• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心がおおらかな人の思考法を教えて)

心がおおらかな人の思考法を教えて

pipipi911の回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

とりあえず、「べき思考」を休止しませんか。 それだけでも、生活が変わってきますよ。 ふろく: イライラの原因としては、例えば、 発達障害・隠れ発達障害・人格障害などや考え方の癖、 また、そうした遺伝的要素がないとすれば: 自分に厳しく人にも厳しい 何事も看過できない性格 自身の想定通リに物事が運ばないことを容認できない エスプリに余裕がない 或る種の狭量さが存在する 考え方が頑なで柔軟でない 「~~すべき」&「~~でなくてはならない」と考える傾向がある 自己中心主義で、単一の文化 & 価値観しか認めないスタンス 心身のコンディションがよくない ホルモンのバランスが乱れている 鉄分が不足している 良好な睡眠がとれていない 協調性・親和性・順応性の欠落・欠如 私生活に何らかの瑕疵がある 被害者意識が生じてしまいがち 性質に歪みがあって円満な性格ではない 萎靡因循なスタンス 幼児期からの生育史の中に生じて来ている負の 感情エネルギーを処理できていない 不満及び我慢していることがある 自己過信・自負心・知的 or 経済的優位性の存在 [相手に対してのイライラは、投影であるケースが少なくなくて、 イライラの大元は、自分自身にあることが多いんですけどね] ふろくⅡ: アナタ様は、若しかしたら、 自身が描いたライフデザインの目標の実現に向けて 完全燃焼できていないのではないでしょうか。 であれば、 ライフデザインを描き直してみることを お奨めしたいです。 「許すことができなければ、穏やかな人生が訪れることはない。    我々は許すことを学ばなければならない」 これは、自身の複数の親族を殺害されていたにもかかわらず 戦犯である日本軍将兵に恩赦を与えたフィリピンの 第6代大統領のキリノさんの言葉です。 アナタ様は肉親を殺害された訳ではないのですから……葛藤等が 少なく、許すのは難しくない筈です。 「人づき合いが上手いというのは、    人を許せるということだ。  (Robert Lee Frost)」 「どんな嫌な人にも、必ず、いいところがある。                     (Edmondo de Amicis)」 マハトマ・ガンジーさんは 「弱者は決して許すことができない。         許しとは強者の態度である」と云っています。 近隣の人たちの隠れている才能や長所を見つけ出して みませんか。「見つけ出し上手」になれば、多くの人から 感謝されますよ。繊細なアナタ様ならば、それが 可能ではないでしょうか。成功事案を蓄積して、 本を上梓してくださいませな。 [If you look for the bad in people expecting to find it, you surely will.               (Abraham Lincoln:USA第16代大統領)] 細かな事象・現象でイライラではなしに、 自身も主変の人々も喜ばせる レスポンスが可能になると、 宜しいですな。 私は、十代のころ、兄に 我々は、他の人々が怡しんでいる 状況を微笑ましく受け止められるように なろうじゃありませんか、と提案したことが あり、73歳の現在でも、この考えは 全く変わっていません。 Good Luck. Have Fun. Ciao.

063yx
質問者

お礼

「べき思考」が基本になっているくらい「べき思考」を 気づいたらやっていました。また揚げて頂いた原因の 想定通りでなければならないのと被害者意識に陥りやすい、不満を我慢している、は思い当たります。 人の長所を見つけ出す努力をしてみようと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 思考伝播が治った人はいますか?

     わたしは、長い間強迫神経症です。思ってもいないのに人に対して嫌な事を思ってしまいます。 それが酷くなって思考伝播になってしまいました。影響されそうなので、あまりネットとかで調べないようにしているのですが、とてもつらいです。どこか だれもいない所にしばらくいたいのですが、イイ所をしりませんか?隣の家にも気を使ってしまいます。 本当に周りに何にもないところの貸し別荘とか。一人で過ごせる最低限の生活でいいので、できれば安いところが希望です。 もし治った人がいたらどうやってよくなったのか教えてください。

  • 空き缶拾い第2弾

    以前、空き缶拾い第1弾と伊藤園の買えない自販機を質問させていただきましたが、今度は昨日の朝です 普通の格好をしたオバチャンが、自販機横のゴミ箱のふたをおもむろに開け、捨てられていたお茶を飲んだではありませんか!! 私は車の中からガン見していましたが、全く気がついていない様子 飲み終わった後、ゴミ箱に空ペットボトルを戻し、普通に歩いていきました こんな人、1度や2度は見たことありますよね!? 皆さんの周りの変な人、教えて下さい

