• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫌われた人との接し方)

嫌われた人との接し方

このQ&Aのポイント
  • 嫌われた人との接し方について、自分のしたことで相手の女性に嫌われてしまった経緯や相手との関係修復の試みについて説明します。
  • 嫌われた人との接し方について悩んでいます。数ヶ月前に自分のしたことで相手の女性に嫌われ、その後謝罪したが最近友達からまだ嫌われていると聞き、どのように接すれば良いか分からなくなっています。
  • 嫌われた人との接し方についてアドバイスを求めます。相手の女性との関係修復に取り組み、少しずつ前のような関係に戻っているが、最近友人から相手がまだ嫌われていると聞き、不安です。どのように接したら良いかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (243/1239)
回答No.1

わたしも分かりません。 でも、嫌われた場合は相手には嫌う権利があるんだと納得しようとします。 例えば相手が年上の場合、直接嫌いとか謝れって指摘したらハラスメントになる場合があります。だから「『ソウダン』と称して悪評を広めていいんだ。私は被害を被ってるんだ。」そういう思考なんだと割り切ります。 正しいか間違いかは相手の正義感に託します。 だから、嫌われないメリットが自分にしかない場合諦めます。例えば嫌っている相手がお得意先で、自分が信頼出来る上司から指摘があった時、その上司のために初めて真摯に謝罪し向き合おうとするでしょう。 スヌーピーのかの有名な言葉があります。 「僕のことを好きじゃない誰かのことでくよくよする時間はないんだ。 僕は、僕を大好きでいてくれる人を大好きでいるのに忙しすぎるから。」( ・ ´`(●) 質問者様はいざって時に守りたい人いますか? また自分を守ってくれる人は思い浮かびますか?その人たちに向けるたった5%くらいの濃度で嫌ってくる女性に優しくしてあげてください。

noname#259145
質問者

お礼

たしかに相手には誰かを嫌う権利があり、誰かを好きになる権利があり、自分の都合よく物事は進みませんよね。 幸いここ最近も少しずつ相手との関係は良くなってきていると感じています。 今回の出来事は勉強になったと考え、心に留めておこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#253068
noname#253068
回答No.10

なんでだろう。質問者さまは自分の非をメールで謝罪をされたんですね。相手の方も謝ってくれた。だいぶ良い感じに戻ってきた。 ここはもうひと押し、直接 自分の言葉と態度で謝ることが誠意だったのかなと思います。 一度は許して、フォローまで入れてくれた相手がまたぞろ不満を漏らしているということは「また同じことやってる。この人、反省してないんじゃないの?」と思わせるところが、どこかあったのかもしれませんね。さて、これからどう付き合うかですが。もしどうしても不安なら、「あの時は本当にごめんね。まだ怒ってる?」と直球で聞いてみてはいかがでしょう。そして相手の女性がまた怒り出したら、「申し訳ありませんでした!」と少々大げさなぐらい深々と頭を下げてみるのです。昔、私の夫が使った「負けて勝つ」という手です。「ま、ま。それぐらいで」周囲が取りなしてくれ、しこりを残さず、あっさりドローになったことが私にはあります。

noname#259145
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに今思うと、メールで謝罪して終わり、と自分の中で区切りをつけていたと思います。 相手はこの出来事は終わったことで、もう気にしていないそうです。 ここ最近は以前よりも仲が良くなってきていると感じています。 嫌われていると言うのはもしかすると自分の考えすぎだったかもしれませんが、この出来事は勉強になったと考え、心に留めておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (581/1100)
回答No.9

今ではほとんど前のような仲に戻ったということでしたら、また少しずつ関係の再構築を図っていくことでいいのではないでしょうか? その相手の女性にちょっと嫌われているという情報は間違いないでしょうが、一旦マイナスになった関係ですから、表面的には修復して会話ができても、表面の修復に感情が追いついていくのはこれからということではないでしょうか。 関係というのは壊れるのは一瞬ですが、修復には時間がかかるものです。幸い会話ができているのですから、あせらずその中で信頼を獲得していくことで、表面的な修復から本当の修復へと変化していくのだろうと思います。

noname#259145
質問者

お礼

一度前向きに物事を考え、相手との本当の修復ができるよう、少しずつ関係の再構築に努めたいと思います。 この質問を投稿した後も、少しずつ関係は良くなってきていると感じていて、むしろ以前よりも良くなってきていると感じています。 今回の出来事は、勉強になったと考え、心に留めておこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.8

