうか? 皆様のご回答を参考に、自分の気持ちを整理していきたいです。ご回答お待ちしています。

みんなの回答

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.8

許す者は許される 許さない者は許されない 許すのは、最終的には自分のためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.7

なぜその時に口論しないのですか、喧嘩をしても殴ってはきません、 むしる殴られれば、責任とってもらうので、放置は無いです、 批判する人はどこにでもいますが、立場が下だと泣き寝入りする のがお得です、立場が上の人に逆らうと、日本は出る杭は打たれる で報復されてしまいます、無駄な事はしても意味が無いです、 スルーして怒りを飲み込むしか手段は無いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuramae
  • ベストアンサー率13% (28/214)
回答No.6

相手が死んでも、思い出しては腹が立つとは、相当ですね。 良い思い出となるような、よき人との交際を上書き保存し、 思い出さないようにする方法が、一番良いでしょう。 人を許すのは、難しいですよ。忘れるのが一番。 自分にとって良いもの、良い人、良い事を中心に生きていきましょう。 毎日が気分良いですよ。朝起きると、鼻歌が出ますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ciscis430
  • ベストアンサー率15% (23/151)
回答No.5

許したほうが良いと思います。 人をうらんでしまうと自分のためによくありません。 私はうらみや憎しみは手放します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#253100
noname#253100
回答No.4

忘れるしかないと思いますが忘れられないなら持ち続けるしか有りません。 もしくは、別の事で記憶を上書きして忘れるかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.3

ありのまま知る。妄想しない。死ある。今ここ自分に集中。陰口しない。比べない。怒らない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.2

許せなければ許さなければいいと思います。許したければ許せばいいと思います。許したいという気持ちがないなら許す許さないで悩む必要はないと思います。許しても許さなくても誰にとっても益にも害にもならないので、あなたがしたいようにすればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20103/39852)
回答No.1

許さなくて良いんだと思う。今のあなたは、許さないぞ!という方向に意識的にエネルギーを使っている。許したい気持ちと許さない気持ちが拮抗している訳でも無くて、とても単純に許さない気持ちの方が強くなっている。変な言い方になるけれど、あなたの中に相手を許さない方向に使うエネルギーがあるうちは、ずっと許さない、許せないままなんだと思う。あなたにはまだ、その相手を許さないという方向に使うエネルギーがある。あるから使ってしまう。その許さない方向に使っているエネルギーが枯れない限り、あなたはずっと許さないスタイルを続けていく。ただ、相手を許せない、許さないという自分を維持していく事にも実はエネルギーが必要。今のあなたまだそのエネルギーがギリギリある。でもいずれあなたも老けて、今と同じようにイライラしたり、執着する事も難しくなってくる。続けたくても今のスタイルが続けられなくなってようやく、あなたは「脱力」という形で相手を許していくのかもしれない。それはただの脱力で、自分が老けて以前よりもエネルギーを失っただけで、相手を許した訳じゃない!最後まであなたはその目線にこだわる人なのかもしれない。別にそれでも良い。あなたの中では最後まで許さなかったという形で生を全うするのかもしれない。でも、客観的にあなたを見た周りの人達は、あなたが今のような高い温度で許さないモードを維持継続出来なくなった時点で、実質許したような印象になる(見える)。思い出せば許さない気持ちがふつふつ湧いてくるけれど、わざわざ思い出して、わざわざ過去のエピソードにエネルギーを使う事ををしなくなった時、それはあなたにとってその相手であり出来事を許したのと同じ。あなたの方向性はシンプル。まだ許さないぞ!という高カロリーの自分を支えるエネルギーがあるうちは続ければ良い。むしろ続けた方が良い。もっともっと続けて続けて、カロリーを沢山消費して自分をくたびれさせる。許さない方向に使うエネルギーも無尽蔵では無いから。いずれ枯れる。同じスタンスを続けたくても続けられなくなる。心の足腰が弱くなって、他の悩みやストレスも登場して、良くも悪くもその許さない問題一点だけに集中出来なくなる。今よりもあなたのエネルギーがダウンしてくると、限られた自分という資本の優先分配という現実的テーマがやってくる。今のあなたはまだ、好き放題許さない方向にエネルギーを使っているけれど、エネルギー自体が小さくなってくるとその使い道は考えざるを得なくなる。許さない方向にどこまでエネルギーを使ってもゴールは無い。しかも思い出して許さないをアップデートすればするほど、実は相手像は歪んでいて、あなたの中のエピソード自体が既に実態からは乖離してしまっている部分もある。あなたの中でネガティブなリメイクやディレクターズカットが行われているその過去のエピソード。実際に起こった事を振り返っているはずなのに、自分の感情的脚色が強い事に気づく瞬間がある。その瞬間あなたはふっと我に帰れる。自分は何やっているんだろうと思える。ゆっくりと深呼吸を。まだ許さないエネルギーがあるならガンガン使えば良い。中途半端に残さず使い切る。使い切って底をつくのが先か?あなた自身が老けて、パワーダウンして同じスタイルを続けられなくなるのが先か?いずれにせよ、落ち着くタイミングはやってくる。しっかり自分の有限エネルギーを意識しながら、あなたなりに許さない問題の処理にも現実的に向き合っていく事。大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相手が、怒ってるのかな?と思った時の、メールは…

