• 締切済み

退職勧奨で悩んでいます。

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10663/33442)
回答No.6

会社の指摘する「能力不足」に思い当たる節はありますか。それ次第でアドバイスも変わってくると思います。

noneya
質問者

お礼

能力不足という言葉でぼかしてましたが、少しだけ説明しますね。 自分は職業ドライバーです。売上は問題なかったのですが、物損事故が数件続いたというのはあります。ただ、ここまで言うのもどうかと思うのですが、他のドライバーにも事故はありますし、事故はつきものではあると思います。 内勤の人間の1人と仲が悪いのも原因かもしれません。

関連するQ&A

  • 退職勧奨

    こんばんは。 業務中の交通事故、また能力不足等により退職勧奨を受けました。 「配属の部署がない」 「能力不足」 「自分で決めて、明日までに解答しろ」 と言われました。 事故の責任感から、退職届けを翌日の朝出しました。 夕方、「退社時に受理されたから」と言われました。 今、教えていただきたいのは (1)一身上の都合と書いた退職届けで、退職勧奨ではなくなってしまうのか心配です。 (2)失業保険の手続きで、退職勧奨扱いにしてもらうには、証明書かなにか必要ですか? 再就職には年齢も厳しく、子供が小さい事から不安です。 すみません、教えてください。

  • 退職勧奨について

    会社の業績不振のため社長から退職勧奨を促されました。その際に退職同意書を提出してほしいと言われました。私はハローワークと労働局へ相談して、確実に会社都合で退職できるように、同意書に「会社の業績不振のため退職勧奨を促され、続けたいのが自分の希望だけれど、やむを得ず退職勧奨に同意します」と追記して社長に今日渡しました。すると社長はこれだと退職勧奨にならないし、これなら出さなくていいと言いました。私は出さなくてすむならそれでいいと言いましたが、社長は社労士に聞くから一旦預かると言って受け取りました。この後はどうなっていくと予想できますか。業務遂行の上で自分には落ち度はないので、私は退職勧奨(最悪は解雇)にて会社都合の退職をして、特定受給資格者になりたいし、それが当然のことだと考えています。私は何をすべきなのでしょうか。

  • 退職勧奨について

    先日会社から退職勧奨を受けました。理由は自分の能力不足ということです。自分としては会社に残るつもりはないのでこれを受けようと思います。そこでいくつか質問したいです。 (1)離職区分   退職勧奨を受けての退職は離職区分上「3A 事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職 」に当たり自己都合退職であっても会社都合に準ずるものとして失業給付の受給制限を受けないものと解釈していますがよろしいでしょうか? (2)紹介状について ハローワーク経由で面接を受ける場合、紹介状には離職票の退職理由が書かれているのでしょうか?また面接時に離職票のコピーを持ってくるように言われるケースはあるのでしょうか? (3)履歴書、職務経歴書への記載について   履歴書には何月何年に退職したという事実だけを書いて、職務経歴書に退職勧奨を受け入れ退職と書こうと思っています。具体的な理由を聞かれたら能力不足のためと馬鹿正直に答えた場合非常に不利になると思いますので、会社の業績不振のため退職勧奨を受けたと答えるつもりです。(ちなみに現職の業種は製造業で主に自動車部品を作っている会社で去年から急激に業績が悪化していることは事実)面接を受けた会社が今の会社に問い合わせて退職理由に齟齬があった場合経歴詐称に当たるのでしょうか? (4)退職証明書について 面接を受けた会社から退職証明書の提出を要求される場合があると思います。書式モデルを読むと解雇については別途理由を書くようですが、退職勧奨の場合でも具体的な退職理由を書いてもらうよう要求される場合はあるのでしょうか? (5)相談機関 とりあえずハローワークと県の労働局に相談してみようと思いますが、他に相談に乗ってくれる機関などがあれば教えていただけるとありがたいです。 「能力不足」により退職勧奨を受けたことが、今後の転職活動にどう影響するか分からなかったのでこうして質問させていただきました。検討した結果不利益のほうが多い場合は会社と交渉して理由を変えてもらうか、それが通らなければ最悪自己都合で辞める事も考えています。   