相手に嫌われたくない、というだけなら、つかず離れずでいればいいと思います。好かれたいと思うなら、そういう行動を。

noname#259145
質問者

お礼

たしかにいつまでも行動を起こさなかったら、なにも変わりませんよね。 幸いこの質問を投稿した後も相手との関係は徐々に良くなってきていると感じています。 今回自分のしたことは、勉強になったと考え、心に留めておき、表面だけではなく、本当の修復ができるよう、自分で考え行動していこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「相手の基準」で生きていると不安になります。 「自分の基準」で生きていると安心します。 どうぞご自愛ください。

noname#259145
質問者

お礼

たしかに今までの自分は相手の基準を考えすぎていたと思います。 自分の基準で考えることで安心しました。 一度自分の基準で物事を考え、自分がこうされたらどう思うか、を考え、行動していこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10560/33196)
回答No.6

そういうときに女性は決して本音は誰にもいわないですからね。女性同士だと「女の勘」というやつで見抜くことがありますが、男性にその能力は基本的にありませんし、ない方がいいです。もし男性がその能力を身につけたら、間違いなく女性不信になると思います。 毎日会わないといけないなら、表面上仲良くすることですね。なに、女社会ではよくあることなんですよ。いつも一緒にいるから仲がいいのかと思っていたら、自分のいない場所で悪口をいわせないために一緒にいる、なんてことがあるのが女社会ですから。 女性は「アイツは生理的に無理」となったら無理なので、あまり深く考えないで「どうやら嫌われているかもしれないから、表面上だけの付き合いにするか」でいいと思います。 もし質問者さんがその人のことが好きなら、残念。別の女性を探しましょう。

noname#259145
質問者

お礼

女性の社会の事情はたしかに男性の自分からすると未知の世界です、、 幸いこの質問を投稿してからも、相手との関係は少しずつ良くなってきていると感じています。 相手の中では自分のしたことは終わったことだと、もう気にかけていないそうです。 このことは勉強になったと考え、心に留めておこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.5

嫌にならない、慈しむ、哀れむ、ほめる、放っておく。欲ばらない、与える。害さない、助ける。悪口しない、陰口しない。妄想しない、ありのまま知る。決めつけない、柔軟に、ふさわしく。悩み苦しみなくなるように。冷静に。悪友から離れる、善友に親しむ。と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.4

>自分は本当に嫌われているのでしょうか。 一体これからどのように接していけばよいのでしょうか。 今は本当に嫌われているのかどうかは不明だが、好かれてもいないし、嫌われても居ないというのが本音だと思います。 どのように接していけば良いのかどうかは、過去に仕出かした、彼女から嫌われるような事をしない事です。 当面は、現状維持の方が宜しい。女性は1度相手の事が嫌いになると 中々、その気持ちが修正されません。他人と過去は変えられないという有名な言葉がありますから、 中々性格は変わらないと思います。お互いにね。なので、貴方が嫌われるような事し言わない、しない事が大切です。 あまりしつこいと、相手から嫌われます。 では。

noname#259145
質問者

お礼

幸い相手との関係はここ最近も少しずつ良くなってきていると感じています。 相手はこのことはもう終わったと、気にしていないようです。 自分が仕出かしたことは、もうしないと、自分の中で決め、勉強になったと考え、心に留めておこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17765/29672)
回答No.3

こんにちは >女性は表面上なことが多いと聞きます。 そうでもないと思います。 男性の方が取り繕うことが多いです。 女性同士の争いは物凄いです。 ただ男性に対するそれは、少し控えめだったりしますが その人が最初に周りに悪口を言っていたことから そうとう執着していると思われます。 でも、ひとつ。 あなたは他人から聞いたことを信用するのですか? その人のことは信用できないのでしょうか? それは自分が傷つきたくないからですか? 以前のように話せるのでしたら、適度な距離を保ちつつ 彼女のことを信用してあげてみてはいかがでしょうか? もしどうしてもいたたまれなくなったら その時は、直接聞いてみることです。 例え嫌われていても、波風立てず過ごすことが 大人の対応です。 毎日の中で意地悪や無視などがあれば それは改善できるように話し合うべきでは ないでしょうか? 不安な気持ちが続くかもしれませんが まず信頼を築きなおすには信用するところからでは ないでしょうか?

noname#259145
質問者

お礼

相手を信用する、その通りだと思いました。 相手を信用できなかったのは、やはり自分が傷つきたくなかったからだと思います。 幸いここ最近相手との関係はまた少しずつ良くなってきていると感じています。 これからは周りに情報ばかりに流されず、たとえそれが本当でも、相手を信用するということを心に留めておこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.2