    私には片思い中の人がいます。まだお互いのことは、よく知らないと思います。 私は、好きな人には、すぐに腹を立ててしまう性格です。 たぶん、自分をわかってもらいたいと思ってる人に対して 「なんで、わかってくれないのよ~!」と腹が立つのでしょうね。(自分勝手なんです。汗。) でも、そんなに怒ってばかりでは、良いはずがありません。 腹が立ったとしても、極力気持ちを抑えて、相手に気付かれないように メールをしているつもりなのですが、どうやら、ばれてしまうようです。 「なんか怒ってない?」とメールが来ます。でも、その後の文章がよくわかりません。 「カルシウムとったほうがいいよ。」とか「なんか恐いよ。」なんです。 普通は、相手が怒ってたら、自分が悪かったのかな?怒らせたかな?どうしよう。とか って思うと思うんですよね。そして、そう思ったら、こういう書き方はしないんじゃないかと…。 もしかしたら、私のメールが迷惑なのかな?嫌われてるのかな?とか いろいろ考えちゃって…。別に深い意味などないのかもしれませんが…。 こういう書き方をするのって、どういう気持ちの時なんでしょうか? わかる方いたら、教えてください。お願いします。

  • お祝い目的で脱ぎたい相手と脱ぐタイミング

    最近(1ヶ程前)知り合った同い年の未婚者がいます。  <↑関係は浅いですが、信用のある人です> 今はお互い30歳なんですが、 厳密には、自分は54年4月生まれで、 相手は55年1月生まれなので 同じ歳でいる月日があまり無いのです。 30【代】だし、30【歳】なので、 知り合って間もないけど「30【歳】」という大台という意味で脱ぐか、 4月の誕生日お祝い目的にするか、 「同じ年代で同じ歳」であることを祝うか迷っています。 あと、相手は知りませんが、 自分は(恋愛経験はありますが色々理由があって) 肉体関係を持つ事は初めてです。 (トラウマとかそういうのではありません) なので、脱ぎたい(できればやりたい) とまで思える人と巡り会えた事を祝いたい気持ちもあります。 でも、巡り会えた事を祝うのなら、今でなくても良いと思う反面、 せっかく巡り会えたんだからこそ今祝いたい気持ちもあり葛藤が生じています。 あと、相手とは良い関係にはなっているのですが、 まだ告白という段階には行っていない段階です。 知り合った時期が時期なので、 端から見たら焦っているように感じるかもしれませんが、 どうやってこの気持ちを整理したら良いのか…。 皆さんがこの状態ならいつ脱ぎますか? 相手に何と伝えますか?        ※肉体経験が無い事や、祝いで脱ぐ事・       告白していない事に対する批判的回答はご遠慮下さい。

