• ベストアンサー

寝た子を起こすのではないかと懸念します

(曖昧にしか表現できません) どんなに時代が変わろうとも絶対忘れてはならない過去の悲劇、それについては学び続け、語り継ぎ、回避の道を探し続けて行かなければならないのは当然です しかし、時代の移り変わりによって今後の社会で繰り返される可能性がない過去の悲劇においては、意識的にそこに触れることは、寝た子を起こす行為ではないかとふと思いました 知らないで今を生きている人々がせっかく増えて来てるのにデメリットしかないと思います ただ、悲劇の被害体験者の方々はどのように望まれるのかわかりません

  • 1buthi
  • お礼率92% (9204/9901)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

質問は、 「寝た子を起こすのではないか?」 …という懸念だろうと解釈します。 「歴史は繰り返す」とも言います。 過去に起こった事例は、今後も起こりうるという教訓です。 事実、過去に起きた事例を「最近は起きてない」として想定から外した結果、 家族を失ってから「想定外の事が起きた」として、最悪の事態に「思ってもいなかった」と嘆く事例は数多く繰り返されています。 「学び、語り」が重要と言いながら、実際は衆知されず軽視され続ける現代、 時には危険を察した者が「危ない!」と叫んで、 「(知らずに)寝ている子を起こす」ことも必要です。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました いつか繰り返される可能性が否めない出来事は知らないでいる人々に語り継がなければなりませんが。。。

その他の回答 (1)

回答No.1

「社会で繰り返される可能性がない」と言い切れる根拠はないと思いますが。

1buthi
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました

関連するQ&A

  • 訴訟をするということ

    白か黒かはっきりないことがあります。過去や現在を含めて何度かあったのですが、私としては確実に迷惑していることについて、相談した相手も迷惑だと思うと同意するので、第三者の冷静な目からみても、迷惑行為ということになります。 迷惑をかける人は、絶対に迷惑行為を認めません。していないといいます。 たとえば録音など証拠があるとして、訴えたら確実に勝てるとします。 訴えて勝ったとしたら、事態は変わるのでしょうか? 過去の知り合いで、どうしても近隣トラブルに巻き込まれるので訴えるといい、それでもやめなかったので訴えて勝ったそうです。それからトラブルというか接触すらなかったとのことでした。 それは逆に村八分ではないかと思うのですが、難ある生活から脱したと思えば本人にはいいことだと思います。 過去に心愛ちゃんの虐待死事件がありました。その父親に関するインタビューをしていた時、全員二言目には訴えるぞと言われて、ひるんでしまい対応がとれなかったと言っていました。そのエピソードを聞いて、訴えられるということはかなりのデメリットがあり、回避したいことなのだなと思いました。 私としては一度訴えて勝てば、いままでの数々の迷惑行為の事件についてはともかく、今後同じような迷惑をかけても聞く耳を持たない人間について「また訴えればいいのかな」と訴えて勝ったことを伝えて、いつだって訴えるということを伝えられるようになれば、問題は回避できるのではないかと考えています。 ただ、前回の質問で、同僚を訴えたことが経営者にばれると、経営者がいつ訴えられるか分からないリスクにさらされ、特に業務に支障がなくてもクビになる可能性があると指摘されました。 普段から訴えた経歴を口にしなければ回避できると思い、切り札としてとっておけばいいのではないかと考えますが、どこかでばれたりするのでしょうか。 一度訴えて勝った経歴があれば、人生は変わるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 知らない人々の期待への想いとは?

    知らない人々の期待への想いとは? スポーツや最先端技術などで人々に注目されている人は どんな気持ちなのでしょうか? ・謙虚さ を求められそうでないと叩かれがちだったり ・結果 だけで手の平を返す罵声と賞賛 など、色々面倒が多そうに思えるのですが、 やはり人々に期待される事は、生きる誇りになったり 自分の道(人生)を肯定する一面を持ったりになるのでしょうか? 何となく漠然とした質問ですみません。 過去のケースの話や軽い体験談などでも構いません。 何か教えて頂けますと幸いです。

