• 締切済み

人生 新卒就活 東京 地元 大手 中小

初めまして、ずっと考えがまとまらないので質問させていただきます。 Marchレベルの大学に通う文系の大学三年生、男です。就職活動を始めるといわゆるな大企業には全国転勤が付き物で、業界問わず会社の意向によっていろいろなところへ飛ばされてしまうということがわかりました。 自分は北海道から上京した身で、地元に遠距離恋愛をしている彼女がいます(近距離二年、遠距離一年で結構長いです)そのこともあり、就職活動は北海道で行い、そして彼女と一緒になるためにも転勤の可能性がある東京の大企業への就職はやめようと考えています。(他にも転勤における友人と会えなくなったり、バイクと車が好きなのですが、所有するのが大変そうなどの理由もあります。) しかし、自分の周りには商社であったり、大手の銀行、コンサルなどの年収が高くエリートといわれるような会社を志望しているor内定している先輩が多く、その中で自分が地元の企業に就職する旨を離すと、正直バカにされたような目で見られているように感じます。 他のサイトでも質問させていただいたとき、上京してから新卒で地元に帰るのは逃げだ、とか、負け犬といったような意見も目にして正直迷ってしまっています。 皆さんの率直な意見を聞きたいです。自分の置かれている状況でどのような判断をするべきなのか、どういったことを考慮するべきなのか少しでもいいのでアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。 後実際、全国転勤というものは大企業において必須なのか、怖がるべきなのかというところもお聞きしたいです

みんなの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.8

転勤に関しては友達の話を聞いてる限り、会社によって、規定が 結構違うみたいですね。ですから、地元で就職すれば大丈夫、とも 言い切れないかもしれませんので、就職活動の際にきちんと 話を聞いておく必要があるのではないでしょうか? また、彼女と結婚してから、転勤というならまだしも、 遠距離のまま、離れたところで就職し、転勤生活に突入となると 彼女との結婚もどうなるかわからなくなりそうですしね。 >その中で自分が地元の企業に就職する旨を離すと、正直バカにされたような目で見られているように感じます。 日本の学歴偏重社会のひずみの部分ですね。 子供のころから、勉強で競わされてきていますから、その延長で より大手の会社に就職して、より多くの年収を得ることが、 勝ち組だと思い込まされているのでしょう・・・。 それが成功だと思っているわけですよ。 ですから、あなたのような考えを、負け、失敗、逃げ、だと 決めつけているわけです。 しかし、それは違うと思います。 人生とは、自己満足なんですよ。 他人にどういわれようが、自分が満足できればいいわけです。 逆に、他人にいくら褒められようと、羨ましがられようと、 自分が満足していなければ、何の意味もない、と思いませんか?? >上京してから新卒で地元に帰るのは逃げだ、とか、負け犬といったような意見 それはその人たちの価値観であり、意見なわけです。 それはそれでいいではありませんか? わざわざその人たちの物差しで測られに行く必要はないと思いますよ。 あなたにはあなたの物差しがあるわけでしょ? お金が大切という人もいれば、家族が大切という人もいるし、 趣味が大切という人もいるわけです。 人によって大切に思うものもいろいろ違います。 大きな会社に就職して、たくさんのお金を稼げば、それで幸せに なれると思っていたら、大きな間違いです。 人生はそんなに単純ではありません。 なので、人の意見に振り回される必要はありません。 振り回されて、後で振り返ったときに、なんで自分の思ったように しなかったんだろう、って思わなければならなくなるのって 最悪ですよ。 自分の直感に従うべきです。 >彼女と一緒になるためにも転勤の可能性がある東京の大企業への就職はやめようと考えています。(他にも転勤における友人と会えなくなったり、バイクと車が好きなのですが、所有するのが大変そうなどの理由もあります。) 私は、あなたの考えには賛成です。 それは、私が、それなりにあなたより長い人生を生きてきて、 いろんなものを見てきたり、感じてきたからこそ、そう思います。 若い時は、どうしても、肩書だったり、年収だったり、わかりやすい ものに引っ張られがちです。それはわかります。 実際、自分もそうでした。でも、現実はそんな簡単じゃないんです。 いくらいい肩書でも、いくら年収が良くても、仕事に忙殺されるような人生はつまりません。 本当の勝ち組っていうのは、自分の思い描いた人生を 具現化できた人のことを言うんだと思います。 偉いからとか、金持ちだから、とか、それが勝ち組だと 思っているようでは、考え方が浅はかだとしかいいようがありません。 あなたはあなたの思い描く人生を歩めば、それでいいんです。 それがあなたにとっての正解、だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2272/15112)
回答No.7