  • 元不倫相手の離婚と相手の変化

    こんにちは。26歳 独身 女性です。 実は1年半ほど前に既婚者である彼と関係を持ってしまいました。私が好きになってしまい、いわゆる不倫をしてしまいました。 しかし、不倫の罪悪感と彼の奥さんの妊娠も重なり、半年程で関係を清算しました。 ただ、職場が同じこともあって、良い友達として飲みに行ったり、相談をしたり受けたりしていました。 3つほど年上の彼なので、お兄ちゃんと妹といった感じでした。 しばらくして私自身も別に好きな人が出来ました。 そのことは彼には言ってはいないのですが、私の気持ちも好きな人に傾いていたので、問題なくこの間まで過ごしていました。 しかし、彼の奥さんが臨月直前で具合を崩し、子供を諦めざる得なくなり、それがきっかけで離婚をしたらしいのです。もともとあまり家庭を顧みない人でしたので、原因はそれだけじゃないとは思いますが。 そのタイミングで、私に対してよりを戻したいといってきました。とても傷ついているのは見ると実感してしまいます。 不倫をしていたときは私が好きだったので、耐えるばかりでつらい恋愛でした。その気持ちにやっと整理をつけて新しい恋愛をしようとしていたところだったので、動揺してしまいました。 しかしよく考えた結果、私は好きな人がいますし、よりを戻すつもりはありません。 不倫相手の彼とは幸せになれる気もしないです。 しかし、私の好きな人は不倫の彼がとても嫌っている人で、そのことを告げた瞬間に何か好きな人に言うのではないかと不安に思っています。 不倫相手の彼を傷つけることなく、よりを戻せないと言う方法はないでしょうか。 出来れば、好きな彼のことを引き合いに出さない方法があればいいのですが。 不倫相手の彼からは、毎日メールや電話が来て、ちょっと困っています。 (結婚していたときは、ぜんぜんメールなかったくせに。。。)

  • 相手のためというが・・・

    たとえば、相手にバカにされたりすると プライドが傷つくのか、そんなんじゃいつまでも彼氏できないよとか、 そんなんだから嫁の貰い手がないんじゃないの?とか、 今までの私の人生を否定しにかかる人がいます。 これは、なぜでしょう? あるテーマに沿って話をしていて、明確に回答したくない場合言葉を濁します。けれど、そこには私もあなたと同じ考えを持っているんだけど、今の状態ではそれはあてはまらないと、返事をしました。 Aという事柄に対してどう思うか。 相手→Bと思う(多分世の中の大半の意見) 私→私もBだと思うけど、現在はC(Bとは反対意見) そうすると、しっかり読んでいないのか(メールでの会話だったため)Cという考えを持つのはおかしい。将来こんな風に困るよ、と説教をし始めました。けれど、今の環境ではという前提条件付で反対意見のCを出しているので、これには腹が立ち、その環境の説明をしました。 こんな環境で、こういう場合は恐らく世の中の大半がCという意見を持ち、実際そのような行動をしている。本来Bという考えを持っている人でもね。と、今まで出会った人たちや聞いた話を考えて説明しました。 それには納得できたようですが、プライドのせいか今度は ”気の強い女は嫌われるよ。君の将来が不安だ”といい始めました。 どうしてこんなことを言うのでしょう? 同じように正論で相手を言い負かしたときは、大抵こんな言い方をされます。 ”もう少しおとなしい女性の方がすかれるよ””自分の意見を主張する女は嫌いだ””いくら仕事ができても経歴があっても女性と男性は対等じゃないんだ”などそのあとに、”きみの心配をしてるんだよ””きみがいい人間になるためのアドバイスなんだ”と、自分が諭してあげているかのような発言をします。 私からすれば全く説得力もない言葉でどうやって相手の思う人間になればいいのか理解できません。人間の感情や思考を変えるにはかなりの力が必要だと思います。たった一言の批判でしかも、到底正論とは思えない意見でどうやって考えを変えればいいのでしょうか・・・。 私が思うに、言い返せないから相手を批判し、負けたという気持ちを何とか優位に持っていこうとしているのではないかと思うのですが・・・。自分の方が上だと思っているから、また、悔しいから出てくるのではないでしょうか。 学歴や地位のある男性、もしくは、全くない男性に限ってこういう事をいう傾向にあるようです。 どうしてこんな捨て台詞のようなことをいうのでしょうね?そこにどんな心理があるのでしょう?男性・女性どちらか明記して回答してください。両方の目線で知りたいと思います。