3歩進んで2歩下がる(でも1歩の貯金は残る)。あなたと彼女との距離感はそういう形で縮まっていくんだと思う。どこにスポットを当てるかによっても悩み方は変わる。ぎこちない小さな1歩だけれど、1歩ずつ信頼の再構築が出来ていると前向きになれるあなたもいれば、時々下がってしまう相手の1歩に神経質に反応してしまうあなたもいる。少なくとも以前のような感覚ではあなたの事を受け止められない。以前がただ足し算だけの関係であれば、今の関係には引き算も存在している。以前と近い感覚であなたを感じられ時もあれば、やっぱりまだ信じられないなと感じる時もある。もっと言えば、本音は相手を疑いたくないのに、疑ってしまうような感覚が(ある事が)気持ち悪い。今のあなたから印象を構築出来る時と、昔のネガティブなイメージの延長上であなたを見てしまう時と。その両方が存在しているんだと思う。その両方のせめぎ合いが、3歩進んで2歩下がる状態。でも1歩の貯金は生まれている。あなたはそう解釈すれば良い。相手の印象の振幅は進んで受け入れる。今のあなたを素直に感じてくれても調子に乗らない。過去のイメージから警戒されても、それもあり得る話だとあなたは素直に受け止める。見る角度によってはまだまだ嫌になった時のあなたも見える(事がある)。逆にその角度を変える事で、お互いに新しい部分が見えるようにもなっている。あなたはしっかりと森を見た対応をしていけるように。目の前の小さな木に一喜一憂していると、全体として作り上げている信頼関係という目線が失われてしまう。これからも過去は過去で反省しながら、謙虚に目の前の信頼関係を構築していく事。その大切さを感じながらコミュニケーションしていく事。その目線があなたにある限り、トータルでプラスだという部分は崩れないはずだから。大切にしてみて☆

noname#259145
質問者

お礼

たしかに、ただ進むだけのことなんて、他人との関係以外でもないですよね。 そう考えると少し気持ちが楽になりました。 今回のことは勉強になったと考え、心に留めておこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ここまで俗っぽい人とは・・・とがっかりです

    ヶ月くらい前に、同じフロアで別部署の新入社員(中途採用)の女子(私も女性です)がいきなりお昼に誘ってきました。 私がいつも一人だったからでしょうか。 話をすると、どうも自分の部署の人間関係の不満愚痴があり、それを誰かに聞いてもらいたかったみたいです。 最初からそれが目的で、愚痴聞きのために付き合わされていたのかもしれません。 でも、私は一人だったので、お昼友ならいいかな、と思い付き合っていました。 で、心を許し、私からも人間関係の悩みを聞いてもうらうこともありました。 あまりに愚痴や怒りが激しい時は、私はもっと楽しい話がしたい、趣味とか建設的な話がしたいと諭しましたが、しばらくするとやはり愚痴になっていました。 又、退社後も、彼女の自宅は遠方で全く反対方向なのに、駅まで付いてきて、愚痴を聞かされました。 彼女は、最近晴れて異動になり人間関係の問題は解決したはずなのに、それでもまだ例の部署の悪口を散々言って来るので、「もう聞きたくない」主旨のメールをしたら、100倍にもなって返って来ました。 「貴方との話は悪口しか覚えていない」とか、「そんなにいちいち人の言動が気になるなら、会社を辞めるしかないですね」とか、自分が一方的に悪口を言っていたくせに、まるで私が一緒に言っているかのように、私が相悩んで談したことまでも盾に取られました。 そして私が今まで訴えていたことも全て認めていない、「相手が悪いんじゃなくて貴方が悪い」発言を長文でしてきました。 全然私の気持ちを理解していてくれていなかったのです。 口頭では一切言わなかったことを、メールで永遠に書き綴るのです。 こんなの卑怯です。本当に詐欺にでも合ったかのようなショックです。 今まで話していたことと全然違うじゃないか・・・って感じです。 それに人のゴシップばかりして、いったいどこからそんな情報を仕入れてくるのか・・というくらい凄い情報を知っています。 人のことをそこまでして知る時間が良くあるなと思いました。 でもそれは全て人の表面上の情報であり、その一方で、人の内面に全然興味がないため、心のことになると、急に何も理解出来ないみたいです。 ここまでの人だったとは本当にがっかりです・・・自分が少しでも信じたことが悔やまれます。 メールは全部削除しましたが、でも心の傷はしばらく治まりません。 汚い物にさらされたみたいで、例え同性でも、こんな人に心を許してしまったことが残念でなりません。 彼女と今後は全く関わりを持たないことを前提として、こんな時、皆さんはどうされていますか? 時間だけしか解決方法はありませんか?