転勤は、ほぼ必須じゃないでしょうか? うちの娘も大手で、同期は100人くらい、いましたが娘以外は皆、転勤したようです。娘は顧客が何社か指名で娘でないと困るということで、変わらずですが、海外への転勤も充分、有り得るとは言っています。 友達の御主人も大手で、転勤を断ったら、出世は無いと言われ当然、同期で出世した人とは収入が大きく違うようです。 転勤する気が無いなら地元企業でいいんじゃないですか? うちの弟も大手ですが、最初から転勤無しの条件で(ただし給料は、かなり下がるらしいです)地元就職しました。 最終的には自分で判断するしかないし、誰かに、どうこう言われたから って決めるものじゃないと思いますよ。言った人たちが責任を取ってくれるわけじゃ無いですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.6

周りから馬鹿にされて、何か問題でもあるのでしょうか。そのつまらないことに振り回されないように強い気持ちを持つかどうか、だと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.5

優先順位は何なのか。彼女や趣味か、「バ力にされたくない」という思いか。それを考えてみればいいと思います。 >全国転勤というものは大企業において必須なのか 企業によります。時勢で転勤を強要しないところも出始めています。 >怖がるべきなのか 何を怖がるかによります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

全国転勤企業の採用担当者です。 北海道から東京の大学、就職で地元に戻る。 自然なことです。祖父母・ご両親の介護等ありますし。 出産時も便利です。 地元に戻れば大学時代のご友人とは疎遠になります。 30で家庭を持つ頃はもう誰がどこの会社なんて 気にならないでしょう。 >自分の周りには商社であったり、大手の銀行、コンサルなどの >年収が高くエリートといわれるような会社を志望している >or内定している先輩が多く 確かに、給料は東京を10とすると、 地方基幹都市は7、と言われています。 (初任給では違いないですが) 生涯年収で差がつきます。 これは東京の地下物価と教育費(私立)が高いからです。 地方で生活する分には地方企業で支障ありません。 まして通勤で往復3時間、365日無駄に費やすのは 本社東京・全国転勤企業のデメリットです。 弊社も3年くらいで、転勤が嫌で辞めて地元に帰る人が 多くなりました。転勤で落ち着いたころにまた転勤ですからね。 新しい人間関係の構築、知らない土地を経験出来るのがメリットです。 彼女さんに将来結婚の意思(時期)含め確認されてから ご両親も含めご相談されてください。 長くなりましたが、就職活動に出遅れないよう センパイやOBの集まりを大事にしてくださいね! よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnwhern
  • ベストアンサー率28% (77/271)
回答No.3

質問者さんがちゃんとした理由があって地元の企業に就職したいのならば、その方が妥当ではないかと考えます。何か聞かれたら「家庭の事情で」とか「結婚を前提としてお付き合いをしている人とのしがらみ等いろいろあって」みたいなことを言ってお茶を濁しておけば、良識のある人は察してくれますよ。 だいたい、その程度のことで他人に対してマウントをとるような輩は一種の「差別主義者」とみなして差し支えないと思いますが。いくら著名で年収の高い職場に入れたとしても、質問者さんにとって合わないような職場であれば全く意味がないばかりか心身共に疲弊する等の実害が出るおそれがありますし、そういうことすら考慮できないで他人に対してマウントをとる等の言動をするような人間のお里が知れてます。 そもそも、「エリート」の語源を踏まえた本質は、「自己犠牲的な精神の下に、他人や地域社会や国のために尽力して一生懸命働いている方々」をいいます。自分や年収や所属組織名等を鼻にかけて他人にマウントをとっていたり粋がっているような輩が、自己犠牲的な精神の下に他人や地域社会や国のために尽力していると言えますか? そういう輩は自称エリートの一種の「差別主義者」に過ぎず、その種の輩の評価はスルーして度外視した方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1808/6932)
回答No.2