  • Gmailが相手に届かない

    今まで Gmailでやり取りしていた相手とやり取りができなくなりました。 相手からは届くのですが 私からは届いていません。迷惑メールにもなく 迷惑メール対策で拒否されている事もないです。  同じような事になっている人が他にもいますが 今までと同じようにやり取りできている人もいます。 どなたか 分かる方お願いします。

    • ベストアンサー
    • Gmail
  • この性格を変える必要はないのでしょうか?

    この性格を変える必要はないのでしょうか? 私は、人に対して気配りしすぎてしまう性格です。 だから、相手に少しでも迷惑のかかるようなことがあると、相手が傷ついたのではないかと思い、かなり落ち込んでしまいます。 人に対して優しすぎるため、相手の批判を言うようなことは、まず、ありません。

  • 相手に迷惑をかけないように話したりするには

    高1男子です。 僕は好きな人がいます。 その人は僕の1つ上の先輩で、今二年生です。同じ部活に入ってはいるのですが、週2で活動しているため会う機会も少ないです。メアドも知っていますが必要あるときしかやりとりしてないです。 僕は女子と話すことはおろかクラスメイトともあまり話せないんです。話すの苦手で。友達には相談しましたが、恋愛したことないからわからんと一蹴されました。 不自然じゃない、なおかつ相手に迷惑をかけないようにアプローチするにはどうしたらいいでしょう。僕は噂されても構わないんですが相手のことを考えるとそうはいかないので。 いきなりデートに誘うとかは迷惑だし、会いにいっても迷惑だし、部活の時に話すのも気が引けるし、どうすればいいでしょう。アドバイスお願いします。

  • 相手に話すべきかどうか…

    お互い家庭がありますが10年近く付き合っている彼がいます。その彼の子供を妊娠したようです。検査薬での判断で病院へは明日行こうと思っています。ほんとうに好きな相手の子供だけど産めないことはわかっています。相談したいのはこの事を彼に話すべきかどうか…産めないと自分のなかで結果はでているので話さず手術をし、何もなかったように過ごすか、妊娠の事実を彼に伝えたほうが良いのか。わたしがこわいのはこの事によって彼との関係が変わってしまうことです。批判されても仕方ないとわかっていますが話すべきか話さないほうが良いかアドバイスお願い致します。

  • 自分と同じように愚痴を言うのが好きな相手の方が合う

    日頃から愚痴や批判ばかりする人は結婚相手やお付き合いする相手も 自分と同じように愚痴を言うのが好きな相手の方が合うのでしょうか? 一方が愚痴が嫌いなら合わないから 「愚痴や批判が好きな人と付き合いたい」と思うのですか? それとも愚痴を言う人も言わない人も あまり愚痴や批判を言わない人と付き合いたいのですか?

  • 相手に求めるものは?

    はじめまして。。。  <男性の方にお聞きします> 好きな相手、彼女に絶対求める事(必要とす                  事)ってどんな事ですか?   <女性の方にお聞きします> 好きな人や彼氏に対して、「これだけは許せ                      ない」と思う事とは?  よろしくお願いします!!              

このQ&Aのポイント
  • 新しいルーターで印刷ができなくなった場合、対処方法をご紹介します。
  • ルーターを交換した後、印刷エラーが発生する場合、解決策をご紹介します。
  • ルーターを交換した際に印刷できない問題が発生した場合、対処法を解説します。
回答を見る