  • コインパーキングの自販機

    コインパーキングを複数経営してますが、何れの箇所にも自販機設置を設置しています。 これは設置した方が集客力がありますよと、業者から促されて設置するのです。また、その管理は管理会社と自販機会社にゆだねられます。この間、近隣住人の方から匿名でこういうクレームがありました。『自販機のゴミ箱が溢れて放置されている、片付けてほしい』。 早速、直接見に行ったところ、確かに荒れていました。溢れる空き缶や、ペットボトル、その他の無関係のゴミまで。。。自販機業者に電話したところ、定期的に補充時に片付けているが追いつかない場合もあるというのです。そこで、ゴミ箱を複数個設置したところ、改善すると思いきや、すべてのゴミ箱があっというまに満杯になり、また溢れて放置されていたのです。たった1週間で3個の大型ゴミ箱が満杯になるのは、通行人が別の場所で購入した飲み物の缶などを捨てているからだと思います。現在、さらにゴミ箱を増やし1台の自販機に5つもゴミ箱を現在設置していますが、結局変わりません。この問題の解決策はないのでしょうか?

  • よけいなお世話かも知れませんが、心配です?

    東京駅からも程近い表通りから一筋入った路地裏に よく飲み終わった缶コーヒーが放置されています。 ただの缶コーヒーの空き缶ではなくてそれを灰皿 代わりに使ってタバコの吸殻を入れて放置されて いる場合も時々あります。 近隣の清掃をやっていてあるとき普通の飲み終えた 空き缶と飲み残しのある空き缶と問題のタバコの 吸殻が入った空き缶を一緒に自販機の脇に設置 されている空き缶用のゴミ箱に捨てました。 その後夕方ごろにふと見るとそのゴミ箱からコーヒー の空き缶を取り出し飲み残しのコーヒーを飲んでいる 人がおられるではないですか!はっきり言って背中に 汗が・・・。僕はタバコの吸殻が入った空き缶も 気にせず一緒に捨ててしまった。まさか飲む人が いるなんて思わなかったから。 でもこれからどうしよう・・・。飲む人がいるということを 知ってしまってからも今までみたいに一緒に タバコの吸殻が入った空き缶をそこのゴミ箱に 捨てていいのだろうか?(汗) でもいちいち缶の飲み口からタバコの吸殻を取り出し 水道水で洗ってから捨て直すのも大変だし・・・。

  • 不安 イライラ 食べる

    長い間、不安状態が続いていました、 神経症だとは知らず、自分自身理解できずにいました。 解消法や、軽減法を知らずに 日々泣くことや、とんでもない疲労感で 一般的な生活のふりをしてもちこたえていました。 限界に限界を重ねつつ、 軽減できる部分や、変えていける部分、 まわりに変えてもらえる部分があることを知りました。 それからは、 不安感とひどいイライラ感がでました。 不安に抑え込まれ、 未完了だった気持ちがイライラに変わったのだと思っています。 いまでは、かなり頻度が減ってはいますが ときどきひどいイライラが出ます。 心の中の余裕のコップが常に98%で ちいさなことで残りの2%が注がれて 簡単にイライラの火がつくのだろうと理解しています。 イライラが来ると、同時にひどいときは不安も来るので それが怖くて、すぐに食べ物を食べてしまいます。 イライラ=なにか食べないと不安、怖い、恐怖 たくさん食べて、自分にごめんねと言い続けて 1時間程度するとおなかがしんどくなります。 太るのも気にしているし、胃も疲れるし、肌も荒れます、 ただ、神経を休めるにはこんな方法でしかでいないのです。 抑え込みすぎた長い時間を、「自分が自分」に「自分が周り」に 怒りを出しているのかと思っています。 まず、不安になる要素に近づかないように気を付けていますが、 普通に生活している限り、完全に防ぐことは無理です。 イライラが来たとき、それも何年も続く尋常でないものの場合 どう軽減していけばよいのでしょう。 いま気を付けていること。 漢方薬、アロマ、サプリメント、気分転換、生活習慣、 自分とのコミュニケーション、相手とのコミュニケーションです。