職種と勤務地で探すなら、今話題の「テレワーク」が進んだ会社を 選ぶのもよいかと思います。 国内のどこにいても入社できるようです。 https://diamond.jp/articles/-/263551

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

大企業=エリート=東京 中小=田舎=地方=バカ という頭の人が多いですよね。 転職については考えても仕方ないですよ。 北海道しかない会社に就職しても新潟へ進出、支店を作って あなたが転勤する可能性はなくなりませんから。 転勤は嫌ですと言えば通じる会社もありますが、 転勤が嫌なら退職してくれという会社もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地元就活をしない理由。何と答えたらよいか

    現在就活中の大学3年生です。 就職先は、地元ではなく進学し、現在1人暮らしをしている県内で働ける企業を考えています。 その理由は、(1)地元がかなり田舎であり、企業が少ない。(2)交通の便が悪いなど暮らしていて不便な点が多い。(3)今お付き合いをしている人と結婚しようと思っている。(これが大きいです) からです。 面接の際に、「なぜ地元に戻らないのか?」と聞かれた場合に、なんと答えたらよいのかわかりません。 卒業論文のテーマが、ゼミの先生の勧めもあり地元をターゲットにした内容であるため(就職活動を始める前から決まっていました)、更に「なぜ地元に戻らないのか?」という質問が聞かれてしまいそうな気がします。 現時点では、地場産業の企業や、金融の地域総合職を考えています。 どのような回答であれば、面接官に納得してもらえるでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 就活、、、第二新卒

    私は今、就職活動をしている22歳の男です。 今年の3月に大学を卒業したのですが、幼い頃から小中高大と続けてきたスポーツを継続するため、就職はしませんでした。(ちなみにそのスポーツはプロがないマイナースポーツです) 卒業後、そのスポーツで、ある程度結果を残すことができ、満足しましたし、昨今、第二新卒という卒業後三年以内だと新卒扱いになるという制度がある事を知り、2013年4月採用を目指して就職活動をする事にしました。 しかし、今まで私の人生はそのスポーツ一色でしたので、就職希望業界がありません。 今の私の中での希望は ・日祝日休み(できれば土も) ・転勤が無い ・初任給20万前後 ・勤務地は広島市 です。 かなり、社会を甘くみているかもしれませんが、初任給20万前後以外は譲れない条件です。 私は大卒で幼い頃からスポーツ経験があり、そのスポーツでも全日本クラスの結果を残していることが売りです。 何か、こうゆう業界が良いとか、この条件で広島市でオススメの企業などアドバイス頂けませんか? ちなみに公務員も考えていますが一般企業も受けてみようと思っています。 真剣に悩んでいますので、よろしくお願いします!

  • 地元中小企業の発展と地域振興について

    現在就職活動中の大学生です。 地方銀行への就職を希望しております。 地域振興には地元中小企業の発展が不可欠であるとい うことをよく耳にします。 では、具体的に地元中小企業の発展が地域経済に及ぼ す影響とはどのようなことが考えられるのでしょうか? 非常に無知な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 東京か地元どちらに就職するかで迷っています。