  • 人に疲れる

    会社員26歳 女性です。 今の職場は規模が大きい店舗のため、社員の人数が多く40~50名程います。 また、女性がほぼ8割を占めます。 問題は人間関係で、些細な揉め事や悪口が耐えません。また、表面上笑顔で接しいても、裏で壮絶な悪口を言うひとが大半でとても疲れます。 また、私は1年半経ちますが未だに下っぱで、自ら悪口言って発散できず、色んな先輩の愚痴の聞き役みたいで、疲れます。 どの会社もこんなものでしょうか?

  • 人に疲れる

    会社員26歳 女性です。 今の職場は規模が大きい店舗のため、社員の人数が多く40~50名程います。 また、女性がほぼ8割を占めます。 問題は人間関係で、些細な揉め事や悪口が耐えません。また、表面上笑顔で接しいても、裏で壮絶な悪口を言うひとが大半でとても疲れます。 また、私は1年半経ちますが未だに下っぱで、自ら悪口言って発散できず、色んな先輩の愚痴の聞き役みたいで、疲れます。 どの会社もこんなものでしょうか?

  • 人を信じることが怖い

    人を信じることが怖い 高二の女です。 私は人を信じることが怖いです。 友人は狭く深く、います。 でも信じることができません。 例えば、 ●メールの返事が遅いと変なことを言って嫌われてしまったのかと思う ●ブログなどで愚痴がかいてあると、自分のことかと思う ●恋愛の話になっても、自分の話ができない(他のに人ばらされるんじゃないかと思ってしまう) ●遊びなどの誘いを断ることができない(嫌わそうだから) ●一緒に遊ぶのがどれだけ楽しくても、我にかえるとどうせこの子も陰では私の悪口とか愚痴を言ってるんだろうなーなどと思う ●人にケータイを任せられない(メールなどのプライベートなところをみられるんじゃないかと疑う) ●本心を言えない(嫌われるかも、引かれるかも、誰かにばらされるかも、などと思い言うのが怖くなる) ●そのせいで嘘ばかりついてしまう など…。 100%信じたいというわけではありません。 こんなことを思うのは友人に対して失礼だと思うし、自分も辛いです。なので、もう少し信じたいんです。 わかってはいるのですが治りません。 治す方法もわかりません。 これを打っている今も「相手が私を信じているとは限らないのに」などと思ってしまいます…。 アドバイスを下さい。 お願いします。

  • 人は悪口を言う生き物ですか?

    人って他人の悪口を言うのは仕方がないのでしょうか。 私は昔にいじめにあった経験もあり、できるだけ人の悪口は言わないようにしているのですが… 陰口・悪口を言うと、性格が悪いと思われたり、反対に自分の方のあら探しをされそうな気がして… だから私は人と付き合う中で、陰口・悪口はほとんど言いません。 その方が自分のためだし、正しいと思っていました。 けれども、本当に仲のいい人には多少の悪口や愚痴は言いますけどね… 私の周りにはしょっちゅう人の悪口や愚痴を言っていたりする人がいるんですが、そういう人を見ていると、普段心の中でこういうことを感じているんだということがよく分かります。で、性格は良くないなぁと思うわけです。 一方の私は本当は性格悪いんですが(心の中では、愚痴などをたくさん抱えています)、それを周りに知られまいとして、表には出しません。 いままでは、この生き方は正しいと思っていたのですが、最近になり 考えるようになりました。 現在サービス業に就いているのですが、お客様と接しながらの仕事であるためそれなりにストレスが溜まってしまいます。 なかなか笑顔ができない(つくり笑顔さえも)で悩んでいました。 一方で、周りは笑顔でとても感じの良い接客をしています。 でも、裏では愚痴などがとても多かったりしています。 ここでなのですが、裏で愚痴を言ってストレスを発散させて、仕事には 紳士に取り組むという方が、正しいように思えてきてしまったのです。 私の接客が苦手なのはストレスが上手に発散できていないためなのでしょうか。。 また、裏ではAさんの悪口をとことん言っていたのに、Aさんの前では、 とても仲良さそうにしているという光景も良く見るのですが、なんて器用なんだろうと変に感心してしまいます。 こういうことができる人の心の内はどうなっているのでしょうか? 私はこういった職場などのあまり深くない人間関係の間では、悪口を言っている場面に出くわしても、聞いてない振りをするか、話を振られても笑ってごまかしています。 それは仕事もしっかりできていなっかったり、自信がなっかったりするので、悪口を言ったりすると、自分だってできていないじゃないかと心の内で他人の批判を浴びてしまうのではと、それが怖いからです。 私のこのような考えを皆さんはどう思いますか?

