• 締切済み

年金getしちゃいました

生活保護になったんすけど 障害年金が約300万入ってきて それを全額返還しないといけないと社労士の先生に言われました。CWには言ってません。 スグ返還しないといけないやつですか? 返還しなかったらバレますか?

みんなの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3056)
回答No.3

 障害年金は返還する必要はありませんので、全額受け取ってかまいません。収入源を得ましたので、生活保護は見直しになります。  隠蔽は不可能と思った方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5104/13336)
回答No.2

生活保護も年金も、どちらも役所が支給するモノで必ず税金に関する手続きが行われるので、誰にいくら支給されたかが判ります。 なので、黙っていてもスグにバレます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.1

返還しないと、生活保護打ち切りされて、入金後以降の保護費請求されますよ。&刑事告発されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険金getしちゃいました

    生活保護になったんすけど 保険金が約300万入ってきて それを全額返還しないといけないと弁護士の先生に言われちゃいました。CWには事故の事は言ってません。 スグ返還しないといけないやつですか? 返還しなかったらバレますか?

  • 生活保護と障害年金について

    初めまして。 私は現在24歳で、52歳の母と2人で暮らしております。昨年の2月から母と2人で生活保護を受給しておりますが、この度、私の障害年金の支給が決まり、約4年分の障害年金を遡って受け取れる事になりました。 この場合、今まで受給した保護費を全額(母の分も含めて)、返還する必要があるのでしょうか? それとも、今回の障害年金は私の分だけの障害年金なので、私が今まで受給した分の保護費のみを返還すれば良いのでしょうか?

  • 生活保護で年金の遡及分の返還について・・・

    生活保護受給中で障害基礎年金の遡及分の返納額は障害者加算を減らした分ですか? 全額ですか? 生活保護法63条では全額返還ですが・・・ 本日、障害基礎年金の証書が届きました。 2級で19年7月分から支給されます。 振込みは20年1月の予定ですが、この間の約30万円は全額福祉事務所に返還しなければ駄目なのですか? 障害者加算が7月から認められれば一月当たり2万円ほど減らした分(10万円ほど)を返還すればいいのかなと思い質問させていただきました。

  • 生活保護と障害年金

    去年4月~8月迄生活保護、9月から現在まで失業保険を受給してます 7月に障害年金を申請して今月2級が通りました 生活保護受給分は全額返還になりますか? 役所から連絡がきますか? よろしくお願いします

  • 生活保護と障害者年金

     現在。病気治療のため生活保護を受けて2年ほど生活していますが、働く意欲などを失ってしまうため、障害者年金のことを考えています。障害者年金の要件は全てクリアしていて、医師も年金が通過するよう診断書を書くと言ってくれています。また、治療期間が長いため遡及申請も可能です。  ここで大きな問題が生じました。それは、生活保護を受けているときに障害者年金を申請し、遡及分も含めて決定がおりたばあい、これまで受けた2年ほどの生活保護支給金は市役所へ返還しなけらばいけなくなります。でももし、生活保護を打ち切ってから障害者年金を申請した場合、遡及分は返還しないといけないのでしょうか?

  • 障害者年金受給と生活保護

    教えてください。 統合失調で現在両親と同居していてるけれど、親は別居を望んでいて病院の先生・ワーカーは生活保護と障害者年金で生活する事をすすめます。 手帳は2級で先月一時金をもらいましたが、親に全額渡しました。この場合生活保護を受ける事はできますか?また、生活保護と年金合わせてどのくらい支給されるのでしょうか? 

  • +生活保護費の返還について

    +生活保護費の返還について 勤めていた会社が倒産して精神病になり障害年金を受給していましたが借金の返済が出来なくなり市役所に相談して自己破産と同時に生活保護してくれる事になりました。 この時点で障害年金の受給と年金証書も担当者に渡していましたが市役所のミスで保護費支給額(障害年金を減額していなかった)が過剰支給になっている状態なので、そのお金を返還してもらうといわれました。金額が125万円にもなっていて返還といっても困っています。 どの様にしたらいいでしょうか? まだ自己破産は司法書士先生に手続きの準備をしてくれている段階です。保護費の返還分も自己破産できるんでしょうか?直接、先生にというのも聞きづらくて 宜しくお願いします

  • 障害年金受給した場合、生活保護返還?廃止?

    障害基礎年金受給した場合の生活保護の返還?廃止?について質問です。 知的障害で12月から障害基礎年金2級を受給することになりました。 現在、生活保護を受給しています。 20歳前障害で現在27歳です。 普段、アルバイトで少ないですが生活保護で収入申告していますが、始めの月だけ年金額が多額になると思われます。 その場合、今まで受けていた保護費は年金分返還ですか? それとも何ヶ月かは0円で金銭扶助以外の扶助(医療など)のみ受けられるのですか? しばらく保護廃止ですか?  以上皆様のご教授お願いします。

  • 障害者年金について

    私は生活保護を受けています。そして障害者年金も受けることが出来るようになりました。さかのぼっての金額が振り込まれるのだそうですが、このお金は今までの生活保護の返還にあてないといけません。私の銀行口座に振り込まれるみたいですが、役所が自動的に引き落とすのですか?ケースワーカーの方に通帳を渡しておろしてもらうのでしょうか?それとも、自分で引き出さないといけないのでしょうか?もし自分で引き出すとなると金額が大きいので心配です。どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。

  • 生活保護受給中での障害年金について

    生活保護を受給しています。 自立支援受給者証あり、精神障害者手帳3級です。 保護課から、初診から1年半たっていて障害年金の対象なので、障害年金の申請をしてくださいと言われました。 いろいろサイトを見てみたのですが、いまいちよくわからなかったのでわかりやすく教えていただける方がいましたら回答よろしくお願い致します。 1.障害年金(精神)とは何でしょうか? 2.過去の分(さかのぼった分?)が振り込まれますが、振り込み用紙を送付するので、振り込まれた分の全額を振り込んでくださいと言われました。 これはどういう意味なのでしょうか? 3.障害年金を受給すると、生活保護費+障害年金が毎月支給されるということでしょうか? 生活保護費+障害年金であるとするならば、+の金額はいくらなのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願い致します。