    東京か地元どちらに就職するかで迷っています。 現在、東京の大学に通う4年生(女)です。 今まで就職活動を続けておりまして、本日有り難いことに、東京の私立大学と地元の市役所から内定を頂きました。 けれども、どちらに就職するのかで迷っています。 皆さんならどうされるか、アドバイスを頂けないかと思い今回質問させて頂きました。 以下が、現在の自分の状況です。ご参考までに。 ・今後の可能性といった点では、東京に残りたい。  自分の地元に愛着はありますが、近くのコンビニまで徒歩数十分かかる程の田舎です。物質・情報面では圧倒的に東京の方が便利だと感じています。  また、東京で働いて数年後に地元に帰ることは可能ですが、その逆はほぼ不可能(民間は新卒でないと厳しいと思いまして…)だと思います。 ・内定を頂いた就職先の待遇は、地元市>私大職員。  私が内定を頂いた私大は女性の管理職が非常に少なく、転勤も多いと聞きました。 仕事内容には魅力を感じていますが、結婚した後も一生働くことが出来るのかな…という不安が私大職員にはあります。 ・親は地元で公務員になって欲しいと思っている。  私大に内定を頂いたことを報告した際に、親から「東京で内定を貰ってどうするんだ。地元へ帰ってこい。」と言われ、一度大きな喧嘩をしました。親心として、地元で安定した公務員になって欲しいという気持ちが強いのだと思います。 ・唯一無二の親友が東京にいる。  大学時代まで、自分の内交的な性格が災いして、心を許せる友人というものが数人しかいませんでした(中学時代に苛められていた経験もあり、中学時代の同級生に会うのは怖いです…。地元では街中でバッタリ会うことも多々ありまして、憂鬱な気持ちになります) けれど、大学に入って、アルバイトやサークル活動を経験し、自分も少しは人間として成長出来たかなと思っています。その中で、何でも話せて尊敬できる親友が出来ました。今後も付き合っていけたらと考えています。 以上です。 長文失礼しました。何かアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 東京?地元?

    現在30歳です。東京に住んでいます。 結婚はしておらず彼氏もいません。 就職を気に東京へ来ました。 就職当初、友達は少ない方ですが知り合いはほとんど東京にいましたが、皆地元に帰ったり結婚したりとだんだん疎遠になっており、休みは一人で過ごすことが多いです。 東京にいようか地元に帰ろうかここ数年頭を抱えています。 婚活をしていたこともありましたがこのまま婚活をここですると東京に住むことになる。両親はどうしよう。(私に兄弟はいません、親戚は地元にいます、多分両親に施設に預けるような貯金ははないです)、友達もいない東京にこのまま残るのは辛い。地元が東京の人には申し訳ありませんが、ずっと老後までここには住めないと思ってしまい、 わたしは地元にいたいのかもしれないと思い帰ることを考えると、地元の田舎具合にうんざりしながら東京に出てきた私はまた東京に戻りたくなるのかも、一度地元(九州の田舎です、福岡までもだいぶ距離があります)に帰るとまた再上京するのは大変だと上京ことを考えてしまいます。 婚活がうまくいかないことも根底にはあると思いますが地元に帰りたい気持ちは捨てきれず考え身が入りません。 幸い職に困る仕事ではなく地元に帰っても仕事はあるだろうなと思っています。 すごくわがままですが婚期などのことを考えるともうあまり時間はないなと思っています。 どっちつかずの気持ちで考えすぎてうつ気味になり、病院に通い現在安定薬を飲んでいます。こんなに悩むなら早く死ねないのかなと思ってしまうまで心が疲れています。(仕事は順調ですこれ以外の生活の問題はないです) 皆さまなら地元に帰りますか?東京に残りますか?周囲に相談できる人がおらず精神的に参っています。

  • 新卒の就活に関して

    新卒の就職に関して。 やりたいことが見つからないまま就活の時期が来てしまい手当たり次第に大きめの会社を受けた結果、主にリョービ(金属メーカー)、西濃運輸(運輸業)、あじかん(食品メーカー)、アコム(消費者金融)などから内定を頂きました。リョービ、あじかんは大学新卒の一括採用で、転勤地域は限られます。西濃運輸は大学新卒の総合職採用で海外勤務を含む全国転勤有。アコムも所謂大卒の総合職採用で転勤有。でした。 一応、どこへ行くかは決めたので、今更どうしようもないのですが、どこへ行くのが正解だったのか未だに分かりません。 常識的に考えたらどの選択をすべきだったのでしょうか?

  • 北海道 支社 新卒就活

    自分は北海道に就職したい24卒です。本当に困っています。 北海道の企業は東京に比べて、数が少なく持ち駒として選べる企業も少ないため、視野を広げる意味でも本社は別の場所にありながら支社が北海道にあり、北海道で勤務できる企業を探しております。 どんな企業でも構いませんのでよろしくお願いいたします。 また、新卒就活サイトなどでどうすれば北海道支社のある企業を検索できるのか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 中小企業か大企業か?