  • 自分が人を気にしすぎるせいで人をイライラさせてしまう

    30代前半の女性です。 私は神経過敏というか他人を気にしすぎるようで、よく人をイライラさせてしまうようなのです。 相手は例えば電車で隣に座った人、職場で隣の部屋にいる人、住んでいるマンションの隣人などです。 子ども時代の虐待や大人になってからのいじめなどで人間不信になっているのか、人の様子をビクビクとうかがってしまうようなのです。 私のその態度というか空気は厚い壁があろうとそれを突き抜けて感じ取れてしまうようで、マンションの隣のご主人なんかはイライラして「あああああああああ!」などと叫んだりします。過去にも別の住居で隣の奥さんを叫ばせてしまいました。 そうなるとそれが怖くて余計ビクビク神経を尖らせてしまいます。 自分では、私に危害を加える様子はないか、私の悪口を言ってはいないかなどが気になってしまうのだと思います。 さきほどは夜中の2時に玄関先でレジ袋がガシャガシャいったので(隣のご主人が買い物をして帰宅されただけだと思われるのですが)神経過敏になってしまい、またイライラさせてしまったようで、叫んだり物音を立てたりさせてしまいました。 自分のせいでイライラさせてしまうのは申し訳ないし、私自身もそれで怖い思いをしたり傷ついたり、自業自得なのですが困っています。 なにかよいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 物音

    同居中の姑・小姑の足音等の物音についてです。 二人は朝起きてから、夜寝る迄ドタバタ・ドッタンバッタンして、ウルサイ。 時々……なら、まぁ我慢も出来ますが、ずっと。 ある日、時間や数をカウントしたのですが、数えて 10分20分で余りにも多々煩くて、止めました。 余りにも多すぎて……… 何度か・いや何度も言いました。 しかし、一向に治りません。 家に居るとイライラするので、なるべく外出して、イライラしないようにしています。 そうすると、しょっ中出掛けて!!!!と言われる。 なんか疲れてます。 ドタバタって、そんなに出るものなんでしょうか??? それとも、ただ図太いから気にせず、ドタバタするのでしょうか??? ちなみに、姑は(小姑も含めて)繊細・神経質だと、よく言います。 ↑私は、どこが神経質?どこが繊細?って思います。 私の文章を読んで、皆さんは、どう思いましたか??? 率直な意見、感想を聞かせてください。

  • お風呂が憂鬱。。

    うちのお風呂がある場所が近隣の家に近いため、窓を開けたり閉めたり咳をする音がお風呂に入っているとよく聞こえるので落ち着いて入ってられないんです。 両親はいちいち気にするなと言うのですが、お風呂に入る時にいつも一度は窓を閉める事がするので憂鬱です↓ 近隣の方が越してくる前はゆっくり入っていたのであの頃に戻りたいと思ってしまいます…。 私が敏感過ぎるのでしょうか…? どうしたら気にしなくなると思いますか? 小さな事かも知れませんが回答お願いします。

  • 捨ててあるペットボトルのふたを無断回収

    会社での出来事です。 オフィスではペットボトルはゴミ箱のとなりに床に直置きでまとめています。 これを清掃の方が分別回収してくださる流れです。 最近職場の先輩が、その捨てられているペットボトルのフタを集めているんです。 たくさん数を集めてどこかに持って行くと商品に変えてくれるという理由で、 以前に『いらないフタがあれば俺にちょうだい』と直接言われていました。 私は面倒だったので一度もフタを渡した事はありません。 キャップのフタなので、口をつける所というのもありそれも少し気になります。 先輩が捨てられているペットボトルのフタを無断で集めているのに気付いて なんとなーく嫌な気持ちになっています。 明確な理由があるわけではなくて何となく嫌なんです…。 これは普通の感覚ではないのでしょうか? 捨ててあるものなんだし気にする私が神経質ですか? 街で見かける空き缶集めの人には何とも思いません。 身近じゃないから?自分が捨てたものでないから? (↑自分でも違いが良く分からないのですが) どうでもいいことなんですが 私がやや潔癖なのかと思い質問しました。 回答者さまなら自分の捨てたペットボトルのフタを回収されていたら 気になりませんか?教えてください。

  • 神経質の性格の人にお聞きします

    神経質な性格の人いらっしゃいますか? どのような事を気にしますか? イライラしますか あまりわからなく ごちゃごちゃになってきましたので 意見がほしくなりました よろしくお願いします