  • 以下の文章(『悲劇とは何か』)についての質問

    以下の文章(【本文】以下)についての質問にお答えいただけますでしょうか。 【質問】 1."悲劇的感覚は、個人の尊厳("personal dignity")を確保するためには死をも厭わない人間を前にしたとき、観客の内部に喚起される"とはどういう意味か。 2."残念かつ不可解なことに、作者自身の主張とは裏腹に、このセールスマンは社会の巨大な力を把握するでもなく、他者と和解するでもなく、混濁した意識のまま幻覚を抱いて死ぬにすぎず"とあるが、なぜ「このセールスマンは社会の巨大な力を把握するでもなく、他者と和解するでもなく、混濁した意識のまま幻覚を抱いて死ぬにすぎ」ないことが「残念かつ不可解」なのか。 3."もしかすると、シェイクスピアの悲劇は、変容したのではない、ただ置き去りにされただけなのかもしれない。似て非なる別な作品が書かれているだけなのかも"とはどういう意味か。 4."なればこそ、あの悲劇とこの悲劇はどう違うのか、どのような関係にあるのか、考えてみたくなるではないか"とあるが、そう考えられるのはなぜか。 5."なればこそ、あの悲劇とは何だったのか、なぜ骰き去りにされたのか、この古い疑問に新たな解答を探し求めたくなるではないか"とあるが、そう考えられるのはなぜか。 【本文】 ミラーの論旨は、「悲劇的感覚は、個人の尊厳("personal dignity")を確保するためには死をも厭わない人間を前にしたとき、観客の内部に喚起される」というもので、かつては英雄、現代では「普通の人」もその主役になり得る、つまり悲劇は時代を超える、と言う。これはローマン(Loman = low man) と名づけられた平凡なセールスマンの悲劇の意義を説くために書かれたものだが、しかしながら、残念かつ不可解なことに、作者自身の主張とは裏腹に、このセールスマンは社会の巨大な力を把握するでもなく、他者と和解するでもなく、混濁した意識のまま幻覚を抱いて死ぬにすぎず、いささかの「尊厳」も感じさせない。この劇が時代を超えたとは言い難く、何より作品の与える素朴な印象として、ミラーの創作した「現代の悲劇」が過去の古典悲劇と同質なものであると認めることはとうていできない。 エドワード・ボンドが『リア』(一九七二)を発表したとき、その「序文」で、「ジェイン・オースティンが風習について書いたのと同じように、私が暴力について書くのは当たり前のことなのだ。暴力はわれわれの社会を形成し、そこに取りついているのだから」とみずからの抱く特殊な悲劇意識を正当化した。また、鈴木忠志演出の『リア王』(劇団SCOT、一九八四)では、病院のなかで孤独に死を待つ老人の幻覚として物語が展開した。結局、これら現実の作品群が示しているのは、現代には現代なりの悲劇があって、それは過去と截然と分かたれているという見解のようなのだが、なればこそ、あの悲削とこの悲劇はどう違うのか、どのような関係にあるのか、考えてみたくなるではないか。もしかすると、シェイクスピアの悲劇は、変容したのではない、ただ置き去りにされただけなのかもしれない。似て非なる別な作品が書かれているだけなのかも。なればこそ、あの悲劇とは何だったのか、なぜ置き去りにされたのか、この古い疑問に新たな解答を探し求めたくなるではないか。

  • 以下の文章(『悲劇とは何か』)についての質問

    以下の文章(【本文】以下)についての質問にお答えいただけますでしょうか。 【質問】 1."悲劇的感覚的"とは何か。 2."このセールスマンは社会の巨大な力を把握するでもなく、他者と和解するでもなく"とあるが、このように強調しているのはなぜか。 【本文】 ミラーの論旨は、「悲劇的感覚は、個人の尊厳("personal dignity")を確保するためには死をも厭わない人間を前にしたとき、観客の内部に喚起される」というもので、かつては英雄、現代では「普通の人」もその主役になり得る、つまり悲劇は時代を超える、と言う。これはローマン(Loman = low man) と名づけられた平凡なセールスマンの悲劇の意義を説くために書かれたものだが、しかしながら、残念かつ不可解なことに、作者自身の主張とは裏腹に、このセールスマンは社会の巨大な力を把握するでもなく、他者と和解するでもなく、混濁した意識のまま幻覚を抱いて死ぬにすぎず、いささかの「尊厳」も感じさせない。この劇が時代を超えたとは言い難く、何より作品の与える素朴な印象として、ミラーの創作した「現代の悲劇」が過去の古典悲劇と同質なものであると認めることはとうていできない。

