• ベストアンサー

【食品メーカーの不思議】食品メーカーに勤務している

【食品メーカーの不思議】食品メーカーに勤務している商品開発者に質問です 100%果汁の市販ゼリーはゼラチンで固めるために濃縮果汁を使用して他の化学物を混入して製造されています。 市販の100%果汁ゼリーを見ると4倍濃縮果汁と6倍濃縮果汁を使用して製造されています。 なぜ10倍濃縮果汁では駄目なのでしょうか?かき混ぜると単一濃度になると思います。濃度果汁は濃縮倍率によって原材料費が違うからですか?それとも食感、味覚が変わるのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

昔は食品保存の研究していた時期も有りますね。食品を酸化させないように、長期保管させる研究してました。 果物などの生物の保管は担当外でしたね。 飲料水やジュースを作っている工場は、 衛生管理を見て欲しいと言われて、見学して来た事は有ります。無菌製造に近いので、 ガラス越しのアドバイス程度です。 果物を濃縮ジュースにする過程で注意するのは、温度を掛けすぎない。酸素や空気に触れないように作ります。 濃縮還元ジュースを作る理由は、低温保管して、常時商品を供給するため。 希釈して、ちょうど良い濃度にする。 ゼリーの場合は、カテゴリー外になりますが、濃縮ジュースにゼラチンを加えてちょうど良い濃度になるにしてるのではないかな? 理解出来ると良いのですけどね。 簡単に記載しました。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

その他の回答 (1)

noname#259815
noname#259815
回答No.1

濃度を上げると腐敗が早くなります

関連するQ&A

  • ゼリーをジュースに戻す方法はありますか?

    果汁ジュースに寒天・ゼラチンなどを加えてゼリーにする方法はありますが、その逆で市販のゼリーを果汁ジュースに戻す方法はありますか?

  • 中小の食品メーカーの採用倍率は平均何倍くらいでしょ

    中小の食品メーカーの採用倍率は平均何倍くらいでしょうか?私が主に受けようとしている食品メーカーは明治や日清など超有名企業ではなく、就活をしていなければ知らないような企業を中心に受けています。

  • 砂糖を入れないでアガーを使うには

    最近、アガーの存在を知ってハマっています。自分で作るゼラチンや寒天のゼリーの食感がいま一つ好きではなかったのですが、アガーは市販のコーヒーゼリーの食感に似てとてもおいしく、安く手作りできるのでよく作っています。 が、一つだけ何とかならないかと思っているのが、最初にアガーと砂糖を混ぜておかなくてはならないために、無糖のゼリーやフルーツ缶詰のシロップを使用したゼリーができないことです。 一度砂糖と混ぜないものに挑戦しましたが、うまく溶かすことができなくて結局捨ててしまいました。 どなたか砂糖を混ぜないでアガーを扱う方法をご存知ないでしょうか?

  • 濃縮還元果汁ジュースについて教えてください!

    健康のために、毎朝果汁ジュースを飲もうと思いますが、 市販されてるのは殆どが【濃縮還元】です。 【濃縮還元】とは果汁を加熱して水分を蒸発させ、濃度の高い 果汁エキスを作成し、ジュース化するときは濃縮果汁を水で戻して いるとのことです。  そうすると、栄養豊富な折角の果汁が加熱によりビタミン類が 壊失して天然酵素も死んでしまい、糖質以外の栄養成分は殆ど なくなってる、結果、いわれるほど健康効果は高くないのでは? と思っています。実際のところはどうなのでしょうか? どなたか詳しい方、ご回答宜しくお願い致します!

