- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ゼリーの上手なつくりかた
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ハムソーセージでお馴染みのマルハからゼラチンリーフと言う物が出ています! これは板ゼラチンと言いまして、使う前にたっぷりの お水に3分間つけ柔らかくなったら、温めたジュースの中に入れてしまえばOK! 口当たりの良いゼリーが出来ますよ! お値段は粉ゼラチンより少し高めだったと思います
その他の回答 (4)
- hrs
- ベストアンサー率16% (4/24)
ちょっと、 『市販のものみたいにツルっとした感じにできないのでしょうか? 』 と言う趣旨とはズレルのですが… 市販されているゼリーとかは、安定剤とかが沢山入っていて 本来のゼリーじゃないかもしれません。 なんて、言ったら言いのでしょうか…うーん。 ゼリー本来が、本当はネバってしたもので、人間が見た目等を 気にしてツルって言う風に改良してしまったのかもしれません。 (色々な薬等を使って) だから、子供とかに作って出すときは、(出すのかはわかりませんけど) コレが本当のゼリーなんだよーみたいな感じで、 あんまり薬等を使わずに出すのも良いかと思います。 コンビニ世代でなんでも簡単にモノが買えますけど、 手作りの良さって言うのを教えるのにも一役買うかと… ま、まぁ、軽く考えてやってください(笑)

詳しいことは分かりませんが(y-yugeさんが答えてくれてますし) ゼリーを型からはずす時に型をお湯に漬けるとツルンと出ます。 でも食べるとスプーンにはペチョと付きますけどね。 私は結構そういうゼリーの方が好きですけど・・・

市販のゼリーがつるっとしているのは、そもそも原料が違うからなんです。ゼリーのように固めるための原料(安定剤や増粘多糖類といいますが)にもむちゃくちゃいろいろあって、その原料によってゼリーの特徴がぜんぜん変わってくるんです。例えば寒天でゼリーを作るとざくっという感じになるし、ゼラチンで作るとプルンっとした感じになります。市販のゼリーはカラギーナンというものを主体にしていろいろな安定剤を混ぜて作られているものがほとんどだと思います。 従って、家庭でゼラチンを作って市販のゼリーのようなものを作るのは難しいと思います。どのメーカーのゼラチンでも同じです。 家庭で出来る事と言えば、 ・ゼリー液を流す前に型を水で濡らしておくとはずれやすくなります。 ・ゼリーを作る時に、水やジュースなどの量を変えてみると多少食感が違ってきます。いろいろ試して、自分の好みの分量を見つけてみてください。

お礼
すごく詳しい説明ありがとうございました。 家庭ではやはり無理だということがわかりました。 ジュースなどの分量でいろいろ試したいとおもいます。 市販のゼリーのことが分かってすごく勉強になりました。

それはたしか、型に油じゃないですけど、取れやすくするための何かそういうものを塗っておくんじゃないかと思います。 ゼラチンは関係ないですよ。 誰か補足求む。
関連するQ&A
- 市販ゼリーのプルン度を再現したい
最近コーヒーゼリーを毎日のように作っていますが、どの配合も感触がもっちりしています。ゼラチンを減らすとゆるくなるだけで、市販のゼリーのようなプルン感がありません。あの程よいプルン度を作るにはどのような配合がいいのでしょうか・・・。できればコーヒーゼリーで、詳しいレシピとゼラチンのメーカーも教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- 温めても溶けないゼリー状のものってありませんか?
ゼラチンで作ったゼリー状のものは温めると溶けてしまうと 思うのですが、温めても溶けないものはないでしょうか? ゼリー状(プルプルっとした感じ)になれば、又は近い感じになれば なんでもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- やわらかいゼリーを作るには?
2週間後の娘の1歳の誕生日に、ゼリーを作ろうと考えています。 恥ずかしながらゼリーを作ったことがないので、今日、粉寒天とベビーフードの りんごジュースを使って、試作品を作ってみました。 食感が・・・ゴムみたいでした・・・(^_^; 娘はまだ歯が少なく、これではノドに詰まってしまいそうです。 粉寒天の量が多過ぎたのでしょうか? もう少しやわらかいゼリーが作りたいです。 ゼラチンのほうが、やわらかくできますか? 教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- 失敗ゼリー、作り直しできますか?
すだちをたくさんもらったので、ゼリーにしたら美味しいんじゃないかと思い、作ってみたのですがいっこうに固まらず… 柑橘系は固まりにくいと、後でわかったのですが。 粉ゼラチンで作ったのですが、何とか固めなおす方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- ゼリーのゲル化剤って、ゼラチンじゃないの?
市販のゼリーが好きでよく食べています。 このような、コンビニでよく買える半円形のゼリーの原材料にはいつも凝固剤として「ゲル化剤」という表示があります。 でも祖母が私に送ってきてくれたゼリーには原材料に「ゼラチン」と書いてありました。 「ゲル化剤」と書いてあるゼリーには、ゼラチンは使われていないのでしょうか? たしかに室温に置いておけばあるていどゆるくはなるのですが、ONにしているホットカーペットの上にずっと乗せっぱなしにしても、ゼラチンのように溶けたりはしません。 ゼラチンも表示としてはゲル化剤の一種だとは思いますが、詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 超簡単なチョコレートゼリーの作り方を、教えて下さい
チョコレートとゼラチン、もしくは粉寒天でチョコレートゼリーは作ることが出来るのですか❔ 作ってからどのくらい日保ちをするのですか❔ プレゼントの候補に考えています。作る練習をしたいので、知っていたら教えて下さいm(_ _)m
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- ゼリーづくりを失敗しました
作ったゼリーが固まっていませんでした。 子供の誕生日にと思ってせっかく作ったのですが;;; 多分、分量を間違えたのだと思います。 水分量が多いのかと思いますが、どのくらい多いのかがわかりません。 この状態の液体、ゼリーにすることはできるのでしょうか・・・ 単純に、粉ゼラチンを一袋入れればいいのでしょうか・・・ 目安など、わかるかた、教えてください。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
お礼
一度試して見ます!! ありがとうございました(^O^)