  • 麻雀漫画 天の赤木の言葉についてです。

    麻雀漫画 天における赤木しげるの「責任を取る道は、身投げのような行為の中にはない。責任を取る道はもっと地味でずーっとまっとうな道。」という言葉についてですが、 その後の言われた本人のひろゆきの解答、「俺は俺の麻雀を全うすればいい」「たとえどんな状況であれ 自分の麻雀を捨てちゃいけない」などと解答してますが、 初めて読んだ時から今の今まで、自分の印象は、ポカーン、でした。 え、違うんじゃない? あ、そうか、これは福本さんがわざとひろゆきの未熟さを表現しているんだ、ほかの漫画では見られないが、読んだ読者に、おもしろくないななどと、悪い感想を持たれてなお、いやそれでこそ真に愚かさ、未熟さなどを表現できるんじゃないか、という前々から自分も思っていたような、比較的高度でないかと思われる登場人物の未熟さ、愚かさの表現方法なのではないか、いやそうであってください、お願いします、まさかあの解答が本気なんだとは人間の可能性を信じる意味で思いたくない、といった心境です。 赤木が言いたかったのはそんな発展的話でもなんでもなく、あの言葉通り、 「責任を取る道は、身投げのような行為の中にはない。責任を取る道はもっと地味でずーっとまっとうな道。」 というそれ以上でも以下でもなく、またそれが本質、本題だと思います。 まず単純にその言葉の意味を理解し、それこそが唯一するべきことだと思うのですが。 自分の麻雀をつらぬくだのなんだのは結果的にやることは人によってはそれになるかもしれないですが、ひろゆきさんまず見るとこ考えるとこがちゃうんじゃないかと。 例えるならば、交通事故を起こし誰かを死なせてしまった場合、だからといって自殺するのは責任を取ることにも何もならずただその本人さんの都合のいい現実逃避、責任放棄の手段でしかないと思います。 本当に責任を取るならば、それから長い長い間ずーっと謝り続ける、被害者の家族等にできるかぎりの(お金がすべてというわけではありませんが)お金やその他の援助などできる限りのことをする、被害者のお墓にお参りし続ける、何より罪の意識、その罪自体を向き合い続け、都合よく忘れたりしない、反省し続ける、などだと思います、例えばの一例ではありますが。 まぁそんな感じで、ひろゆきさんの解釈ってうーんポカーンというか、好意的に解釈するならば高度な未熟さの表現というかという心境です。 皆様の意見をお聞かせいただけると参考になってうれしいです、どうぞよろしくお願いします。

  • なぜ置き石をするのでしょうか?(JR事故関連)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今回のJRの事故は本当に残念なことでした。 被害者の方々には心よりお悔やみを申し上げます。 今回の質問は時期的に不適切なのかもしれません。 その場合はご指摘いただければ即刻終了致します。 事故後、数日前から置き石が相次いでいるというニュースを見ますが、なぜこのようなことをするのでしょうか? どういう気持ち、心理でこのようなことができるのでしょうか? また事故がそれが原因で発生することを望んでの行為なのでしょうか? 私にはまったく理解できません。 こういう人々が少しでもいることが残念ではなりません。 この質問の主旨はなぜこういうことをするのか? そしてそういうことを防ぐにはどうすれば良いのか? 皆様方のご意見を伺い自分では理解できない行為を理解し防ぐことができればと思い書き込みました。 「なぜするのか」「どうすれば防げるか」の意見をお聞きしたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 70年前のあの戦争は歴史の1コマに過ぎないと思う

