• ベストアンサー

どうして名付けにこだわる人が増えたの?

1buthiの回答

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1169)
回答No.6

名前も時代とともに傾向が変わっていますね もとはアニメとかでキラキラネームが使われることが多くなってそれを真似する人が増えたのではないでしょうか 名前をつける時点では親の満足ですが、子供が成長したら、友達と同レベルなので親に感謝されることでしょう 気になるのは、必ず読み方を聞かれると思うので本人にストレスがたまらないのだろうかという事です そして名は体を表すといいますから名前だけがキラキラと踊るような事にならないことが大事かと思ったりします

noname#256320
質問者

お礼

キラキラネームという言葉、大分定着しましたね^^ 会う人会う人、毎回名前の読み方を聞かれたら、苦痛なんてものじゃないでしょうね(;^_^A 私の名前は読み方が分かりやすいので、逆に聞かれたことは一度もありません^^ キラキラ輝くような人生ならいいですが、きらきら輝きすぎて、人に迷惑をかけることがないと良いですね(;^_^A 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 女の子の名付け

    女の子の名付けに悩んでいます。 我が家にはすでに男の子が2人おり、名前は漢字で熟語2文字・平仮名での読みは2文字というのが私のこだわりです。 ・漢字はあまり画数が多くなく、よく目にする熟語で名前にしても違和感がないもの。 ・男女の性別を間違えられないもの。 例えば、「真実」と書いて「まみ」と読むような名前ですが、これは身内にいるので不採用です。 男の子にはスケールの大きいイメージの熟語をつけました。 沢山の候補の中から絞ったので、第三子が男の子の場合には名付けに困らないんです。 女の子につける名前として、優しい、柔らかい、温かい、聡明…なイメージの熟語を考えています。 皆様の知恵をお貸し下さい。

  • 名付けについて

    先日産まれた男の子の名付けで悩んでいます。 「こうすけ」と決まったのですが、漢字が決まりません。私は「煌介」が良かったのですが、旦那に名前負けするんじゃないかと反対されました。 「煌」は見た目もかっこいいし、キラキラ輝くイメージで素敵と思ったのですが、違う人からみるとどんなイメージがあるのでしょうか? また「こうすけ」がありふれた名前なので、漢字だけは被りたくないので、あまり使われていない漢字を使いたいのですが、何かありますか? また、周りにいるこうすけくんの漢字を参考までに教えてください!

  • 子どもの名付けで困ってます。

    子どもの名付けで困ってます。 いくつか候補があり、知り合いの占い師?に見てもらったところ一つだけコレっていうのがありました。 その名前は、義理の妹と呼び方が一文字違い(漢字は別)でした。身近な人の名前と似てるってどぉなんでしょうか? 意見下さい

  • 子供の名付け(姓名判断)に困ってます。

    2月2日に子供をさずかりました。 名前の候補は何個か決まっているのですが 本や、流派?より、希望する名前の判断が さまざまです。 何を信じれば良いのやら? 名付け こだわりは、一般的に言われる『画数『と それぞれの『漢字のもつ意味』です。 いい姓名判断の先生を紹介いただいたり、 アドバイスをお願いします。

  • 名付け…困っています。

    名付け…困っています。 男の子の名付けについてアドバイス下さい(pд・`q*) 候補は 仁(じん) →思いやりを大事にしてほしい 絆(ばん) →人と人との繋がりを大切にしてほしい どちらがいい… 又は↑このような意味で 漢字一文字の男の子の名前がありましたら教えて頂けると嬉しいです! …仁は赤西仁君やドラマでも使われているので 旦那はできれば使いたくないと言っています。 …絆は珍しくあまり見かけません。 保育士の友達に聞いた所、絆李ばんり君や絆人はんと君がいるそうで、考えています!

  • 名付けについて

    名前を決める際、重要視されるのは、どんな事ですか?現代の社会、画数による姓名判断で名付けをされる方の割合はどのくらいいらっしゃるものなのでしょうか?お子さんに名前を付ける際に重要視されるのは、やはり『画数』ですか?使いたい漢字があっても画数が悪いとやはり使いませんか? ○人中○人の方が姓名判断で名前を決めているものなのか疑問に思いました。よろしくお願い致します。

  • 女の子の名付け

    女の子の名付けについて みなさんの知恵を貸してください! 14日に女の子を出産しました。 今名前を考えていて読みは「はるか」に決りましたが、なかなかこれ!!と思える漢字に出会えなくて… はる と読める漢字にはどんなものがありますか? また参考にしたいので「はるか」でいくつか候補を挙げていただければ幸いです。 あまり難解(読み・書き共に)のものは避けたいと思っています。

  • 義姉の名付け。私の感じ方がおかしいですか?

    義姉が第1子(女)を出産して○○と名付けました。 この名前は、私が5年前に出産した息子の名前から2文字とった名前で、しかも漢字も1字同じです。(息子の名前は△○○です。) これは一般的には嬉しく思うことなのでしょうか。 私はモヤモヤしてしかたありません。 わざわざ同じような名前をつけたり、同じ漢字を使わなくてもと思いました。 実際、私達夫婦は親族の名前、友人の名前や友人の子供の名前など、今後も関わりを持つ方の名前を考慮した上でつけました。 ちなみに義姉からは名付けについては何も言われていません。 ただ、生まれる前に義母から一方的に名前の候補として○○あがっていることや、同じ漢字をつけるみたいとは言われたのですが、今思えば遠回しに私達の反応をみていたのかもしれません。 あの時、嬉しくないとハッキリ言うべきだったのでしょうか。 義姉とは年に数回、義実家で会う程度です。 名付けは自由なことなので私が自己中過ぎと言われると思いながらもモヤモヤが消えず‥

  • 子供の名付け

    子供の名付け 今、妊娠8ヶ月で子供の名前を考えています。 『美しい・りっぱ・よい』という意味の漢字を調べているのですがなかなか見つかりません。 「昌」「佳」「美」以外でもし知ってる方いたら教えてください。

  • 名付けについてご意見聞かせてください。

    名付けについてご意見聞かせてください。 女の子を出産予定です。 でもまだ名前にすごく悩んでいるところで決められません。 名前は一生のものなので意味のこもったものをつけたいんです。 やっと今候補にあがっているのが、 「いすず」 です。 意(い)思の強い 素(す)直で 真っ直(す)ぐな子に育ってほしい という意味で考えました。 でもまわりの人からは「ダサい」「古くさい」「もっといい名前つければ?他にないの?」と言われて、悩んでいます。 漢字はまだ決まっておらず、 親戚に五十次(いそじ)という方がいるので 「五十鈴」 は候補から外しています。 何か他にいい漢字はありますか? とてもごちゃごちゃした文になりましたが、 (1)「いすず」は古くさいでしょうか? (2)もしつけるとしたら「いすず」の漢字の候補をうかがいたいです。 すみません、客観的な意見をお聞きしたくて質問しました。 よろしくお願いします。