  • 食品による事故

    じいさんとかが、のどに食い物を詰まらせてお亡くなりになるという事故や、 小さな子供がのどに食い物を詰まらせてお亡くなりになる事故が、 恒常的にそこそこの件数あるということは皆さんご存じでしょう。 以前、こんにゃくゼリーという製品で子供が亡くなったりした件で、 製造会社が批判の的にさらされました。 国会議員の方が、営業妨害ともとれる発言までしましたね。 僕は気になったのでちょっと調べてみました。 そもそも食品による事故。 どんな食品が多いと思いますか。 餅がダントツですね。 その後、ご飯やパン、飴です。 ご飯、パン、飴は、ほぼ同じくらいです。 それら食品の倍以上の事故が餅では起きています。 餅なんて年中食うわけじゃないですから、 主食の倍ということは相当な事故率ですね。 毎日食うご飯の倍以上ですからね。 あと、バナナとか寿司とかこんなものでも事故は起きています。 これら食品の中で、 どうしてある特定の食品、 こんにゃくゼリーだけがやり玉に挙がったんですかね。 こんにゃくゼリーを何とかしろっていうなら、 その前に餅を何とかしろっていうのが筋だと思うんですけど。 いっこうに餅は販売禁止とか、 じじいに食わすなという注意書きとか付けたりとか、 そんな対策が行われませんけど、 どうしてなんですかね。 こんにゃくゼリー会社にだけ金かけさせて対策させるのはおかしくないですか。

  • 市販ゼリーのプルン度を再現したい

    最近コーヒーゼリーを毎日のように作っていますが、どの配合も感触がもっちりしています。ゼラチンを減らすとゆるくなるだけで、市販のゼリーのようなプルン感がありません。あの程よいプルン度を作るにはどのような配合がいいのでしょうか・・・。できればコーヒーゼリーで、詳しいレシピとゼラチンのメーカーも教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • ゼリーの上手なつくりかた

    スーパーで売ってる粉ゼラチンでゼリーをつくるとネバっとした感じになって入れ物とかスプーンからきれいにとれません。 市販のものみたいにツルっとした感じにできないのでしょうか? どのメーカーのゼラチンを使えばいいでしょう?

  • 自製寒天ゼリーの消費期限について

    いつもお世話になっています、こんばんは。 寒天を使用して果汁100%ジュースのゼリーを作っているのですが、 製造日から何日後くらいまでが消費期限か知りたいので質問します。 質問1:製造後どれぐらいの期間まで食べることが可能でしょうか? 質問2:市販のゼリーは製造後1ヶ月・2~3ヶ月・5~6ヶ月まで消費期限のものがあり、何でここまで消費期限の幅が大きいのでしょうか?コーヒーゼリーは比較的短かった覚えがあります。 お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。

  • レモン果汁の摂り過ぎについて・・

    はじめまして。 最近、濃縮還元のレモン果汁とはちみつで作るジュースにはまっています。 濃度はレモン5に対してはちみつ1の割合です。 この1週間で500mlがなくなりました。 飲みすぎでしょうか? お腹の調子が悪くなり、原因を探しても他に思い当たりません・・。 それともはちみつをたくさん食べるのがいけないのでしょうか? 健康系のカテと悩みましたが、食品についてなので、こちらで質問させてもらいました。

  • 食品の表示

    食品にアレルギー食材が使用されている場合は当然製品に何が使用されているか、書かれています。 しかし、それ以外にも、製品には直接アレルギー食材を使用していなくても、「この本品製造工場ではえび、かにを含む、製品を製造しています」とかかれているものもありあす。 こういう表示をみると食物アレルギーの私はとても不安になります。 私の場合、甲殻類はもちろん、他にもアレルギー食材はたくさんあります。アレルギー食材を除去したものを購入しています。 この表示が書いてある場合は、やはりこの製品を製造している工場ではアレルギー食材が、どの製品にも混入していると言う意味でとらえた方がいいのでしょうか? 製品によって、書かれている場合とそうでない場合があり私自身正直悩んでいます。 冷凍食品にはかかれている場合があるし、お菓子にもかかれているものもあります。 食物アレルギーがあるため、普段の買い物でも必ず製品の食材を確認するのですが、こういう表示をみると不安が広がり、やはり購入出来ません。 安全なのか?どうなのでしょうか?