    当方は現在大学3回生で就職活動中です。今は上京して公立大学に通っているのですが、今後は自分は長男なので実家に帰り地元で就職せざるおえません。しかし、地元は田舎のため大企業は無く中小企業しかありません。 みなさんなら、地元で就職に就きますか?それとも、都会で就職しますか?

  • 地元の転勤なし中小か転勤あり大手か

    はじめまして。 30代前半 男性 独身です。 8月に5年勤めた会社を辞めました。地元の転居伴う転勤なし中小企業でした。働きやすかったの ですが、一部上司のパワハラなどがあり辞めました。次の職場を探しているのですが、 前職と同じ仕事で募集がありました。自分がやってきた仕事なのでやれる自信もあるしやってもいいと思うのですが、親族とアルバイトだけでやっている会社で、いつまで続くのか続けるのかさえ全く分かりません。 オーナーが定年になったら辞めるのだろうかとか考えてしまいます。 資本金も少なく10年くらいの会社です。 条件も社会保険は付けてくれるみたいですが、ボーナス 昇給はありません。基本給も安いです。 友達に話したところ、辞めとけ人生終わるぞ。とかまで いわれました。自分としては将来その仕事で独立とかも少しは考えてもいます。ただリスクもあるの 行動に移せるか自信がないところもあります。友達が言うには、業種を広げてもっと将来性のある 大きい会社を受けた方がいいといいます。30代前半まだいけると進めてきます。 そんな事は自分も分かってはいます。地方では首都圏ほど会社がないです。しかし、会社が大きい と必ず転勤があるし、エリア転勤でもちょっとしんどいかなとも思います。今は彼女はいないですが、 できたとして、結婚をするとなっても、転勤で連れて行くのか、単身赴任になるのか厳しいですよね。 大学は一人暮らしで生活しましたが、失恋などもあり、あまり友達もいなかったため一人ではかなり 精神的に参った時もありました。 特に子供とかできたらますます大変かと。年齢的にそのあたりもよく考えるようになりました。 しかも自分長男で親の事も考えないといけませんそう思うとなかなか行動に移せません。 大手でも将来分かりませんが、全体的には中小零細よりは安定してますよね。福利厚生や給料は 全然いいですね。収入面を見ると大手に行けるのなら行きたくなります。業種は細かく問わず。 ただ私は器用な方でなはいです。やってみないと分からないとはいえ、自信がない部分もあります 自分と同世代で転職を考えている人や、転職して成功した人思いどうりにいかなかった人いると 思います。悩んでいるので皆さんのご意見をよろしくおねがいします。

  • 東京へ残るか地元へ戻るか

    地元九州から東京へ来て就職して3年になります。 東京へ来る時は色々と自分の人生に期待を膨らませて上京したのですが 希望していた職種にいざ就職して生活しだすと休みがない、寂しいなどの理由でほぼ毎日酒を飲んで暮らしてきました。泥酔して失敗を繰り返し、警察沙汰にも何回かなりました。休日も外へ繰り出して東京を満喫するわけでもなく、こんな毎日で何故東京へ来たのだろうと悲しくなります。 今、地元で一緒に暮らそうと言ってくれている人がいてそろそろ区切りをつけて家族も友達も多い地元へ帰ろうか悩んでいます。 この先、もう一緒に暮らそうと言ってくれる人なんてもういないかもしれないです。 でも、正直迷っています。このまま東京で何の成果もないまま帰ってしまうと後々人生を振り返って後悔しないだろうか、やり残した事はないだろうか。3年前、やりたいことをやる!と思い切って決断して出てきた自分を思うとそんな風に考えてしまいます。 今の仕事はあと数ヶ月で辞めます。(趣味からはじめたやりたい職種だったけど、いざ仕事にすると自分には向いていなかったのかもしれない) 卑屈な考えで申し訳ないですがアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷時の色が薄くて印刷チェックしたら、インクは正しくセット出来ているのに黒のインクが出ていない
  • 黒のインクが出ない問題に直面しています。印刷時の色が薄く、インクは正しくセットされています。
  • EPSON社製品で印刷時に黒のインクが出ない問題が発生しています。インクは正しくセットされているのに、印刷時の色が薄いです。
回答を見る