  • 人を信じきれない、孤独です

    23才、女性です。 五年前にパニック障害になってから鬱病にもなって、去年やっと少しお仕事できた感じでしたが、今年に入ってグズグズなり始めて、最近また鬱病みたいになってしまっています。 ここで、質問『わたしはいらない人間ですね』を投稿する頃から、自分がものすごく寂しい、相談する相手がいない、最近よく泣くのに無感動なこと、自分があまりにも駄目過ぎて周りが(テレビとか家族とか)元気だと落ち込むことに気づきました。 今、お付き合いしている男性がいるのですが(50代、まだプラトニックな関係)その人は毎日毎晩メールをしてきてくれるのですが、それが憂鬱で鬱陶しくなってきてしまいました。わたしが返さなくても送ってきてくれるし心配かけてしまうので、しんどいときは明るめの励ましメールを送っています。それというのも、彼が今、自営業から一転して転職したてで辛い状態にあるからです。だけど、わたしはしんどい旨を伝えてるのに、愚痴メールがくるので頑張って励まします→するとあんまり効果ない感じで返ってきます。前から、わたしの存在ってなんだろうって思ってきました。最近、職場の子に悩みを話したとか先輩に励まされて元気になったと言われて、余計寂しくなりました。わたしは今(というかパニックで人が離れてから)、そういう付き合いの人がいません。しんどくなったらとにかく我慢してやり過ごしてました。だけど、つまり彼に嫉妬して自分の孤独が強調されてるみたいです。彼に相談してるけど、何故か電話はいろんな理由つけて出てくれないし、一緒に頑張ろうって言ってくれるけどそれだけじゃ寂しくて、本当のところを打ち明けてみたり連絡しなかったり、嫌になって別れたいメールしたこともあるけど、謝られたり、関係は切りたくないと言われてて、さらにしんどいです。 彼を好きだから余計しんどいです。 過去に鬱になった時、相談していた先輩や友人、恋人が次々に離れていきました。恋人に至っては浮気されました。今の彼も相談相手が女の子なんじゃないかって疑う自分が嫌です。けどそれはそれで楽になれると思う自分もいます。 昔から、友人からは相談や愚痴を持ちかけられるけど、わたしが相談すると話を逸らされます。しっかり者とか他にも頼れる人いるよねってなります。そして、優しい人も表だけだって思う自分がいます。最近ほとんど泣いてて。寂しくて、このサイトに依存気味だなとも気づいてます。 わたし重い(ウザイ)ですか?

  • 悪口を言わない人は本当に良い人?言う人は悪い人?

    悪口を言わない人って、本当にいい人なのでしょうか? 悪口を言う人って、本当に嫌な奴でしょうか? 自分の周辺での話です。 (1)いわゆる八方美人タイプの友人A 付き合いも深くなりだんだん人の悪口を言うようになってきた。 自分と他2名の友人の前では心を開いて来たんだな、、と解釈していましたが、散々悪口を言っていても、その本人たちの前では「すごく尊敬している」「とても素敵」などと言い、もっぱら「良い人」と評判ですが、私としてはちょっとおかしくないかな?と感じます (2)人に興味がないタイプの友人B 「悪口とか噂話をするなんて良くない事」とそう言う人を批判する。 友人Bは悪口も言わない代わりに人を褒める事もなく、要するに興味がなさそうです。そのためか友達が少ないです。 自分自身、悪口ってそんなに悪意があってしているものでもなく、毎度言っているわけではなく、相手との付き合いが深ければストレス発散に愚痴ったり、また友人Bのような何も興味がなく話題がないタイプには反応がなくてもいい噂話を一方的にしたりしてしまいます。 もちろん誰にでもベラベラ言うわけではないのですが、人との繋がりの中で上手くやって行くには 友人Aのように表面的に取り繕うのも必要な事なのでしょうか? 友人Bのように全く言うべきではないのでしょうか? 人と繋がっていれば相性もあるし、良い事も嫌なこともあったりすると思っているので、 多少はいいんじゃないかな?・・・と思うのですが、 先日TVでどこかの教授?が「人の噂話や悪口を言ってる人は、大抵人生うまく行ってません」と言っていたので自分も改めるべきなのかな?って思いました。 皆さんどう思いますか?