  • 退職勧奨について

    質問です。 営業をしています。会社へのパフォ-マンスが悪く、退職勧奨を受けました。 自分自身も仕事が合わず、退職を考えていたので条件もとても良く受け入れることにしました。 ほとんどの証明書等には自己都合との記載なのですが、 離職票のみ退職勧奨にチェックがされています。 会社側の説明では、特に問題ない。 雇用保険がすぐに受理できるという説明がありました。 万が一前職確認などが、電話であった場合でも自己都合とのみ話しますとの説明でした。 本当にそのようなものなのでしょうか? 勉強不足のため、心配です。

  • 会社都合による退職

    先日社長から、「自己都合退社をするか給料の大幅ダウンするかどちらか選べ」みたいな内容の話をされました。 理由は会社の業績不振と私の能力不足(一生懸命なのは認めているみたいですが・・・)だそうです。 納得のいかない部分が多々あるので「退職も減給も納得できません」としか答えておりません。 が、自分の中ではいずれにしても辞める方向で考えております。 私としては「業績不振によるリストラ」という形で会社都合の扱いにもっていきたいと思っております。 やっとの思いで今の会社に転職してまだ9ヶ月であり、直ちに次の職を探さなければなりませんが、生活もギリギリの状態なので失業保険をすぐにもらいたいので自己都合による退社は避けたいところであります。 社長とはちょっと険悪な関係になっている為、何も行動は起こしていないのですが、仮に社長に直接、「会社都合の扱いにして欲しいと」頼んだ場合どのような回答が予想されるでしょうか? 社員5人(内3人は家族)の小さな会社ですので会社都合扱いにしてもそれ程デメリットは無いような気がするのですが・・・。 次の就職に向けてどのように動くのがベストなのかアドバイスをお願いします。

  • 退職勧奨

    私の友人が、メンタル面で体調を崩し、2ヶ月の休職が必要になったそうです。 しかし、休職後1ヶ月で、会社側から退職勧奨を受けてしまったそうです。 理由は「病人をそのまま雇っておく余裕がない」 「会社都合退職で構わないから」と言われてほぼ強制的に退職勧奨されたそうです。 それから、保険関係や退職に関する書類を送ると言われたようですが、音沙汰無く、また、離職票も次が決まってから送るよと言われたそうです。保険証もいついつまでに返還してとも言われず、身動き取れないそうです。 体調が良くなってから転職活動しようにも履歴書に会社都合退職とかいて構わないのかとか、会社都合と書いておきながら、相手側の会社が在籍していた会社に確認の時に「自己都合ですよ」と言われるんじゃないかとか色々気にしていました。 私もできる限り彼に協力したく質問させていただきました。 しっかり会社都合による退職と書かれた離職票を受け取ってから転職活動しなよ。 と勧めた方がいいのでしょうか。 私からはとりあえず、会社に連絡するか、ハローワークに相談してみては。とは言ってみました。 わかりにくい質問でしたら申し訳ありません。 どちらかお知恵をお貸し下さい。

  • 退職勧奨と解雇

    社員10名ほどの会社に勤めて一ヶ月半、試用期間中でした。 先日社長から「5年10年の我慢が必要だ。腹をくくれ」と言われました。労働環境に対する不安(長時間の残業、残業代は無し。社長はあくまで自主管理だという。)もあるので「少し考えさせてください」と答えていたのですが、昨日、同じ部署の先輩にあたる人物(S)が同席の元、その返答を再び求められました。 自分は「一日一日、頑張るつもりです」と働きたい意志を伝えたのですが、社長は満足せず「それじゃ続かない。腹をくくれ」と言います。長い沈黙のあと、自分が「腹はくくれません」と答えると、とんとん拍子で今日で退社という話がすすみ(Sが今日がいいよな、と)挨拶をし(Sが、○○くん今日で終わりだから、と)、保険証を取り上げられ、荷物を纏め帰宅しろという話になりました。 正直驚いて、自分でよくわからないままに事が進んでしまったのですが、これがどういう扱いでの退職(自己都合、会社都合、解雇)になるのかもわかりません。会社としては退職勧奨を行い、それを私が受け入れたという理解なのでしょうが、正直理解できません。ちなみに「腹はくくれません」とは言いましたが、「辞めます」とは言っていません。 退職に伴う手続き(健康保険、年金、労働保険)の手続きについてのアナウンスもなく、また未払い賃金についても一切アナウンスがないまま、「不意打ちで放り出された」という言葉が一番しっくりくる状況です。 そういう会社なのだと思い、下手に喧嘩をするつもりはないのですが、最低限自分が不利益を被るような事態だけは避けなければと思っています。 今後の活動において自分が不利益をうけないためにどうすればいいか、何かアドバイスをお願いします。