    今年は戦後70年の節目とあって例年よりもテレビなどで終戦記念番組が数多く放送されてましたが、戦争は悲惨だ、あのような悲劇は繰る返してはならない、今の日本はだんだん開戦前のころに近づいているとの論調ばかり。 太平洋戦争が悲惨だったのは十分理解しているし、あのような悲劇は二度と繰り返してはならないのは当然のことだが、現実に今の日本で国家の存亡をかけた総力戦のような戦争は絶対に起こらない。 こんなことを言うと、「絶対なんて言いきれるのか?戦争法案を通して戦争ができる国にしようとしてるじゃないか」と顔を真っ赤にして言い返してくる人間がいる。 戦争は起こらないじゃなく、70年前の様な戦争は起こらないと言いたい。 なぜそう言いきれるか? 一言で言えば「時代が違うから」 70年前とは価値観も、日本を取り巻く国際情勢も大きく変化しているのに、戦争になればこんな目に遭う、こんな悲惨な思いをする。赤紙一枚で兵隊にとられ、空襲で焼け野原になる。と語るのは全部70年前の情報だ。 仮に、150年前の戊辰戦争の悲劇を繰り返すな!日本人同士での殺し合いは絶対に許されない。と叫んでいる人がいたらどう思うか?ほとんどの人は「はぁ?ナニ言ってるんだ、いつの時代の話をしているんだ?」となると思う。 150年前は昔の話しだけど、70年前は今に直結する問題なのだろうか? 過去から学び過去の反省を生かすことは大事だけれど、70年前の出来事を当時の価値観を無視して現在の価値観で批判することに意味は無いと思う。 いつまで日本では戦争を語る時に70年前のあの戦争だけをを持ち出して語るのか? 太平洋戦争の体験者が全員いなくなるまで?それとも日本で新たな戦争が起こらない限りは、あの戦争の出来事だけを現在に置き換えて考えるのだろうか? いつになったら太平洋戦争を歴史の1コマとして冷静に捉えることが出来るのだろうか?

  • こういう記念館を作ってはどうでしょうか?

    特高警察や憲兵による言論弾圧の様子 やそうなった時代背景や経緯を解説し 拷問の様子を模型で再現したり 言論弾圧に立ち向かった人々 (はだしのゲンのお父さんみたいな人) や拷問で惨殺された人々のなどの手記を公開したり 記念館の敷地には特高警察や憲兵による弾圧でなくなった人々 を追悼するモニュメントや特高警察によって殺された 人々の名前を刻んだ石碑を作ったり。 国立の記念館にして8月15日には首相に これらのモニュメントに手を合わせて欲しいです。 二度とこういう悲劇が繰り返されないことを願って。 負の歴史と向き合える場所があるのは大事なことだと思います。 どうでしょうかこういう記念館は? こういう記念館を作るのは反日史観だとか 自虐史観だとか 悪い部分を教えると愛国心がなくなるとか言う人もいそうです。 そういう人々に限って中共は過ちを認めない反省しない とか批判しますが 自虐史観だとか主張し 自国の負の部分を隠そうとする時点で 中共と同レベルに成り下がっていると思うのですが。 両者にはこの言葉をプレゼントします。 ”過去に目を閉ざす者は 結局のところ現在にも盲目となります。 非人間的な行為を心に刻もうとしない者は、 またそうした危険に陥りやすいのです。 ” 西ドイツ、ヴァイツゼッカー元大統領の 1985年5月8日の演説より

  • 初体験に後悔はありますか。

    初体験は過ぎ去ったもの、その時に好きな人とした大切な思い出かもしれない。付き合っている相手だって自分だって、誰しもが一度は通るであろう道。 それでも、今好きな人に初体験をとって置けばよかった、そんな風には思いませんか?今の好きな人が、過去に付き合った人より好き、ということではなくて、この人と初体験を向かえるべきだった。そうだと思えるほど、相手を想ったことはありませんでしたか? 僕は、付き合った人に、この人のためにとって置くべきだった、と思わせるほどその人を愛せる。これは、自意識過剰かもしれない。それでも、みんな本当はそんな風に人を愛せる。 皆さんは初体験について後悔や、考えはありませんか?

  • 自分の子供の性行為についてどう感じますか?

    子供を持つ親の方々に質問です。 結婚前や学生時代の恋愛の帰結として性行為(セックス)をする事は生理的にも愛情表現的にも至極当然の事で普通だと思うのですが、 親の立場としてはそれを毛嫌いする理由は何でしょうか? 確かに女の子にとってはリスクの高い行為ですし、 親子間で話すにしては気不味いと思います。 しかし、母親でも過去の交際経験として2,3人は居るでしょうし、 性行為もその場のノリや勢いでした事もあると思います。 やはり、自身の子供がそのような行為をしているという事実を受け入れるのは、 気持ちが悪いのでしょうか? また、父親の場合は娘を他の男に良い様にされたという、 或る種寝取られた様な、男のプライドを傷付けられた様な気持ちになるのでしょうか? 私自身は20代前半で、まだ子供や結婚観等固まっていない状態なので 質問をさせて頂きました。 父親・母親 関係無くご回答頂けると幸いです。