  • 嫌な人との付き合い方。謝っておいた方が良いのか。

    工場勤務の20代女性です。 営業所の40~50代(推定)の女性と非常にそりが合いません。 電話口で話したことしかないのですが、 最近「この人もう本当に嫌だ!」と思うことがありまして、 今後どう対応していけばいいのか悩んでいます。 この女性は、私と電話して何かあると 私の先輩のAさん(すごく気に入られている)に私の悪口を電話してきます。 "あれが良くないから直させて"ではなく "あの言い方がむかついた、対応が不快だった、何言ってるかわかんない"という話らしいです。 (具体的にどう言われているかは教えてもらえません。  「聞かない方が良い」という程の内容らしいです。) それによってAさんが私に怒ったりイヤミを言ったりはないのですが、 Aさんに申し訳ないですし営業所の女性には本当に腹が立ちます。 電話対応していて、この女性は とにかく私が気に入らないんだろうなと感じることが多々あります。 言葉尻に食ってかかってくる、ガチャ切りする、私宛の用件をAさんに伝言する…など。 他の人は「面倒くさい人」と認識して気をつけて話しているように思うのですが、 私はそれを認識できずに失敗を積み重ねたと思います。 私の方もこの女性がすごくすごく嫌で、 この人に対してだけはイライラを押さえて対応すると言うことができません。 私も誰かにこの女性の愚痴を言いあってすっきりしたいのですが、 そんなことしても自分の評価を下げるだけだし 言える相手もいないしで溜め込むので余計イライラします。 こちらの言い分ばかりになってしまいましたが、 私の側にも反省すべき点が多いのはわかっています。 失礼な態度を取ってしまったこと。 他の人は大人の対応をしているのに私はできなかったこと…。 本題に戻りますが、この女性には今度どのように対応していくのがいいでしょうか。 次に電話に出たときに「この間は不快な思いをさせて申し訳ありませんでした」 と謝ってしまうのも一つの対応かと思うんです。 ただそれは相手の機嫌をとれるならというポーズであって、 本当は営業所の女性に対して謝罪したい気持ちはないんです。 それで軟化してくれる人にも思えないし、 ポーズで謝罪するくらいなら何も言わない方がいいのかもしれません。 上司(話の分かる人です)には 「うまく対応できなくて他の人にも迷惑がかかるので、  この女性に関わることになる仕事は振らないでください」 と頼んでしまいたいです。 社会人として情けないことだと思うのですが、 こう言ってしまうのはやはり駄目でしょうか? 次に電話がかかってきたときに、 謝るなり何事もなく対応するなり さっさと他の人に変わってもらうなり…。 情けない相談ですが、アドバイスいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 常に幸せを避けるように行動する自分がいます

    幸せになるのが怖いです。だからせっかく両想いになった彼にもわざと嫌われるような事をしてしまい絶縁の仲になり、アルバイト先で良い同僚に出会っても粗探しをして辞めてしまいました。 逆にいじめられていると表面は嫌がっても心の底では何処か安堵する自分がいます。 数年前私の悪口をネットに書き込んだ人が先日直接私に謝罪してきました。でも私は咄嗟に(あなたは悪くない!)と思ってしまい「謝らないで。ネットに書き込まれるような事をする私が悪いのになぜ謝るの?」と心にもないことを言ってしまいました。 理由はなぜか自分でも分かりません。 幸せを避ける原因は何なのでしょうか?

  • 負の感情が抑えきれなくなりそうです

    女性です。半年前自分に酷い扱いをした男性がつい先日結婚したことを知りました。 私はまだこんなに苦しんでいるのにお前だけ幸せになるなんて、と悔しさや怒りや悲しみが爆発しそうです。 LINEではお前なんか大嫌いだ、顔も見たくないと絶縁宣言しましたが、本当は一度ちゃんと話をしたいのです。 少しでもいいから気持ちをわかって欲しい、形だけでもいいから謝罪が欲しい… ただこのような負の感情が強い状態で冷静に話せるか、結婚直後の相手が果たして取り合ってくれるのか不安です。 惨めなのはわかっています。でもこのまま我慢していたら頭がおかしくなってしまいそうなのです。 誰か助けて欲しいです。