  • 退職勧奨について

    私は派遣社員で3月一杯で派遣先との契約が終了します。 今月中旬に派遣元会社から退職勧奨を言われました。 条件は以下の通りでした。  ・退職勧奨に応じると失業保健を手続きから一週間後には受けれる  ・最終月の社会保険料は免除する 私は派遣の技術社員なのですが、 「応じない場合は営業や製造にいってもらう。解雇には絶対しませんよ!」 と強い口調でいわれました。 はじめは納得いかなかったのですが、こんな会社にしがみついていてもしょうがないので 退職勧奨を受けようとおもいました。 それで、退職勧奨に対する条件面を書面に出すようにお願いしたのですが、 「会社の温情的な考えが入っているため書面にできない」 と言われ拒否されました。 仕方ないので下記内容をメールしました。 「・会社都合による退職勧奨の処理をしていただける  ・最終月の社会保険料は免除していただける    以上で間違えないでしょうか。回答ください。」 すると会社から 「会社都合による退職勧奨ではなく以前にも言っていますが  退職にあたっての相談を受けた優遇措置です。  最終月の保険料は30日に退職した場合は引かれません。」 という回答がきました。 今まで会社は何度も退職勧奨という言葉を使っていましたし、 私は自分から退職の相談をしたことはありません。 それから、以前に説明したとか聞いていないことを 言ったというのです。 保健に関しても今月は31日までなので30日に退職した場合は その月の保険料が引かれないのは当然で何も優遇措置ではありません。 だいたい、派遣先との契約は今月末までになっているのに30日に退社 とはすごく矛盾しています。 その旨を書いてメールはしたのですが、今後こんな会社と交渉していくのがすごく怖いです。 聞いていないことを言ったというのは何度もあり、 都合の悪い内容のメールは知らないといったりします。 私は会社都合で失業保険の受給がすぐに受けれればそれでいいのですが ネットでの書き込みを見ると同じ会社で、「会社都合と口頭では説明され退職届けにサインをしたら 離職票には自己都合とされてた。」という人が結構いるようなのです。 今月中に話がつかないと来月からは事務所にいくことになると思うのですが、 嘘ばっかりで固められた人達に囲まれて交渉していくことを思うとすごく不安です。 私はどうしたら良いでしょうか。

  • 会社都合退職にするには??

    はじめまして。 突然会社から、”予告通知解雇”と言われました。 働いているお店が閉鎖になったので、当然”会社都合の退社”だと思うのですが、社長からは「1か月前にちゃんと予告通知してあげたのだから、自己都合退社にしてくれ」と言われました。 私は納得がいきません。 どうしたら、会社都合にできるでしょうか。 何か参考になることがあれば教えて下さい。 お願いします。

  • 退職勧奨を受けた場合の対応について

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 退職勧奨ぽいことを受けています。 ”君に与えるしごとはないんだよね” ”他に仕事を考えたら?” という感じで、直接やめろ、とは言わず、こちらから辞めます、という、回答を待っている感じです。 仕事も与えられず、座っている毎日で、結構辛いです。 辛いというのは、これで給料もらっていいのかなあ、 会社の役にたってないなあ、という感じで、 自分で自分を責める気持ちが出てきてしまっていることです。 会社の業績も悪く、それもあっての退職勧奨だと思うのですが、 ”業績が悪いことはおいておいても” という感じで上司は話してきます。 ”業績が悪いから辞めてもらうんじゃない、その前に君の能力だ” というような感じです。私としては非常に納得がいかず議論したことは山々ですが、ここでけんか腰になっても、と思うところもあり、飯間のところは何も言いません。 業績が悪いので、辞めることは問題ないのですが、せめて転職の期間を少しほしかったり、会社都合での退職にしてほしいなどの条件があるのですが、lどのような感じで切り出せばいいのかわからなかったりします。 上司あくまでも、お前の能力がないから、という言い方で自己都合を望んでいるような感じです。 ここはもう平行線になることを承知で自分の要求を出し続けることが地位のでしょうか? そのうち解雇になったら矢だなあ、とも思います。 知恵を貸してください。 宜しくお願いします。